2024年12月9日(月)
資源回収ボランティア

三者懇談会が行われている時間に、資源回収を行いました。たくさんの生徒がボランティアで参加をしてくれました。雑誌、新聞、広告などたくさん集まった資源を、皆で手分けして回収車に乗せます。重労働ですが、力を合わせて楽しそうに取り組む姿はさすが富士中生です。人のために、学校のために、動くことを厭わない。こういう人たちが、富士松中学校をいつも支えてくれています。いつもありがとう。

2024年12月6日(金)
1年生 数学

1年生の数学では、図形を作図する授業が行われていました。図形の問題は苦手意識を抱く生徒も少なくない分野です。そこで数学の先生は、プリントを作成してポイントを分かりやすくまとめられるようにしたり、一人一人にアドバイスをしたりしていました。「分かる授業」「できる授業」こそが、「楽しい授業」だと富士松中学校の教師陣は考えています。私たち教師も日々学ぶことばかりです。少しでも分かる授業、できる授業、楽しい授業になることをめざして、がんばります!

2024年12月5日(木)
掃除の様子

「お願いします」「ありがとうございました」掃除の時間、1年生の廊下から毎日元気いっぱいの声が聞こえてきます。冬になり寒さも身にしみる時期となりましたが、雑巾がけを行ったり、冷たさをこらえて流しの掃除をしたりと、掃除に真剣に取り組んでいます。先日、ある生徒と話をすると、その生徒は「人が嫌がってやりたがらないことをできる人になりたい」と話しました。毎日ある掃除の時間。でも、考え方によっては、自分というものをもった素敵な人になるための、大切な時間となることを教えてもらったような気がします。

2024年12月4日(水)
FUJICHU LOVE

今年も富士松中学校中庭の花壇に、「FUJICHU LOVE」花壇が誕生しました。シロタイギクで文字を形作り、ビオラが周辺を整えます。朝早くから集まって、自主的に手伝ってくれる生徒がいてくれるからこそ、できあがる花壇です。見た目だけでなく、込められた思いが美しいです。1年生、3年生の廊下から見ると、きれいに見えるかもしれません。懇談会中の待ち時間などで、もしよろしければご覧ください。

2024年12月3日(火)
3年 英語の授業

3年生英語では、ALTのジェイ先生に、日本文化を英語で伝える授業が行われていました。英語が苦手な生徒は台本を読みながら、英語をがんばりたい生徒は台本を読まずに相手の反応を確かめながら、一所懸命伝えることができました。授業で学んだことが実際に活用できると、学びの価値を感じるものです。がんばってきたからこそ、伝えられる、伝わるということ。よい機会となったようです。これからも翻訳機に頼らない英会話技術を磨いて、会話を楽しんでくださいね!

2024年12月2日(月)
校外学習

10c11c12cの生徒が、校外学習に行きました。目的地はセントレア!今まで作業学習を通して作ってきたものを販売したお金を使って、電車を乗り継ぎ向かいました。フライトドリームスで飛行機のパイロット体験をしたり、飛行機について学んだり、お土産やご飯を買ったり、飛行機の離着陸を眺めたりと、最高に楽しい時間を過ごしました。今まで一所懸命がんばってきたご褒美としての時間、心に残る思い出になったでしょう。これからも、仲間と力を合わせて、楽しみながら成長していってくださいね!

2024年12月2日(月)
校外学習
2024年11月29日(金)
1年生理科の授業

1年生理科の公開授業が行われました。光の性質について学ぶ単元です。「ミラースコープの仕組みはどうなっているのだろうか」という謎を解明するために、必要な知識を一つずつ獲得していく単元です。生徒は、一人一台用意された映像が空中に浮かんで見えるミラースコープの仕組みについて、光がどのような経路をたどっているのかを一所懸命考えていました。「考えたい!」「解き明かしたい!」という主体的な姿が見られる授業でした。授業の後、講師の先生を招き、先生全員で勉強会を開きました。とても学び多き時間で、今日からの授業にも活かせることを教えていただきました。少しでも分かる、楽しい授業を目指して、先生たちもがんばっています!

2024年11月28日(木)
2年生国語の授業

2年生で国語の公開授業が行われました。多くの先生に参観していただきましたが、いつも通りの授業が行われました。グループワークでは、一人一人がよりよい考えを生み出せるよう、グループの仲間のために自分ができることを考え動きます。その後の全体での話し合いでは、根拠をもって自分の言葉で語ります。4月からの授業をがんばってきたからこそ見られる姿を、参観された先生方からすばらしいと褒めていただきました。

2024年11月27日(水)
ALTジェイ先生との英会話

英語の授業では、本校ALTのジェイ先生と、直接英語で会話をする機会があります。授業で習った単語や文法を使って、伝わるように一所懸命話したり、聞いたりします。実際にジェイ先生に英語で伝わったときや、ジェイ先生が話していることが分かったときは、とても嬉しそうです。こうした直接的な体験を通して、心が動き、「おもしろさ」を味わう瞬間がうまれるのだと思います。ジェイ先生、いつも笑顔で富士中生一人一人を大切にしてくれて、ありがとうございます。

2024年11月26日(火)
富士松中学区 生活懇談会

富士松中学区の生活懇談会が開かれました。富士松中学校に関わるさまざまな方をお招きして、現状や改善点について共有する貴重な機会です。地域の様子を聞くと、学校以外でも挨拶をできる人、交通マナーを意識できている人など、嬉しい話を聞くことができました。一方で、もう少しで事故につながってしまった場面や、表情のさえない生徒の様子なども聞くことができ、今後の支援の参考となりました。富士松中学校は地域と学校が一体となって生徒の成長を見守る学校だということを再確認しました。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

2024年11月22日(金)
職場体験学習報告

2年生が、1年生に対して職場体験学習の報告会を開いてくれました。実際に体験したことから、働くことの価値、難しさ、アドバイスなどを自分たちの言葉で一所懸命伝えることができました。2年生は今年の春の始業式からずっと、「先輩」として動いています。2年生だけ校舎が違うので、なかなか普段の様子は見られないかもしれませんが、時間への意識、掃除に対する取り組み方など、見ていて感心することが多いです。来年度は最上級生となる2年生。さらにレベルアップして、今度は新1年生に後ろ姿で語ってください。

2024年11月21日(木)
温かい掲示 2

本日も、富士松中学校を彩る掲示物を紹介します。10c,11c,12cの前には、これまでの活動をまとめた写真が並んでいます。その先には、手作りリースが飾ってあり、季節や行事ごとに掲示物が変わっていきます。富士松中のボランティアを紹介する掲示もあります。誰が参加をしてくれたか、どんな活動をしたのかが伝わります。生徒のがんばりや、成長していく姿が、写真を通して感じられるのはとても喜ばしい気持ちになります。これからも、温かい学校を目指して、先生たちも一緒になって取り組みます!

2024年11月20日(水)
モルックに挑戦

10c,11c,12cは、体育の授業でモルックに挑戦しました。モルックという珍しい競技を、仲間とルールを確認したり、棒を投げるコツを伝え合ったりしながら、楽しそうに取り組む姿がありました。10c,11c,12cの皆さんは、どんなときでも力を合わせてがんばります。それは学校で学ぶ大切なことの1つです。来週はいよいよ校外学習です。学校の外でもいつも通り力を合わせて、楽しんできてくださいね!

2024年11月19日(火)
2学期期末テスト

2学期期末テストが始まりました。どの学年もここちよい緊張感の中、努力の成果を発揮しようとする姿が見られます。3年生にとっては、進路に関わる重要な試験となります。提出物を見ると、何度も問題集をやり直した跡が見られたり、自ら質問をしに来て少しでもできることを増やそうとしたり、今まで以上に主体的に動く姿が見られました。こうした「過程」の姿に、確かな成長を感じます。あと少しです、最後まで粘り強く!応援しています。

2024年11月18日(月)
温かい環境

本校昇降口にある掲示スペースには、各学年の写真が掲示されています。生徒一人一人のがんばりが、写真や添えられた言葉から伝わってきます。昇降口は、朝いちばんに通るところであり、そこで目にするものは笑顔だったり、輝く姿だったりしてほしいという先生達の願いが込められている場所でもあります。本校にお越しの際は、掲示にも注目していただけると嬉しいです。

2024年11月15日(金)
学校保健委員会
2年生を対象に、学校保健委員会が開かれました。本校スクールカウンセラーの先生を講師にお招きし、「心がふわっと軽くなる人との付き合い方」というテーマで講演を聞きました。事前に実施した2年生のアンケート結果をもとに、困っていることや悩んでいることに対して「プラス思考」で捉え直すことの大切さを教えていただきました。人間関係について、中学2年生の時期は考え込んでしまったり、答えが見つからず苦しい思いを続けたりしがちな時期でもあります。そんなときに心がふわっとなる方法を教えていただけたこと、2年生にとって考えるヒントになっていたら嬉しいです。たくさん時間をかけて準備をしてくださった先生、ありがとうございました。
2024年11月14日(木)
特推協合同交流会

特推協合同交流会が行われました。学級の仲間と協力して、準備や片付け、会の司会進行などを行うことができました。会の中で「刈谷市に関連するクイズ大会」「じゃんけん列車」「聞いて集まって仲良くなろう」など、小学生が考えてきてくれたレクや催しを皆で楽しみました。どの時間も和気あいあいとした空気が流れ、小学生の皆は、中学生のお兄さんお姉さんと一緒に過ごせることが嬉しそうに楽しんでいました。本校生徒も「楽しかった」「喜んでもらえて嬉しかった」と、充実した時間を過ごせたようです。これからもこういう素敵な時間を、過ごしていきたいですね。

2024年11月13日(水)
柿の収穫

10c,11c,12cでは、秋の味覚、柿の収穫を行っていました。はさみを使って上手に、楽しそうに柿をもぎとっていました。ここ数日、肌寒い日も続き、季節の移り変わりを感じる日々が続きますが、こうした体験を通じて季節を感じることもよいことです。収穫した柿は家に持ち帰り、味わって食べたようです。次は何を収穫するのでしょう、楽しみです。

2024年11月12日(火)
一里山防災フェスタボランティア

一里山防災フェスタボランティアが行われました。本校から、たくさんの生徒が参加しました。段ボールベッド、段ボール簡易トイレ、家具の耐震対策、もくもくテント、防災ボードゲームなど、防災に関するものを実際に体験した後に、来場されたお客様に説明する活動をお手伝いしました。生徒はお客様と直接関わる経験ができた、防災について学べたなど、とても価値ある時間となったようです。ご来場された皆様、生徒の活動を支えていただいた皆様、ありがとうございました。

2024年11月11日(月)
刈谷市小中音楽会
刈谷市小中音楽会が開かれました。本校からは3年5組が代表として選ばれ、「手紙」を歌いました。今まで練習を重ねてきた美しいハーモニーを、総合文化センターに響かせることができました。3年5組の皆さんは、リハーサルから本気、練習から本気です。それは、少しでもよい歌にしたいという思い、このメンバーで歌える幸せを噛みしめながら歌いたいという思いを、全ての生徒がもっていたからだと思います。富士松中学校を代表して、立派に歌った皆さん、とてもよい合唱でした。見に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
2024年11月8日(金)
文化学習会

合唱コンクールの後に、文化学習会が行われました。文化的な取り組みの発表や、授業を通して作成したものの展示、有志による幕間など、様々な発表が行われました。富士松中の文化学習会は例年とても盛り上がります。たくさんの生徒が笑い、真剣に発表に耳を傾ける空気の中で行われます。こうした空気自体が、富士松中の大切な「文化」の一つだと感じます。発表した生徒たち、一人一人のおかげで素敵な会となりました。ありがとうございました。

2024年11月7日(木)
合唱コンクール

合唱コンクールが行われました。この日にむけて、どの学級も努力してきました。今日はその成果を発揮する最高の舞台。夏休みから伴奏や指揮の練習をしてくれた子がいます。朝、登校してからすぐに集まって練習をしている学級もありました。放課のたびにパートで集まって練習をしている学級もありました。学級でぶつかり、話し合い、乗り越えて今日も迎えた学級もありました。そうした今までの時間や思いが込められた、すばらしい合唱が体育館に響きました。感動をありがとう。お越しくださった保護者の方々、素敵な空気をつくっていただきありがとうございました。

2024年11月6日(水)
1年生 道徳授業

1年生では、道徳の研究授業が行われました。「個性の生かし方を考えよう」というテーマで、一人一人が自分を見つめ、個性をどう生かしていくのかを考える授業でした。素晴らしいと感じたのは、生徒全員が自分のよいところと弱点を考え、言葉にしようとしていたことと、相手のよいところを伝えあっていたことです。中学生ともなると恥ずかしさもあり、自分をさらけ出すことに抵抗を覚える時期でもあります。恥ずかしさもあったかと思いますが、それを超えて自分を見つめ、仲間と関わろうとする姿に感心しました。これからも道徳の授業を大事にできる1年生でいてください!

2024年11月5日(火)
東境地区花壇ボランティア、今川ふれあい体育祭ボランティア

東境地区の花壇ボランティアと、今川ふれあい体育祭ボランティアが行われました。花壇ボランティアでは、色とりどりの花をきれいに植えることができました。富士松中の花壇も、毎日ていねいに手入れをしてくれているおかげで美しいです。こうして地域の美化に関われることも、幸せなことですね。今川ふれあい体育祭では、お兄さんお姉さんとして地域の子どもとふれあったり、受付や準備を手伝ったりしました。どちらも多くの生徒が参加しました。人のために動こうとする姿勢、とても素敵ですね。中学生を受け入れ、関わってくださった皆様、ありがとうございました。

2024年11月1日(金)
体育大会 生徒会種目

雨天で順延していた、体育大会の生徒会種目「棒渡しリレー」が行われました。富士松中学校のグラウンド全体に応援の声が響き渡り、たくさんの笑顔があふれる素敵な時間となりました。富士松中学校の体育大会は、爽やかで明るくて、温かさを感じるものでした。それは、種目を自分たちで考えて決め、自分たちでどうしたら応援が盛り上がるかを話し合い、何度も練習をして、皆で盛り上げようとする生徒たちがいるからこそ生まれるものだと思いました。生徒会役員さん、計画から準備まで、本気になって行ってくれてありがとう。生徒のみなさん、最高に盛り上がる、皆で楽しめる時間をありがとう。

2024年10月31日(木)
2年生 ピザトースト作り(家庭科)

2年生家庭科の授業では、校内で育てているパプリカを使ったピザトースト作りが行われていました。班で協力して、調理に挑戦です。2年生はいつ見ても、誰かに頼りっぱなしになるのではなく、自分の役割を果たそうと動けるところが素晴らしいです。今回も美味しそうなピザトーストを力を合わせて作り、試食していました。私もピザトーストが大好きなので、うらやましかったです!

2024年10月30日(水)
リース作り&的当て大会

10c、11c、12cでは、クリスマスリース作りに使う蔓の処理を、力を合わせておこなっています。中には固かったり、うまく輪にならないものもあり、苦戦している様子もみられましたが、途中で投げ出さず丁寧に仕事をやり遂げてくれています。その後教室では、的当て大会が開催されました。大小様々なぬいぐるみを的とし、それをめがけて勢いよく球を投げました。こうした楽しみもあり、学びもあり、充実した日々を過ごしています。

2024年10月29日(火)
体育大会

延期に次ぐ延期で、待ちに待った体育大会が行われました。より高みを目指して真剣に競技に取り組む姿があちこちで見られ、やり切った後には、お互いの頑張りをねぎらう姿もたくさんありました。また、応援席でも、学級、学年の仲間に向けてだけでなく、競技者に向けて、絶え間なく温かい応援が送られ続けていました。混成リレーの終盤に雨が降り始めましたが、最後まで競技、応援に全校生徒で取り組む姿があり、最後は温かい拍手で仲間の頑張りを讃える姿が立派でした。また、1年生男子ジャベリックスローでは、新記録も誕生しました。おめでとうございます!
次は合唱コンクールですね。すでに練習は始まっていますが、当日、心のこもった合唱を見られるのがとても楽しみです。
天候の悪い中、参観にきていただいた保護者の皆様、地域や学校関係者の皆様、ありがとうございました。

2024年10月28日(月)
1年生 学年訓決定

1年生では、学年討論会が開かれました。テーマは「学年訓を決める」。学年がこれから大切にしていく思いや行動を学年訓として定め、皆で意識していくようにしたいという願いからうまれた企画です。その結果決まった学年訓は「エベレスト」。「5つの高い目標をみんなで最後まで登り切る」という願いがこもっています。5つの目標は「団結&協力」「思いやり」「挑戦」「切り替え」「自主」というキーワードも決まりました。これから1年生は、決めただけで満足する「飾りの言葉」にならないよう、級長会を中心に活動していきます。1年生のさらなる成長が楽しみです。

2024年10月25日(金)
職場体験学習

2年生では、職場体験学習が行われました。学区内外の様々な職種の職場にて、体験させていただく大切な学びの場です。生徒たちは朝、緊張した面持ちで集合しましたが、帰ってきてからこんな言葉を聞きました。「不安なこともあったけど、丁寧に優しく教えてもらえて嬉しかったです」「学校で意識していた当たり前のことが、社会でも同じように大事だということが分かりました」「いつも自分たちのために働いてくれている親に、恥ずかしいけどありがとうと言いたい」協力していただいた全ての職場の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

2024年10月25日(金)
職場体験学習
2024年10月25日(金)
職場体験学習
2024年10月25日(金)
職場体験学習
2024年10月24日(木)
自主 〜合唱コンに向けて〜

体育大会が開催されていない状況ではありますが、同時に合唱コンクールに向けての練習も始まっています。ある学級では、自分たちでめざす合唱について考え、パートリーダーを中心にどんな練習をしていくのか、どのように歌うのかを話し合っていました。合唱の土台は、学級のメンバーの心や目が揃うこと。そうしたことを丁寧に重ねていく姿に感心しました。少し時間が空くと、必ずどこかの教室から音楽が聞こえてきます。帰りの会前の合唱タイムでは、学校がきれいなハーモニーに包まれます。豊かな時間です。

2024年10月23日(水)
議場見学

社会科の授業の一環として、3年生が刈谷市役所にある議場見学に行きました。普段使われている議場の席に座り、市議会を通して決議していく過程を体験させてもらいました。今週末に選挙が行われることもあり、「社会」や「政治」を考える上で非常によいタイミングでした。参加した生徒に話を聞くと、「自分の行動や思いが市政につながっていることが分かった。他人事と思わず、自分たちの地域、国のことを自分たちで考えていける大人になりたい」と話し、意味ある学びとなったことが伝わってきました。

2024年10月22日(火)
福祉健康フェスタ

刈谷駅周辺で「福祉健康フェスタ」が開催されました。本校は10c,11c,12cの生徒が授業で製作した野菜や雑貨品などを、自分たちで販売しています。今年度も、自分たちで作った商品を自分たちで元気いっぱいに販売しました。売り上げ金は12月に行く校外学習の資金となります。そして実際に商品を、お金を出して買ってもらう貴重な学びの場となります。来場してくださった方々、お忙しい中ありがとうございました!

2024年10月21日(月)
男子バレーボール部 躍進

男子バレーボール部が、下村杯に出場しています。日頃からの練習の成果を発揮し、見事勝ち進んでいます。次回、一つ勝てば念願の県大会に出場できるそうです。限られた時間の中、効率のよい練習を目指して努力を継続させているバレー部。ぜひ、勝ちきってきてくださいね!応援しています。

2024年10月18日(金)
教育実習生 授業

9月30日より3週間、教育実習に来ている2名の実習生の授業が行われました。どちらの授業もプロジェクターを使いながら生徒がイメージしやすいように工夫されていたり、一つの質問について言葉にこだわって丁寧に考えられたりしていました。授業を受ける生徒も、真剣に議論していました。以前、二人の先生と話をする機会がありました。二人とも学級の生徒の成長を心から願い、それを少しでも支えられるようになりたい、と前向きな気持ちを話されていました。生徒にとってもそうした姿、思いを身近で感じられる時間だったかと思います。教育実習生の二人、短い時間でしたが、子どもたちの心に温かい足跡を残していただき、ありがとうございました。

2024年10月17日(木)
さつまいも掘り、合唱練習

10c、11c、12cでは、秋の味覚「さつまいも」掘りが行われています。こうした季節の野菜収穫を通して、四季に触れる大切な時間となっています。収穫したさつまいもをどのように料理するのでしょう、楽しみです!また昨日から、合唱コンクールにむけて合唱タイムが始まりました。同級生たちと、何度も練習を重ねてハーモニーを創りあげていく楽しさや喜び、感じながら練習をがんばってほしいです。特に3年生にとっては最後の合唱コンクールです。心をこめて、大切に。

2024年10月16日(水)
村佐選手 報告会

本校卒業生でパリオリンピックに出場した、水泳800mfR日本代表、村佐選手のパリオリンピック報告会が行われました。村佐選手が登場すると、生徒から大きな拍手が起きました。村佐選手はオリンピックを振り返り、「次こそはメダルを取りたい。最後勝ちきるために、日頃から細かなところを意識してきた。徳を積むということを、中学生の皆も大事にしてほしい」と話されました。実際にオリンピックで闘った、体験した言葉を直接聞くことができ、本校生徒にとって大変貴重な時間となりました。村佐選手、お疲れ様でした。富士松中の後輩、校区の人たちはずっと、応援しています。これからもがんばってください!感動をありがとうございました。

2024年10月15日(火)
生活創意工夫展

刈谷市生活創意工夫展が開かれました。理科の研究や、技術・家庭科の授業で作った作品が展示されました。どの研究や作品を見ても、細かなところまで意識されている、すばらしいものばかりでした。見ていただく方も、足をとめじっくりと見ていただいていました。お忙しい中ご来場いただいた方々、ありがとうございました。

2024年10月11日(金)
2学期中間テスト

本日より、全学年2学期中間テストが始まります。3年生は進路実現にむけて、これまでとはひと味違う緊張感、集中力が感じられます。2年生は学年として、授業から高い意識で学習に取り組めている集団だと感じます。1年生ははじめての9教科のテストです。戸惑うこと、ペースが掴めないこともあるかと思いますが、精一杯がんばってほしいです。テストに集中して静まりかえる時間も、給食のときの元気な雰囲気も、下校時にマナーを当たり前のように守ろうとする空気も、どれも富士松中学校らしさです。

2024年10月10日(木)
職場体験学習にむけて

2年生では、10月の後半に行われる職場体験学習にむけて準備が始まっています。体験先のメンバーで集まり、行き方を確認したりあいさつの練習をしたりしています。「社会」と関わる初めての経験です。楽しみな部分もありながら不安に思う部分も当然あることでしょう。そうした思いも含めて、学びとなるはずです。よい経験、よい時間となるよう、事前準備が大事ですね。

2024年10月9日(水)
一里山防災フェスタ 事前打ち合わせ

11月に学区内で行われる「一里山防災フェスタ」に本校からボランティアの生徒が参加します。その事前打ち合わせが行われました。多くの生徒が参加しますが、当日の仕事内容、注意事項などを真剣に聞きました。本校では2学期の始めに抜き打ち避難訓練など、防災に関する取り組みを行ってきました.それを学校の外でも活かそうという今回の取り組み、心に残る学びとなるはずです。

2024年10月8日(火)
銀杏収穫 & 美術旗づくり

今年もこの季節がやってきました!富士松中学校毎年恒例の、銀杏の収穫がはじまっています。独特な匂いを発生する銀杏ですが、その匂いをものともせず、生徒は時間いっぱい作業に取り組みました。富士松中の銀杏はおいしい!と大好評です。しばらくしたら販売もされますので、お楽しみに。家庭科の授業では、生地をつなぎ合わせて横断幕を作っていました。色とりどりの生地をつなげると、非常に美しい作品ができあがり、生徒も驚いていました。

2024年10月7日(月)
体育大会 3年生準備

天候の関係で延期となっている体育大会ですが、先週3年生が一所懸命準備をしてくれました。仲間と声を掛け合いながらテントを組み立てたり、砂場をならしたり、物を運んだりと、気持ちよく動いてくれました。3年生らしく、自分たちで考えて動く姿、立派でした。こうした見えない部分での準備や気持ちがあって行事はできあがります。当たり前のことを、当たり前にできる富士中生。いつもありがとう。

2024年10月4日(金)
3年 国語の振り返り から

3年生国語の授業で書いた振り返りに、すてきなものがありました。紹介します。
私は、作者の石垣りんさんに、こう挨拶を返します。「私は戦争を体験したことがありません。なので、書かれている記録を読むことしかできません。でも、この歴史を繰り返さないようにすることはできます。未来に、当時のことを伝えて、私が死んだ後にも戦争はしないように≠ニ伝えていくことはできます。私も家族の中から戦争の犠牲者が出ました。会ったことのない、写真でしか知らない家族は、遺体さえ帰ってこなかったそうです。家族は悲しかったし、どうして?という感情がしばらく消えず、今も時々想うことがあると言っていました。だから私は、油断しません。どんなときでも、逃げられるように。逃げて、たとえ家族と離れてしまっても、生きて会えるように。平和ボケすることなく生きていくことを誓います」。

2024年10月3日(木)
一万人卓球大会

1万人卓球大会が行われました。新人戦が終わってすぐのタイミングでしたが、本校の選手たちは元気いっぱい、最後まで戦い抜きました。女子では決勝に1年生が1名、ベスト8に2年生が2名、1年生が4名勝ち進みました。男子では、決勝に2年生が1名、準決勝に1年生が1名勝ち進みました。男女どちらとも、収穫のある大会になったはずです。卓球部のさらなる活躍を応援しています!

2024年10月2日(水)
体育大会の練習&校外学習昼食決め

10c、11c、12cの生徒は、体育大会にむけて練習を重ねています。自分で選んだ競技種目の記録を少しでもよくできるよう、考えて取り組んでいます。先輩にうまくいくためのコツを聞いたり、後輩に優しくアドバイスをしたりと、とても温かい間柄の中、少しずつ上達していく姿が見られます。体育の授業の後は、お楽しみの校外学習で何を食べるのかを決めていました。どちらも、「自分で考え、自分たちで話し合って決める」ことを大事にしています。

2024年10月1日(火)
体育大会生徒会種目練習

体育大会の生徒会種目練習が全校で行われました。今年度は、全校討論会をして決めた「棒渡しリレー」です。4人一組で棒をもち、スピーディにコーンを回りながらリレーをしていきます。今日の練習では実際に行ってみましたが、笑顔で楽しみながらがんばりました。何より素敵だったのは、応援です。1年生が行っているときは、2、3年生が一所懸命応援をしています。あるクラスは振り付けをクラス皆で合わせながら、一体感のある応援でパワーを届けていました。当日、競技の様子だけでなく、応援にも注目してください!

2024年9月30日(月)
新人戦大会

新人戦大会2週目が行われました。これまで練習してきた成果を出し切れたチームや選手がいます。練習してきたことを出し切れずに、勝負の難しさを学んだチームや選手がいます。うまくできたことは自信にして、うまくできなかったことはこれからの課題として、新しい一歩を踏み出していってほしいです。先生が戻ってきた後の職員室では、「あの子が本当にがんばった」「あの子の成長が見られたことが嬉しい」など、富士中生が大会を通じて成長できている話があちらこちらから聞こえてきました。今から、ここから、ですね。お忙しい中声援を送ってくださった皆様、ありがとうございました。

2024年9月30日(月)
新人戦大会
2024年9月27日(金)
2年生 立志講演会

2年生では、立志行事の一つとして地域に住む「先輩」の、仕事に対する思いを聞く講演会が開かれました。講師として、獅子頭彫刻師の鈴木様をお招きし、仕事について、日本の文化についてお話をいただきました。制作に関わる工程を全て一人で行われる鈴木さんの力強く、芯のある言葉や姿に、多くの生徒が心動かされたようです。生徒から「仕事のやりがいは何ですか?」という質問がありました。「決して儲かるわけではない仕事だけれど、伝統を残すために、文化を継承するために、気持ちをこめて行っています」という言葉に、やりがいは自分のためだけでなく自分以外の人や、もっと大きなもののためにあるということを学びました。この度は貴重な時間を、ありがとうございました。

2024年9月26日(木)
校外学習 行き先決定

10c,11c,12cでは、2学期後半に行く校外学習の行き先決めが行われていました。行きたい場所の候補地はたくさん出ましたが、理由を考えながら自分の思いを伝え合い、話し合って決めました。今年度は、「セントレア」に決定です!皆のワクワクしている顔が、とても素敵です。この校外学習の資金を集めるために、今まで野菜を育てたり、物を作成したり、長い時間をかけてきました。実りある体験になるよう、これからの活動も応援しています!

2024年9月25日(水)
トヨタ車体ふれあいフェス

トヨタ車体ふれあいフェスが行われ、本校からたくさんの生徒が参加しました。ボランティアとして運営の手伝いをしたり、10c11c12cの生徒は手作りグッズや野菜の販売を行ったり、吹奏楽部は演奏をしたりと、フェスを盛り上げることができました。富士松中学校の目指していることの一つに、「地域に愛される学校」があります。いつも支えてもらっている地域の方に感謝の気持ちを表したい、という参加生徒一人一人の想いが、少しでも地域の方に伝わっていたらうれしいです。

2024年9月24日(火)
新人戦大会
刈谷市新人戦大会が始まりました。新チームになって始めての大会です。今まで味わったことのないような緊張感と闘いながら、夏休みから続けてきた努力の成果を試せた選手も多いことでしょう。詩人、相田みつをさんの言葉に、「いまから ここから」というものがあります。まさに新たな一歩を歩みだした皆さんにとって、いまから、ここから始まっていくものがあります。喜びも、悔しさも、自信も、自分自身に対する怒りも、全ては必要な養分となるはずです。いまから、ここから、たくさんのものを積み上げていく土台を作ろうとしている姿がたくさんのチーム、選手から見られました。その姿がうれしかったです。今週末も大会が続きます。がんばれ、富士松中!応援に来ていただいた保護者の皆様、チーム関係者の皆様、ありがとうございました。
2024年9月24日(火)
新人戦大会
2024年9月20日(金)
新人戦大会 激励会

今週末から開催される刈谷市新人戦大会にむけて、激励会が行われました。各部の力強い行進から始まり、決意表明、選手宣誓と、大会に対する熱い想い、言葉を聞くことができました。素晴らしかったのは、全校で歌う応援歌です。部活動を引退した3年生応援団が中心となり、体育館が揺れ動くほどの応援歌を響かせました。2年生を中心とした選手は、体全身を使って、1年生はのどが枯れてしまうほどの大きな声で、激励会を盛り上げました。吹奏楽部の演奏が支えとなり、とてもよい時間となりました。富士松中のバトンが、渡された瞬間です。

2024年9月19日(木)
体育大会 種目練習

体育大会にむけて、種目練習にも力が入っています。まだまだ残暑は厳しいですが、少しでもよい記録をと、フォームを確認したり、バトンパスの練習にこだわって繰り返したりしています。今週末から新人戦大会も始まります。スポーツの秋を、「真剣に」取り組む楽しさを感じながら過ごしてもらいたいです。そしてこうした行事を通して、学級やチームで一つのことを達成する喜びや楽しさ、味わってほしいです。がんばれ、富士中生!!

2024年9月18日(水)
体育大会 応援練習

10/3(木)に行われる体育大会にむけて、応援練習が熱を帯びてきました。1年生にとって、はじめての体育大会。どういうものかイメージしにくい中、応援団を中心に元気いっぱいです。先輩に教えてもらいながら、自分たちで考えながら、取り組んでいる1年生。うまくいかないこともあるかもしれませんが、そんなときこそ仲間と力を合わせて、学級をそして学年を、さらに成長させていってくださいね。学校は、できないことをできるようにする場所です。

2024年9月17日(火)
今川地区、西境地区敬老会ボランティア

本校学区の今川地区、西境地区で敬老会が行われました。本校からはボランティア、吹奏楽部の演奏という形で参加させていただきました。ボランティアは参加希望生徒が想定よりも多く、抽選という形で選ばれました。地域や人のために動こうとする生徒がたくさんいてくれて、誇らしいです。吹奏楽部の演奏は場慣れしてきたこともあり、日々の練習の成果を発揮できるようになってきました。本校に戻ってきた生徒たちの表情は晴れやかで、よい時間を過ごせたことが伝わってきます。関わってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

2024年9月13日(金)
3年 保育実習

3年生では、家庭科授業で保育実習が始まりました。実際に幼児園等に行き、直接園児とふれあわせていただく貴重な機会です。生徒は事前に考えたふれあうためのポイントを大切に、目の高さを合わせたり、穏やかに温かい表情で話しかけたりしていました。人を育てるということ、人を見守るというこ、人を想うこと…体験を通して、大切なことに気づかせていただきました。保育実習を引き受けていただいた園の皆様、ご心配をおかけしたかと思いますが、ありがとうございました。

2024年9月12日(木)
合同職場実習

10c、11c、12cでは、合同職場実習が行われています。学校の外に出て働くことを通して、生徒は様々なことを感じているようです。挨拶の大切さ、返事をする意味、分からないことはきちんと言葉にして質問すること、時間いっぱい真剣に働くこと、人の気持ちを考えること…。4日間という短い間ですが、きっと、大きく成長して学校に戻ってくることでしょう。先生達も、「○○さんががんばっていましたよ!」と嬉しそうに職員室で話しています。お世話になっている職場の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございます。

2024年9月11日(水)
面談週間

長い休みの時間が終わり、生活リズムを取り戻すのに苦労している人も多いかもしれません。元気に、前向きに生活を送ろうとする富士中生の姿に、元気をもらえます。とはいえ、中学生は多感な時期でもあります。人には言いづらい悩みやもやもや、ひっかかりを抱え、心が揺れ動いている人もいるでしょう。そんな気持ちを少しでも知りたいと、担任の先生が一人ずつ面談を行っています。悩みも苦しさも、言葉にするだけで少し軽くなることもあります。よければ、そんな心の内を、教えてくださいね。

2024年9月10日(火)
地域ボランティア

小堤西池のカキツバタ群落保護活動ボランティアと、今川敬老会ボランティアが行われました。どちらも「参加したい!」と多くの生徒が動いてくれました。地区の自然の保護活動や、お世話になっている地区の方達の会を円滑に進めるお手伝いなど、普段学校では経験できない時間です。こうした経験を通して、心が動き、今まで見えなかったもの、感じなかったものが見えたり、感じられたりする。それこそが、成長だと思います。敬老会では、吹奏楽部の演奏も行われました。こうした機会に、演奏を聴いてもらえる経験も、豊かな音楽にしてくために貴重なものですね。お疲れ様でした。

2024年9月9日(月)
マナー講座

2年生では、マナー講座が開かれました。講師の先生をお招きして、人を思いやる所作や服装、「相手満足」という言葉の重さなど、働く上で必要となるマナーを教えていただきました。「子ども」でもあり、「大人」としても見られる、ともすると中途半端な時期を過ごす皆さんにとって、はっきりと「大人扱い」してもらえる時間は、新鮮に感じたかもしれませんね。ぜひ、職場体験学習につなげてほしいです。(相手満足は、職場体験のときだけ大事なことではありません)

2024年9月6日(金)
抜き打ち避難訓練実施

もしも掃除の時間中に地震が起きたら……。そういう状況を想定して、抜き打ちで避難訓練を行いました。突然の放送で驚いた生徒も多かったと思いますが、9/2の避難訓練で確認したシェイクアウトの行動を、自然にとることができました。とっさに机の下に隠れたり、隠れるものが近くにない場合は低く、頭を押さえたりと、すばやく判断して動く姿はすばらしかったです。いつ、どこで起きるか分からない災害への対策は、このような小さな準備の積み重ねが最も有効ですね。

2024年9月5日(木)
夏休みの思い出

10c、11c、12cでは、夏休みの思い出絵日記を、スクリーンを使いながら紹介していました。夏休みにがんばったこと、心に残っていることを、伝えることができました。どの思い出も、自分一人だけでは体験できないような思い出ばかりです。いろんな人と関わりながら、大切な時間を過ごしたことが伝わってきました。今日から2学期の授業も始まりました。学びに対して「自主」的に取り組めるよう、焦らず地道にやっていきましょう。

2024年9月4日(水)
スクールコンサート

夏休みの間に、スクールコンサートが開かれました。本校の吹奏楽部は、「マードックからの最後の手紙」という曲を演奏しました。広いホールの中で美しい音を響かせようと、一人一人が息の吸い方、出し方に集中して音を奏でました。懸命に演奏する3年生の姿は、見ている人たちに感動を与えてくれました。最後まで、よくがんばりましたね。聴きに来てくださった皆様も、ありがとうございました。

2024年9月3日(火)
部長 引き継ぎ会

部活動引き継ぎ会が行われました。3年生の元部長から、2年生の新部長へ、心のこもったメッセージが届けられました。「部長は、責任感の重さに押しつぶされそうになることが何度もあるかもしれない。でも、そんなときこそ、周りの仲間を信じて、頼ってほしい」「言いたくなくても言わなければいけないこと。それを口に出すには勇気が必要になる。そんなときこそ、ちゃんと言葉にしてほしい。それが後悔をしないための方法だと思う」実際に部長として過ごしてきた3年生の言葉には重みや深さを感じました。そうした言葉を心にとめ、力に変えながら新部長はがんばっていくのだろう、見ていてそんなことを思う一コマでした。元部長の皆さん、お疲れ様でした。新部長、がんばれ!

2024年9月2日(月)
2学期始業式

2学期が始まりました。始業式では校長先生の話や、2学期から新たに加わる先生の話を、真剣に聴く姿が見られました。夏休み明けでしたが、1学期から変わらない姿に安心しました。その後行われた避難訓練。夏休み中に大地震が起きるかもしれない日が続いたこともあり、緊張感のある訓練が行われました。今回は運動場に避難するのではなく、余震が続き、移動できない状況を想定して、教室待機という形で行われました。いつもと違う形でしたが、スムーズに対応することができました。2学期も、1日を丁寧に、過ごしていきましょうね!

2024年8月19日(月)
林間学校

2年生が林間学校へ行ってきました。1日目の夕食は、飯ごう炊飯で力を合わせて料理を作りました。具材の量も非常に多く、おいしい食材ばかりで楽しい食事の時間となりました。キャンプファイヤーは、天気が心配されましたが、予定通り行うことができました。学年スローガン「キセキ」が火文字で出たとき、学年で歌っていた「キセキ」の歌声がより美しく響きました。2日目は、農業大学校でグループに分かれて体験活動を行いました。刈谷市ではなかなか見られない仕事に触れることができ、2学期の職場体験や食に対する意識が高まりました。林間学校を通して、2年生の自分たちで考えて動く自主性がたくさんの場面で見られました。実行委員やリーダーとして、快く動いてくれた皆さん、ありがとう!

2024年8月19日(月)
林間学校
2024年8月19日(月)
林間学校
2024年8月19日(月)
林間学校
2024年8月19日(月)
林間学校
2024年8月19日(月)
林間学校
2024年7月19日(金)
野菜の収穫 & 1学期終業式

2年生は林間学校にむけて、野菜を育てるのに適した環境の富士松中で育ててきたキュウリ、ミニトマトなど手分けして収穫しました。みずみずしく育った野菜を収穫することを通して、食に対する意識が上がってきているように感じます。富士松野菜の美味しさの裏側には、朝早くから何度も気にかけていた先生方の温かな想いもこっそり隠れています。心をこめて、いただきます。
1学期終業式が行われました。本日をもって、富士松中学校を去られる川辺先生のあいさつも行われました。ぜひ、できないことをできるようにする、そんな夏休みにしてくださいね。保護者の皆様、1学期の間温かいご支援ありがとうございました。

2024年7月18日(木)
1学期、よくがんばりました

10c,11c,12cでは、ペーパークラフトを作ったり、水泳をがんばったり、いつも元気いっぱいです。先日は、全校討論会にむけて、まずは学級討論会をして学ぼうと、とても素敵な時間を過ごしていました。いつ見ても笑顔で、明るくて、優しくて、心が美しい生徒ばかりです。1学期、よくがんばりましたね。いよいよ2学期は、たくさん収穫した野菜などを売ったお金で、校外学習!楽しみですね!!

2024年7月17日(水)
温かい環境

校舎内を歩いていると、ふと目に留まる光景があります。例えば、トイレットペーパー。次の人が使いやすいように、見た感じが軽やかになるように、三角折りがされていました。例えば、トイレの床。これまで使ってきた床の汚れを、毎日の掃除の時間で磨きあげようとされていました。例えば、ほっとスペースの入り口。丁寧に描かれた絵や文字は、印刷されたものではなく、手書きのもの。そうした些細なもの一つ一つに、準備してくれた、描いてくれた人の温かさやぬくもりが感じられます。富士松中の自慢です。

2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
刈谷知立地区選手権大会が行われました。3年生にとっては、最後の夏。それぞれのチームで、個人で、精一杯の力を出して闘いました。目標にしてきたことを実現したチーム、選手もいます。逆に、ずっと目標にしてきたことを惜しくも実現できずに涙を流したチーム、選手もいます。嬉し涙の裏には、悲しく悔しく辛い涙もある。人として大切なことを学ぶ機会となりました。結果はコントロールすることはできません。しかし、何に気づき、何を学び、これからの人生にどう生かしていくのかは、決めることができます。これからの未来に向けて、動きだす富士中生をいつまでも応援していきます。応援に来られた保護者の皆様、部活動に関わってくださった全ての方に感謝します。
2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
2024年7月16日(火)
刈谷知立地区 選手権大会
2024年7月12日(金)
全校討論会

全校討論会が開催されました。テーマは「体育大会の生徒会種目決め」です。「今年の体育大会は、自分たちで創りあげるものにしたい。その一つに、生徒会種目があり、まずは自分たちで目的を考え、種目を決められるようにしたい」という生徒会役員の願いを形にした全校討論会でした。1,2,3年生の様々な生徒の考え方を聞くことができ、会に参加する中で考えが変わった生徒も多くいました。話し手も堂々と、伝えたいという気持ちをもって伝える生徒がいました。自分たちで話し合い、決めたことだからこそ、実現できたときの価値が大きくなると思います。体育大会が今から楽しみです!

2024年7月11日(木)
クインシーズの皆様、ありがとうございます!

女子バレーボールチーム、トヨタ車体クインシーズの選手の皆様が、あいさつ運動に来てくださいました。暑い中にもかかわらず、笑顔であいさつを交わしていただき、生徒もとても嬉しそうな様子でした。特にバレーボールをしている生徒にとっては、「あこがれの人達」と直接ふれあえる機会、話せる機会は、夢のような時間でしょう。クインシーズの皆様、生徒の心に残る温かい時間を、ありがとうございました!

2024年7月10日(水)
林間学校説明会&準備

林間学校説明会が開かれました。多くの保護者の方にも参加していただき、日程や持ち物の確認をしました。2年生のすばらしいところは、真剣に聴くことができることです。当たり前のように、しおりにメモをとりながら「自分のこと」として聴いていました。当日、自律した動きがとるための準備ができています。また、係に分かれての練習や話し合いも順調に進んでいます。一人一人が、役割に責任をもって取り組むことで、1つのプロジェクトの成功につながります。きっとすばらしい2日間になることでしょう。

2024年7月9日(火)
吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール

吹奏楽部が中部日本吹奏楽コンクール西三河南ブロックに出場しました。この日のために、今まで練習を重ねてきました。仲間とともに創りあげてきた音楽、その成果を、ホールに響かせました。吹奏楽部は、7月後半にも、別のコンクールに出場します。そのコンクールにむけて、自信になったところも、新たに見つかった課題もあるはずです。最高の演奏にむけて、1日の練習をていねいに、大事にしていってくださいね。演奏を聴きにきてくださった皆様、ありがとうございました。

2024年7月8日(月)
林間学校にむけて

2年生は、林間学校にむけて、キャンプファイヤーのフォークダンスの特訓をしていました。手をつないで踊ることは、非常に恥ずかしく感じてしまうものかもしれませんね。それでも、学級や学年の仲間と、はにかみながら踊る姿が微笑ましかったです。今年度の林間学校は例年と少し違う場所で、新しい試みに挑戦します。心に残る、大成功の2日間になるよう、準備をていねいにしていってくださいね。

2024年7月5日(金)
選手激励会

今週から開催される、刈谷知立地区選手権大会にむけて、激励会が開かれました。3年生にとって最後の夏。どのチームからも、ほとばしるような熱気と、絶対に勝つんだという強い気持ちが伝わってきました。吹奏楽部の演奏による行進も、決意発表も、選手宣誓も、応援歌も、3年生にとっては最後のものです。2年間、積み重ねてきた思いや日々を伝えてくれてありがとう。後輩や先生たちの心の中に、素敵な足跡を残してくれてありがとう。さあ勝負です。今までやってきたこと、チームメートを信じて、持てる力を出し切るのみですね。がんばれ!富士松中学校!

2024年7月4日(木)
1年生刈谷市歴史博物館見学
1年生が社会の授業の一環で、刈谷市歴史博物館の見学に行ってきました。実際に刈谷で採掘された土器を直接手に取り、時代の見分け方などを教えていただきました。展示室では、7/27(土)、7/28(日)と行われる万燈祭で使用される万燈を見たり、かつがせてもらったりしました。また富士松中は特別に、ヒストリーウォークで立ち寄った鎌倉街道について教えてもらう時間がありました。そのどれもが、貴重な学びとなったようです。歴史博物館の皆様、ありがとうございました。
2024年7月3日(水)
日々の積み重ね

刈谷市教育委員会の学校訪問が行われました。富士松中学校の日常生活や授業を見ていただきました。その中で、「学校が美しい。日頃から、生徒が物を丁寧に扱い、掃除を大事にしていることが分かる」という言葉をいただきました。これらは日々富士中生が積み重ねているものです。とても嬉しく感じました。また、どの授業も柔らかい空気の中で、生徒が中心となって真剣に取り組む姿を見てもらいました。これからも授業に関わる皆が、成長できるような授業をつくっていきましょう。

2024年7月2日(火)
授業で成長する富士中生

梅雨に入り晴れ間の時間も少なく、じめじめとした天候が続きます。それでも、富士松中の生徒は元気いっぱいに授業に取り組んでいます。国語や数学の授業では、どちらの授業も、自主的に個人やグループで考え、課題を解決させようとする姿が見られました。本校職員はそうした「自主」的な学びをめざし、さらに「主体」的な学びに近づくような授業に取り組もうと、取り組んでいます。夢の授業を目指して、先生も一緒に、がんばります!

2024年7月1日(月)
スマホ安全教室

全校生徒が集まり、スマホ安全教室が開かれました。刈谷警察署生活安全課のお二人を講師にお招きし、SNSトラブルの実例をもとに、その使い方について注意を促していただきました。「軽い気持ちで投稿したものが、相手を深く傷つけてしまうことや、大きなトラブルにつながったりする。便利だからこそ、十分に考えて、気をつけて使ってほしい」というメッセージを、生徒は真剣に聴いていました。「悪気がなく、想像力が足りない」行動が減り、皆で喜びを分かち合えるような学校に、皆の力でしていきましょう。

2024年6月28日(金)
七夕にむけて

10c,11c,12cでは、七夕を迎える準備がばっちりです。廊下に置かれた大きな笹に、生徒一人一人が願い事を書いて飾りました。個性豊かな願い事は、見ていて心が和みます。あと3週間で、夏休み。1学期をまとめる時期にさしかかってきました。この1学期、富士松中の生徒の自分で考えて動く姿や、ていねいに1日を過ごす姿をたくさん見かけました。実り多き1学期を過ごせたと思います。ぜひ自分の言葉で、振り返り、2学期への準備をしていきましょう。

2024年6月27日(木)
国語の授業感想

今日紹介するのは、富士松中学校の生徒が書いた「国語の授業感想」の一節です。すばらしい文章だと感じました。こうした姿、言葉を引き出せるような授業をこれからも求めていきます。

「僕が単元を通して、そして話し合いという活動を通して感じたことは、自分と他の人の意見の大切さです。僕は話を読み進めている中で、心の中に浮かんでくる心情や、読み取った主人公の細かい心情をうまく言葉に表せない苦しさを感じていました。言葉の意味を調べても、何度も本文を読み返してみても、自分の考えを表すのにふさわしい言葉を見つけ出すことができませんでした。そして、言葉、日本語の不完全さを感じていました。言葉を上回るほど、人の心のレベルは高く、言葉はそれをカバーできない、そう思い始めた僕は、話し合いの読み取りをさぼりがちになりました。でもそういう考えが変わるきっかけがありました。話し合いの中で、仲間が話した言葉が自分の求めていた言葉と一致して、「ふさわしい言葉を見つけられた」と感じた瞬間です。自分の中になかった言葉を他の人が持っていて、それを共有したことで、自分の考えがものすごいスピードで広がりました。このとき、僕は読むことをがんばろうと思えるようになりました。自分自身の持っている言葉はまだ少ないかもしれないけれど、自分以外の人の言葉に触れることで、言葉が集まっていきます。これからの話し合いも、たくさんの人たちが考えて、練られた意見を交わし合って、言葉が広がっていく。そんな話し合いを目指したいです。

2024年6月26日(水)
3年生 理科の授業

3年生理科の授業では、「エネルギーの大きさについて調べよう」という課題に取り組んでいました。位置エネルギーの大きさと、高さや質量との関係について、器具を使いながら調べていました。手を使い、物や体を動かしながら確かめることで、より理解が深まる様子が見られました。実物を使うこと、魅力的な問いを設定し、解き明かそうという気持ちを喚起すること、生活とのつながりについて考える場をつくること、どれも富士松中学校理科部が大事にしていることです。そうしたことが脈々と受け継がれていることに価値があります。

2024年6月25日(火)
富士松中学校の花壇

今年も富士松中学校の花壇は、美しく整えられています。それは、自主的に朝早く登校し、花壇をきれいにしてくれる生徒の存在があるからです。「FUJICHU LOVE」と花で彩られた花壇は、富士松中の美しい心を象徴する、素敵なパワースポットです。中舎の2階や3階から駐車場の方向を見ると、見える富士松中の花壇。ぜひ、ご覧ください。

2024年6月24日(月)
AED講習会

期末テスト実施日の午後の時間を使い、AED講習会を開催しました。学校内ではいつ、何が起きるか分かりません。万が一の状況に備え、日頃から動けるように先生たちも準備をしています。今年度、新たに富士松中学校に赴任された先生が講師なり、勉強したことを伝える時間となりました。生徒ひとりひとりが安心して過ごせる学校を目指して、先生達も努力を継続させています!

2024年6月21日(金)
生徒会サミット

刈谷市内の6中学校生徒会役員が集まり、「生徒会サミット」が開催されました。「いじめ0の学校づくり」をめざして10年以上前から開催されている生徒会サミットですが、非常に中身の濃い時間となったようです。本校の生徒会役員も、「少しでもよい環境で各学校を迎えたい」と、掃除をしたり、会場を作ったりするなど、おもてなしの心をもって準備していました。会の中でも積極的な意見交流があり、各学校での実践例も教えてもらうなど、本校生徒もたくさんの「お土産」をいただいたそうです。参加してくださった全ての方に、感謝です。

2024年6月20日(木)
2年生 野菜を育てています

現在2年生も、野菜を育てています。この取り組みは、林間学校の中で計画されている、農業実践大学校で行う体験学習につながっていきます。体験学習に先駆けて、キュウリやトマトなどの栽培をしています。林間学校1日目の夜は、自分たちで育てた野菜を食べます。生徒だけでなく、先生も様子が気になるようで、毎朝確認しに行っています。富士松中学校で育てられた野菜、どんな味がするのか楽しみですね!

2024年6月19日(水)
富士松中学校の1日

本日は、富士松中学校の日常を紹介します。職員室の横には、10c、11c、12cが心をこめて育てている夏野菜が販売されています。健康によく、安くて、美味しい手作り野菜は大好評です。現在は「黒ニンニク」にも挑戦しており、2週間をかけて作られています。おすすめです。昇降口には、整頓された靴が並び、駐車場には、自転車がきれいに並んでいます。教師がチェックすることなく、生徒が自主的に考えて、行動する姿は、富士中のプライドです。こうして今日も、当たり前の、落ち着いた一日が過ごせることが、幸せです。

2024年6月18日(火)
理科、美術、家庭科の授業

期末テストが近づいています。3年生は19日から、1,2年生、10c11c12cは20日から始まります。1回の授業にも集中力を感じるようになり、学習に対して前向きな空気が流れています。仲間と協力して課題に取り組んだり、黙々と作業に没頭したりと、よい時間を過ごせています。テストは「力を試す」ものでありますが、「力をつける」ためのものでもあります。ぜひ、テスト週間の自主勉強から、大事にしていってほしいです。がんばれ!

2024年6月17日(月)
日頃から積み重ねる

ある学級の黒板に、ロッカーの整頓をうながす内容が書かれていました。それを読んだ生徒は、自分のロッカーの状態を気にし、直し始めました。まだまだ「自分で」気づく、というレベルまでは達していないかもしれません。それでも、書いてある内容を読み、すぐに行動に移す生徒が増えてきていることがうれしいです。中学校生活は、全てがうまくいくわけではありません。こうした日頃の、さりげない言葉がけをこれからも大事にしていきたいです。

2024年6月14日(金)
研究授業(国語)

2年生で国語の研究授業が行われました。市内の中学校の先生にも授業を見ていただきました。本校生徒の話し合い、考えを深めていこうとする姿勢がすばらしいと、お褒めの言葉をいただきました。課題に対して、粘り強く取り組むことができるところは、今回の研究授業だけでなく、日頃から見られる姿勢です。「いつもの授業を大切にする」今日も、どの学級も、集中して授業に取り組んでいます。参観していただいた先生方、遠いところをありがとうございました。

2024年6月13日(木)
学校給食指導

刈谷市給食センターの方がお越しになり、1年生を対象に給食についてお話をしていただきました。普段から何気なく食べている給食には、どんな思いが込められているのか、現状はどうなのか、実際に作っている方からの言葉を直接聞ける機会となりました。いつも食べている給食が、いつもと違うように感じた人もいたことでしょう。人は、食べてきたもので、体が作られています。少しでも健康な体を、という思いが伝わったはずですね。家でも、「いただきます」に心をこめて。

2024年6月12日(水)
合同運動会

特推協合同運動会が行われました。皆さん、準備運動や学校紹介から気合いが入っています。競技の「玉入れ」「お掃除大作戦」「跳んでくぐってうさぎさん」でも、チームで力を合わせてがんばりました!会の中で、司会やお手本を見せる場面もありました。中学校の先輩として、会に参加する全員が楽しめるように盛り上げることができました。写真には、たくさんの笑顔が写っています。それほど、おもしろく、心に残る運動会となったようですね。

2024年6月11日(火)
芋掘り体験

学区にある塚本農園様で、2年生が芋掘り体験を行いました。愛情たっぷりに育てられた芋を掘り起こすことは、腰も痛くなったり、暑くて体力が削られたりと、簡単な仕事ではありません。私たちが普段当たり前のように食べているもの一つ一つ、こうした手間と愛情があって食卓に届けられているということを、体験を通して気付けた生徒がいました。大変貴重な学びの機会となりました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

2024年6月10日(月)
1年生ヒストリーウォーク

1年生ヒストリーウォークが終わりました。気温がだいぶ上がり、暑さとの闘いもありました。それでもグループで声をかけ合い、励まし合う姿が見られ、心に残る行事なったようです。1年生は、中学校に入学して2ヶ月。ようやく、少しずつ中学校生活にも慣れてきたように思います。「自主」的な行動で、富士松中学校をよりよい学校にできるよう、動いていきましょう!お疲れ様でした。

2024年6月7日(金)
1年生 ヒストリーウォーク

1年生がヒストリーウォークに出発しました。刈谷市の歴史について触れたり、学んだりする長距離歩行です。朝、元気な様子で学校を出発していきました。18q以上に及ぶ道のりの途中には、疲れたり、もう歩きたくないと感じたりすることもあるでしょう。そんなときに、「そばに居る仲間の存在が力となってがんばれた」経験は、意味あるものだと思います。仲間への思い、歴史の学び…様々なことに心動かしながら、無事に帰ってきてくださいね!

2024年6月6日(木)
暑くなってきましたが、がんばっています!

10,11,12cでは、黒にんにくを作ったり、国旗トランプで様々な国について学んだり、ミシンのよりよい使い方を学んだりと、いつも一所懸命な姿を見ることができます。国語の授業では、4月の頃に比べて、集中力がついてきて、黙々とプリントを進められるようになっています。こうした日々の学習の積み重ねが、生徒の確かな成長につながっています。それが何よりも嬉しいことです。今日も明るく、前向きに、授業を頑張っていました、すばらしい!。

2024年6月5日(水)
富士松東小学校運動会ボランティア

富士松東小学校で行われた運動会に、本校生徒がボランティア活動としてお手伝いをしました。「こんなボランティア活動があります。興味がある人は参加してみては?」という声かけ一つで、たくさんの生徒が応募します。ボランティア活動の中でうまくいかないときも、地域の方に温かく教えてもらい、一回り大きくなって戻ってくる姿が素敵です。終わった後も「たくさん気づくことがありました。またやってみたいです」と前向きな言葉が聞こえます。本校の誇りの一つです。今回も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

2024年6月4日(火)
修学旅行8
3年生が修学旅行から帰ってきました。自分たちで時間をよく見て、自主的に声をかけあい、マナーよく過ごすことができました。天候が心配されましたが、東京スカイツリーの時だけ曇っていてあまり景色を楽しむことはできませんでしたが、それ以外は雨に濡れることなく東京、山梨を満喫しました。ある学級ではもんじゃ焼きを食べにいきましたが、一緒に食べた生徒が「先生ソースとりましょうか?」「先生の水がないよ!」など、自分たちが楽しむだけでなく、周りの人が楽しめるように心を配ってくれました。本当に嬉しかったです。これからも東京や山梨に行くことはあるかもしれませんが、この学年で、この仲間で行くのは最初で最後の機会です。楽しそうな笑顔をたくさん見ることができて幸せでした。
2024年6月4日(火)
修学旅行7
2024年6月4日(火)
修学旅行6
2024年6月4日(火)
修学旅行5
2024年6月4日(火)
修学旅行4
2024年6月4日(火)
修学旅行3
2024年6月4日(火)
修学旅行2
2024年6月4日(火)
修学旅行1
2024年6月3日(月)
2年生校外学習(愛知子どもの国)

5月31日(金)に2年生は、校外学習を実施しました。天候も心配されましたが、無事に実施できました。
学校から富士松駅まで歩き、駅前では、一般の利用者の方の迷惑にならないように、自分たちで整列して静かに待つ姿がありました。
また、愛知子どもの国では、飯盒炊さんでカレーを作りました。事前に決めた役割で、かまどで火起こしをする人、野菜を切ったり、ルーを入れたりする人など、班の中でそれぞれが自分の役割にしっかりと取り組んでいました。
途中、カラスにカレールーや米の袋を丸ごと持っていかれるハプニングもありましたが、どの班も上手にカレーを作ることができ、笑顔で会食する場面があちこちで見られました。みんなで作ったカレーが本当においしくてこの感動をお母さんに伝えたい!と感激している生徒もいました。
また、教育実習生の先生方とも過ごす最後の日となり、一緒に参加でき、よき一日を過ごすことができました。
今回の体験を今後の学校生活、そして、夏休みの林間学校に向けて生かしていけるとよいですね。

この様子は愛知子どもの国のHPにもアップされるそうです。

2024年5月31日(金)
3年生が修学旅行中の校舎で
3年生は5月30日(木)から2泊3日の修学旅行に出かけています。一日目は、国会議事堂見学、東京ディズニーランドでの行程を無事に終えたと報告がありました。
その一方で、3年生がいない間、2年生の生徒たちが、先輩達が帰ってきたとき、きれいな環境で気持ちよく学校生活を過ごしてほしい!との願いから、

自発的に3年生の清掃箇所を掃除したいと申し出て、黙々と掃除をしていました。3年生のみなさん、ぜひ実りある3日間を過ごして元気に帰ってきてくださいね。
2年生は本日、校外学習に出かけます。心配された天候も回復し、無事に実施できそうです。
教育実習生の先生たちと過ごせるのも最後の日となりました。残された時間での関わりを大切に過ごしてください。

2024年5月30日(木)
2年生校外学習説明会

5/31に、2年生は校外学習に出かけます。林間学校にむけて、飯ごう炊さんとカレー作りをします。集会では、おもしろいスローガン発表や、校外学習にむけた意気込み、説明が行われました。2年生の素敵なところは、そのどれもが「生徒の手」で行われるところです。自分たちで考え、決めて、動く。そうした流れがすでにできているところが頼もしいです。6月の生活目標は「自分で考え、動く」です。日々の積み重ねが力になります。今日も1日を、大事に。

2024年5月29日(水)
コーヒーかす脱臭剤づくり&修学旅行前日

10c、11c、12cでは、コーヒーかすを利用した脱臭剤をつくっています。乾かしたり、グラムを測ってつめたり、袋をミシンで縫ったりと、一人一人が役割を全うする中でつくりあげる手作り脱臭剤です。一つ一つ個包装されており、使う人が使いやすくなるように考えて作られています。おすすめです。また、3年生はいよいよ明日から修学旅行です。本日は大きな荷物を東京へ送り、最終確認をしていました。台風の影響で心配された天候も、なんとか晴れる時間が多そうです。3年生の皆さん、いってらっしゃい!

2024年5月28日(火)
市長杯大会報告

市長杯大会の報告会が行われました。最後の大会が近づいてきた今、市長杯大会を通しての学びや気づき、選手権大会への決意を各部活動から聞くことができました。校長先生からは、「市長杯大会は、最後の大会前の通過点。何を学んでどう生かすかが大事。でも、選手権大会は気温も上がり、知立地区も入ってくるなど、市長杯大会よりも厳しい条件にもなる。だからこそ、後悔のないように今から準備をしてほしい」という言葉をいただきました。最後の夏、笑えるように!がんばれ、富士松中学校!

2024年5月25日(土)
教育実習の先生の道徳授業

本日は午後から部活動参観があり、土曜日でしたが授業が行われました。その中で、教育実習に来られている先生方が道徳の授業をされていました。ほとんどの先生にとって、記念すべき人生初めての授業。今まで時間をかけて丁寧に考えられた授業ですが、生徒のみなさんも真剣に授業を受けていました。授業の原点は、「生徒一人一人にとって価値ある授業にしたい」という先生の願いと、「いまよりもっと成長したい」という生徒の願いがつながって、成り立つものだということ、思い出させてもらえるすてきな時間となりました。

2024年5月24日(金)
野菜作りと級訓の旗作り

10,11,12cでは、野菜の収穫が本格的に始まっています。職員室横の廊下には、にんにく、赤タマネギ、にんにくの芽など、新鮮でおいしそうな野菜が並んでいます。どなたでも購入できますので、学校に登校された際にはぜひ、見ていってください!教室では、級訓の旗づくりに集中して取り組んでいました。絵の具で細かな部分まで丁寧に描く姿から、級訓の旗をよいものにしたいという願いが伝わってきました。級訓「鶯」のように、さわやかで心地よい挨拶が聞こえてくる学級、目指していきましょうね。

2024年5月23日(木)
中間テスト

1学期中間テストが始まりました。1年生にとってはじめての定期テストです。眠そうに目をこすりながら登校する様子を見て、微笑ましい気持ちになりました。同時に心の中で「がんばって」と応援したくなりました。テストに向けて、時間をかけて努力してきたことがあります。たとえ全てが点数に反映されなかったとしてもそのことは、答案用紙を見ていれば伝わってくるものです。だからこそ、生徒のみなさんは、これまでの努力を、答案用紙に書くようなつもりでテストに臨んでくださいね。ライバルは昨日の自分です。

2024年5月22日(水)
「自主」をめざして

令和6年度前期生徒会スローガン「自主」の実現にむけて、各学級が目標を立てたり、自分たちで考えた級訓を意識したりと、様々な取り組みを自主的に行っています。ある学級では、給食の配膳時間に時間がかかりすぎてしまい、落ち着いてゆっくり給食を食べることができないという課題がありました。そこで、学級全体で配膳をスムーズにし、ゆっくりと給食が食べられるよう考えて動いています。他にも、月やその日の目標を自分たちで決め、協力して実現しようとしたり、級訓に込められた思いを忘れないようにと、いつも目に留まる場所に掲示が作られていたりしています。校訓でもある「自主」を飾りの言葉にせず、自分たちの言葉にしようとする動きが、頼もしいです。

2024年5月21日(火)
林間学校にむけて

8月6日、7日に行われる林間学校にむけて、2年生が準備をしています。各委員会に分かれて話し合ったり、タブレットを使って調べたりしていました。2年生は、1年生の3学期に様々なグループに分かれ「真の先輩になろう」プロジェクトを行いました。その中で、一人一人が自分の役割を考え、実行にうつす力を育んできました。そのことが林間学校の計画、準備につながっていると感じました。成長をし続けている2年生の林間学校、きっとすてきな思い出になりますね。

2024年5月20日(月)
観劇会

和楽器演奏集団「独楽」さんによる観劇会が行われました。迫力のある演奏から開幕し、和楽器の奏でる音色を聞きました。途中で和楽器を紹介してもらう時間がありました。生徒に話を聞いたり振ったりしながら、とてもおもしろく、温かい時間となりました。また、生徒が実際に和楽器を演奏する場面もあり、演奏した生徒にとって直接和楽器に触れられる貴重な機会となりました。独楽さん、遠いところからお越しいただき、直接和楽器の音色を聞かせていただきありがとうございました。聞いている生徒、職員にとって、耳にも心にも残る、素敵な演奏でした。

2024年5月17日(金)
面談週間

面談週間が始まっています。新年度始まってから1ヶ月が経ち、不安や悩みが出始める時期かもしれません。一人ひとりと向き合う、話を聴ける機会がほしいという教師の声や、先生ともっと話したいという生徒の声からうまれた面談週間です。短い時間ですので話しきれない話題もあるかもしれません、そういう場合はいつでも、時間をとって話を聞きたいと思っています。たくさん、お話しましょう。

2024年5月16日(木)
理科、家庭科、美術の授業

理科の授業では、イチゴの観察を行いました。細かなところまで観察し、果物のつくりについて学びました。家庭科の授業では、ミシンを使って裁縫を行いました。てきぱきと素早くミシンを扱い、授業や生活の中で技術を磨いていることが分かりました。美術の授業では勾玉作りを行っていました。勾玉がつるつるになるまで、紙やすりで何度も何度も磨いていました。どの授業も、実際に手をつかって取り組む作業でした。こうした体験を伴う授業を、富士松中学校は大事にしています。

2024年5月15日(水)
吹奏楽部演奏会

吹奏楽部が、学区にある塚本農園様で演奏会を行いました。晴れた日に野外で奏でる音は、いつもと違う感覚もあったかもしれませんが、とても楽しそうに演奏していました。観客の方々が、そうした姿や音を見たり聞いたりする中で、少しでも幸せな気持ちになってくださっていたら、嬉しいです。吹奏楽部の生徒は、激励会や文化祭などさまざまな場面で、心のこもった演奏を聞かせてくれます。今年も楽しみです!

2024年5月14日(火)
プール清掃ボランティア

プール清掃ボランティアが行われました。ソフトテニス部男子、バスケットボール部女子、ボランティア部、卓球部女子の生徒が時間をかけて掃除してくれました。中には「やりたいです」と自ら申し出て手伝ってくれる生徒もおり、奉仕の心の育ちを感じました。1年間使わなかったプールは非常に汚れていましたが、力を合わせてみるみるうちにきれいになっていきました。人の力を感じる、すてきな時間でした。手伝ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。

2024年5月13日(月)
PTA校内清掃&オオキンケイギク駆除ボランティア

5月11日(土)に、PTA校内清掃ボランティアと、学区内のオオキンケイギク駆除ボランティアが行われました。PTA校内清掃は50名を超える方々が参加をしていただきました。また、オオキンケイギクは募集人数よりも多くの参加希望者がいたため、抽選となりました。休日に行われたボランティアでしたが、参加しようとしてくださるたくさんの方の思いに、感謝の気持ちでいっぱいです。写真を見ると、どちらもたくさんのゴミ袋が写っています。暑い中、一所懸命に活動したことがはっきりと分かります。こうした一人一人の温かい気持ちで、富士松中学校、学区が美しく保たれています。参加してくれた方々一人一人に、本当にありがとうございました。

2024年5月10日(金)
あじさい

夏が近づき、校内でも様々な花が咲き始めています。教室では、あじさいが育てられています。「美しい環境で学べる学校にしたい」という思いで飾られています。きれいな花が校内のいたる場所で見られ、豊かな気持ちになります。昨日から緑の募金も行われており、皆の力で富士松中学校の環境が整えられています。ご協力、本当にありがとうございます。きれいな花に、爽やかな風、温かな日の光。今日も穏やかな一日です。

2024年5月9日(木)
ブックトーク開催中

現在、朝の読書時間をつかって、先生によるブックトークが開催されています。先生のおすすめの一冊にまつわるお話を聞いたり、実際に読み聞かせをしてもらったりしています。大人びた一冊や絵本、法律に関わるものなど、様々なジャンルの本が紹介されていて、生徒も興味深そうに聞いていました。ブックトーク実施中は、たくさんの先生方から本を紹介してもらえます。また、おすすめの本は図書館で読めます。ぜひ、本に親しむ、読書の世界を広げるきっかけになるといいですね。

2024年5月8日(水)
夏野菜の栽培

少しずつ、気温が上がり夏が近づいてきました。10c、11c、12cでは、夏野菜の栽培が始まっています。今年はオクラ、トマト、ナスなどを栽培するそうです。先日販売していた新たまねぎはとても甘く、新鮮で(さらに安く!)大変好評でした。今からおいしい夏野菜ができるのが楽しみです。授業でも、いつも笑顔で楽しく過ごしている様子が見られます。元気いっぱい笑顔いっぱいの、素敵な時間です。

2024年5月7日(火)
数学、英語の授業

1年生数学では、「正の数負の数」の学習が行われています。中学校に入って「算数」から「数学」に代わり、レベルの高い内容になっていますが、1年生は真剣に話を聴いたり、分からない部分を仲間通し確認しあったりと、真剣に授業に参加しています。3年生英語の授業では、ALTの先生に自己紹介を行っていました。英語で伝える難しさと、伝わる喜びを、体験を通して感じているようでした。連休明けです。なかなか気分が乗らないときこそ、自分の中で目標を立て、行動していく力を身につけていってほしいです。

2024年5月2日(木)
技術、英語の授業

技術の授業では、「思い出ラック」の作成に取り組んでいます。のこぎりを上手に使いながら、丁寧に木材を切ることができました。自分の思い出の品を飾ることができるラックです。最後まで、心をこめて作ってくださいね。英語の授業では、プロジェクターを使って何度も繰り返し発音練習をしていました。地道な活動に感じるかもしれませんが、こうした活動を継続することで、着実に力は育まれていくはずです。23日から始まる中間テストにむけて、がんばってくださいね!

2024年5月1日(水)
村佐先輩の激励会

本校卒業生の村佐達也選手が、競泳男子800mリレーでパリオリンピックに出場されます。そこで、村佐選手の激励会が行われました。会の中で生徒から「プレッシャーをどのように克服していますか?」という質問が出ました。「緊張する前に準備をしっかりとしておけば、緊張は少なくなる」という言葉を聞きました。また、村佐選手は表彰台の真ん中を意識して、何をやるにしても中央のものを選んでいるそうです。村佐選手、本日はお忙しい中わざわざお越しいただきありがとうございました。富士中生一同、応援しています!!

2024年4月30日(火)
朝の黒板

朝、教室を見ると目にとまるものがあります。それは、毎朝担任の先生が書く黒板メッセージです。その日1日に行われること、クラスでがんばりたいこと、周りの人や学校のためにさりげなく動いていた仲間の紹介など、温かい言葉で生徒を出迎えます。中には「おかえりなさい」という言葉もあり、もう1つの居場所でありたいという担任の先生の願いも伝わってきます。全員が安心して通える中学校。そんな学校を、富士松中学校は目指しています。

2024年4月26日(金)
体育 長距離走

体育では、長距離走のタイムを計測していました。運動場に向かう足取りは重く、表情も強ばった生徒が多くいましたが、走り始めると、最後まで一所懸命走りきろうとする強い富士中生の姿がありました。また、心に残ったのはそうした仲間を応援する姿です。「がんばれ」「あとちょっとだよ」苦しいことも、仲間からの声が力となり乗り越えられる瞬間があります。こうした姿を見ると、学校っていいなと感じます。

2024年4月25日(木)
生活を彩る

朝登校すると、昇降口で靴をスリッパに替えます。その昇降口には、学年の掲示や委員会の掲示、新入生を迎えるキャップアートなど、様々なもので彩られています。学年の掲示は、生徒が帰った後に遅くまで残り、学年の先生が楽しそうに掲示づくりをされていました。「富士松中学校の交通安全」を全校で決め、交通マナーが大変よくなっています。キャップアートを見ると、一つ一つていねいに貼ってくれた2年生の温かい心を感じます。登校してまず通る場所が、ぬくもりのあふれる場所であること。富士松中の自慢の1つです。

2024年4月24日(水)
新タマネギの販売&富士丸マナー

先日行われた授業公開では10c、11c、12cが育てている新タマネギ等の販売が行われました。収穫したばかりの新タマネギは新鮮で味がとてもよく、値段も安いです。大人気で、たくさん購入していただきました。これからは夏野菜も育てていくそうで、今から楽しみです。また、「富士丸マナー」として生活で意識したいことを考え、言葉にして、廊下や教室に貼っていました。自分たちの生活を、自分たちの言葉で向上させようとする活動に、感心しました。「自主」的に動く富士中生、さすがです!(現在、不具合により写真が正しく反映されず内容と関係のない写真がUPされる場合がございます。随時復旧させていきますので、ご承知おきください。)

2024年4月23日(火)
授業公開 PTA総会

授業公開が行われました。1年生は中学校に入学してはじめての道徳授業でした。道徳がどういう授業であるか、グループで話しながら楽しく学んでいました。3年生は進路学活です。進路選択の1年を迎え、説明を真剣に聴きながらイメージを広げていました。自分の将来にむけて考えるきっかけとなっていたら、うれしいです。また、PTA総会が開催され、多くの方に参加していただきました。駐車場が狭くなってしまい、ご迷惑をおかけしましたが、たくさんの方に見ていただきありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。

2024年4月22日(月)
刈谷市長杯大会

刈谷市長杯大会が終わりました。目指していた結果になったチーム、選手もいれば、目標に届かなかったチーム、選手もいるでしょう。うまくいった人。その結果はあなたの努力はもちろん、努力を支えてくれた人のおかげでもあります。実るほど、頭のたれる稲穂かな。より謙虚に、より強く成長していってください。うまくいかなかった人。うまくいかないことには必ず原因があります。その原因をチームや自分で突き詰め、「だからどうするか」を明確に、言葉にすることで次の行動が見えてきます。第4期、最後の夏が勝負ですよ!

2024年4月22日(月)
刈谷市長杯大会
2024年4月22日(月)
刈谷市長杯大会
2024年4月19日(金)
3年生がんばっています

3年生は、授業や修学旅行の準備に、とてもよい雰囲気で取り組んでいます。新しい学級で、まだまだ慣れない部分も多いと思いますが、3年生はグループ活動がとてもうまいっです。男女分け隔てなく、グループ全員で考える、取り組む姿勢が自然にできあがります。全校に広がってほしい姿です。また5月後半に行く修学旅行にむけて、積極的に動いています。学校を引っ張る3年生に、期待が膨らみます!

2024年4月18日(木)
避難訓練&1年生体験入部

避難訓練が行われました。最近は地震が多く、いつ何が起きるか分かりません。どんなときでも冷静に動けるようになることを目的に、真剣に取り組むことができました。10c、11c、12cは、ハンカチを口に当て、「実際に起きた」と想定して避難していました。すばらしい姿勢だと感じました。また、1年生は体験入部が始まりました。去年は教えてもらう立場だった2年生が、1年生に教える姿を見て、1年間の成長を強く感じました。1年生、迷うかもしれませんが3年間続けられる部活動をぜひ「自分で」選んでくださいね。

2024年4月17日(水)
授業が始まっています

1年生では、中学校の授業が始まりました。小学校と違って、教科ごとに先生が違います。移動教室も頻繁にあります。時間の進み方も、45分から50分授業になり、放課の時間も短くなります。慣れるまで、大変だと感じることもあるかもしれません。「大変とは、大きく変わるということ。成長しているということ」という言葉を聞きました。1年生の皆さん、緊張感のある今を超えたとき、気づいたら大きく成長しているはずです。肩の力をぬきつつ、がんばりましょうね。(移動教室、3組ばっちり!)

2024年4月16日(火)
今年も野菜を育てます

本校の正門前には「富士松ファーム」があります。10c、11c、12cの生徒がここで野菜などを育てています(現在はタマネギやにんにくを育てています)。先日は、土を耕したり、草を抜いたりと、熱心に場を整えていました。心をこめて育てた野菜は、毎年おいしいと大好評です。授業参観のときなどは販売もあります。また、職員室の横で売られることもあります。学校にお越しの際はぜひ見てください。おすすめです!

2024年4月15日(月)
刈谷市長杯大会

刈谷市長杯大会が始まりました。去年の秋に行われた新人戦大会から半年が経過した今、成長できたところやできるようになったこともあれば、新たに課題が見つかった人もいるでしょう。1年間を3ヶ月ごとの4つの時期に分けると、現在はちょうど「第3期の終わり」です。市長杯大会が終わると、最後の第4期に突入します。最後の夏に向けて、市長杯大会で得た学びをどれだけ夏につなげられるかが勝負です。最後の夏、笑えるように!がんばれ富士松中学校!!

2024年4月15日(月)
刈谷市長杯大会
2024年4月15日(月)
刈谷市長杯大会
2024年4月12日(金)
離任式

離任式が行われました。昨年度まで富士松中学校で支えてくださった教職員の方たちの、最後の言葉を全校生徒で聴きました。1人1人からの、温かく優しい、励ましの言葉を贈られ、この富士松中学校がたくさんの愛情につつまれていたことを感じる時間となりました。別れを惜しむ場面もありました。それでも、新生活を別の場所で一所懸命がんばることが、離れた場所でもつながりあう心のエール交換です。離任式に参加された皆様、ありがとうございました。

2024年4月11日(木)
部活動紹介

部活動紹介が行われました。吹奏楽部は、激励会を彩るすてきな演奏を体育館に響かせました。ボランティア部は、校内や地域の方のために、様々な活動を継続して行っています。科学部は、研究内容や作成した実物を見せてくれました。総合文化部は、とても上手なイラストや制作物を紹介してくれました。富士松中は運動部だけでなく、文化部も豊富で、中身の濃い活動をしています。ぜひ、1年生は参考にしてくださいね。

2024年4月11日(木)
市長杯大会選手激励会

4/13(土)から行われる刈谷市長杯大会にむけて、選手激励会が行われました。3年生を中心に、行進やメッセージから気持ちの強さが伝わる会でした。3年生の先生は「会の前に選手皆で歌った応援歌は、今まで富士松中で聞いた中でいちばんだった!」と話すなど、熱く、爽やかな空気が流れていました。2年生有志応援団は、1年生と力を合わせて練習した応援歌を、全力で歌いあげました。富士松中学校の新たな門出を、生徒皆で創りあげるすばらしい時間となりました。見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。市長杯大会で、さらに成長する皆さんを応援しています。

2024年4月10日(水)
「知ること」から始まる

2年生が、1年生にむけて学校案内してくれました。学校の中の教室を紹介しながら、ときどきクイズもあり、楽しく過ごせる時間となりました。「職員室での先生の呼び方」を教えるコーナーもあり、見本を交えながら完璧に教えてくれました。その後清掃集会、交通安全集会が行われ、きまりを確認したり、昨年度との変更点を学びました。環境整備委員の3年生がずっと準備をしてくれた説明は、掃除の時間を大切にしようという心と共に、全校生徒に届いたはずです。ありがとう。

2024年4月9日(火)
2年生から1年生へ

2年生が1年生に掃除の仕方や、富士松中応援歌を教える会が開かれました。富士松中学校に新たに入学した1年生のために、2年生が富士松中の伝統を伝えたい、教えたいと、時間をかけて準備してきました。事前に手作りの「富士松中パンフレット」が配られ、生活や授業について心配が減るように細かく情報が書かれていました。集会では、掃除に対する思いを聞き、掃除をしている動画を見たり、2年生応援団を中心に一緒に応援の練習をしたりしました。新入生にとって、「富士松中は」というだけでなく「先輩は」すごい!という思いを抱くきっかけにもなったはずです。姿が伝える富士中生、立派です。

2024年4月8日(月)
受け継がれる

朝、新1年生の教室をのぞくと、非常に美しく整頓されたロッカーが目に留まりました。その教室の黒板には、昨年度の生活委員会が作成した「ロッカー整頓のお手本写真」が飾られていて、「これを見てね」と書いてありました。富士松中を巣立った先輩方の思いがこうしてつながっていくのだな、と心温かくなりました。1年生は初めての集会でも、最後まできちんとした姿勢で話を聴こうとしていました。富士松中のよさが受け継がれていくこと、とてもうれしいです。

2024年4月5日(金)
入学・始業式

令和6年度富士松中学校入学・始業式が無事行われました。195名の新たな仲間は、まだ着慣れていない制服で、緊張しながらの参加です。今年度は2、3年生も一緒に参加することができ、「先輩」として落ち着いた空気を創ってくれました。新入生誓いの言葉では校訓「自主・協力・創造」を自分たちの言葉にしたいという頼もしい言葉が聞けました。新1年生は、これからたくさん「失敗」するはずです。失敗は、言葉を換えると「必要な経験」です。この富士松中学校で、「必要な経験」をすればするほど、豊かな時間となるはずです。ぜひ、自分の、自分たちの力で、有意義な3年間にしてくださいね。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

2024年4月4日(木)
明日は入学・始業式

4月5日(金)に、入学・始業式が行われます。本日は式の前日ということで、新3年生が準備や掃除をしに集まってくれました。体育館では椅子並べや掃除が行われ、学校内では教科書を学級ごとに分けたり、新入生の教室黒板にデザインしたりしていました。新3年生の姿から、新入生が少しでも喜ぶようにと、新入生を大切に思う気持ちが伝わってきました。明日は天気も良さそうです。新入生の皆さん、不安もあるかと思いますが、富士松中生徒、職員一同心より歓迎して待っていますからね!