2025年7月7日(月) |
4年生 総合 あいちecoティーチャーさんによる環境学習 |
|
|
2025年7月4日(金) |
4年生 総合 リサイクルについて考えよう |
|
|
2025年7月2日(水) |
4年生 社会見学で境川浄化センターとクリーンセンターに行きました。 |
 |
|
4年生の社会科「住みよいくらしをつくる」の学習として、境川浄化センターとクリーンセンターに見学にいきました。施設の方からお話を聞いたり、施設の中を見て回ったりして、ごみや生活水がどのように処理されているのかを学ぶことができました。 |
|
|
2025年6月30日(月) |
なかよし集会で楽しむことができました |
|
|
なかよし委員が中心となって、なかよし集会を盛り上げてくれました。日高小クイズでは、校長先生や日高小のイメージキャラクターである「ひだっぴぃ」の問題などがありました。そのあとの誕生日列車では、高学年のお兄さんやお姉さんが低学年をサポートする姿が微笑ましかったです。 |
|
|
2025年6月25日(水) |
3年生 社会見学で(株)高津波工業さんのところへ行きました |
 |
|
社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として、(株)高津波工業さんに見学に行きました。はじめて見る機械や道具に興味津々でした。工場の方からのお話を聞いて、気をつけていることや安全に仕事をするための工夫をたくさん知ることができました。 |
|
|
2025年6月21日(土) |
5年生 サッカー・バスケットボール大会(2日目) |




|
|
5年生大会の2日目が刈谷市総合運動公園(サッカー部)、刈谷市体育館(バスケ部)で行われました。サッカー部のBチームは、準決勝で住吉小学校と戦い、5−1で勝利しました。決勝では双葉小と戦い、2−0で勝利し、見事優勝することができした。バスケ部は、亀城小と戦い、16−12で勝利し、第7位となりました。全校のみなさん、保護者の皆様、応援ありがとうございました。 |
|
|
|
2025年6月14日(土) |
5年生 サッカー・バスケットボール大会(1日目) |
|
|
2025年6月9日(月) |
全校集会(選手激励会・きいてみタイム) |

 |
|
全校集会で、5年生大会の選手激励会を行いました。サッカー部、バスケットボール部の大会に出場する選手に、みんなでエールを送りました。その後、きいてみタイムでは「おうえんの言葉をおくろう」をテーマに話し合い、選手への励ましの言葉がたくさん送られました。 |
|
|
2025年6月5日(木) |
子ども110番の家へ訪問しました。 |
 |
|
下校時に、それぞれの通学団が「子ども110番の家」へ訪問しました。みんなの安全をいつも見守ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝えることができました。 |
|
|
2025年6月4日(水) |
一日遅れのプール開きです |
 |
|
プール開きは3日(火)の予定でしたが、雨天だったため4日(水)になりました。昨年度より1週間ほど早いプール開きです。プールの水は少し冷たかったですが、子どもたちは元気いっぱいにプールを楽しみました。 |
|
|
2025年6月2日(月) |
救急法講習会 |
 |
|
授業後、救急法の講習会にて、教職員が心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。プールが始まる前に、毎年行っている講習です。 |
|
|
2025年5月29日(木) |
第1回学校運営協議会が行われました。 |
 |
|
本校教職員から委員の皆様に、今年度の学校経営方針、行事予定、学習・生活の様子、地域学校協働活動についてお伝えしました。また、児童会役員から前期の児童会活動について説明しました。委員の皆様と意見交換をしたことを生かして、よりよい学校をつくっていきます。 |
|
|
2025年5月28日(水) |
PTA環境整備委員のみなさんで花苗植えしました。 |
 |
|
30個ほどのプランターにマリーゴールド、サルビア、キンギョソウ、ジニアなどを植えました。色とりどりのプランターが来賓玄関、昇降口に並びました。これからたくさんの花が咲くのが楽しみですね。 |
|
|
2025年5月26日(月) |
6年生がプール掃除をしました。 |
 |
|
1時間目〜5時間目にプール清掃を行いました。ブラシやたわしを使って、汚れをしっかりとることができました。6年生のおかげで、きれいなプールでプール開きを迎えることができそうです。 |
|
|
2025年5月24日(土) |
おやじの会による校内環境整備(扇風機清掃)を行いました。 |
 |
|
おやじの会やボランティアのみなさんと子どもたちで特別教室の扇風機清掃を行いました。今年度は20名以上の参加があり、年々参加者が増えてきています。おやじの会のみなさんが脚立を使って、部品を取り外し、ボランティアのみなさんや子どもたちは扇風機を丁寧に洗って拭き取りました。これからの暑い時期にきれいな扇風機で涼しく過ごすことができます。参加者のみなさんありがとうございました。
※ 日高小のホームページ左下に「おやじの会」のホームページのリンクが貼ってあります。興味のある方は是非ご覧ください。 |
|
|
2025年5月23日(金) |
1・2年生歩き方教室、4年生自転車の乗り方教室 |

 |
|
刈谷市役所の職員の皆様や交通指導員の皆様から、安全な歩き方、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。横断歩道を渡る前に、一旦停止し、左右だけでなく、後方まで確認することや、停止線から交差点内の安全確認が難しい場合は、停止線で停止した後、ゆっくりと進行し、安全を確認しながら進むことなどを学びました。交通ルールやマナーを守って、自分の命は自分で守っていきましょう。 |
|
|
2025年5月21日(水) |
1年生と2年生が学校探検をしました。 |

 |
|
1年生と2年生がペアを組み、2年生がお兄さん、お姉さんとして、1年生と一緒に学校の中を探検しました。手をつないで校内を案内したり、教室のことを詳しく説明したりする2年生の姿を見て、とても頼もしく感じました。 |
|
|
2025年5月21日(水)〜22日(木) |
5年生 みどりの学校へ行ってきました! |





 |
|
1泊2日で愛知県野外教育センターへ行ってきました。天気が心配されていましたが、マスつかみ、飯ごう炊さん、キャンプファイヤー、ハイキングなどすべての予定を行うことができました。また、「燃やせ心 思いやりMAX みんなで行こう 思い出に残るみどりの学校」のスローガン通り、何事もやる気満々で、いつでも友達を助け合い、みんなで仲よく過ごすことができた2日間でした。 |
|
|
2025年5月19日(月) |
1年生 株式会社ダスキンの出前授業「おそうじについて学ぼう!」 |
|
|
2025年5月14日(水) |
南海トラフ地震臨時情報の発令に伴う児童の引き渡し訓練 |
|
|
|
2025年5月8日(木) |
スクールガード顔合わせ会 |
 |
|
スクールガードのみなさんは、日高っ子が学区の道路や公園などで安心して過ごすことができるように、いつも見守ってくださっています。スクールガードのみなさんの顔を見かけたら、元気なあいさつで感謝の気持ちを伝えたいですね。 |
|
|
2025年5月7日(水) |
前期任命式 |
 |
|
前期児童会役員、学級代表、委員長の任命式がありました。前期児童会役員から『日本一、いや世界一 笑顔でトライ! 日高っ子』とスローガンが発表されました。その後、全校で「きいてみタイム」を行い、「世界一えがおいっぱいの学校をめざすためには」をテーマに話し合いました。たくさんの子たちが積極的に挙手して発言することができて、素晴らしいかったです。 |
|
|
2025年4月28日(月) |
1年生の防犯教室を行いました。 |
 |
お巡りさんが日高小学校に来て、1年生のみんなにあやしい人へどのように対応するのかを教えてくれました。
つ・・・ついていかない
み・・・みんなといつもいっしょ
き・・・きちんとしらせる
お・・・おおごえでたすけをよぶ
に・・・にげる
「つ・み・き・お・に」を思い出し、いざという時に自分の身を守れるようにしましょう。 |
|
|
2025年4月25日(金) |
3年生が学区探検に行きました。 |
 |
|
3年の総合的な学習として、学区の公園へ探検しました。公園の中にある遊具や設備を見て、工夫されていることや疑問などをたくさん見つけることができました。これからさらに学区を探検していきます。 |
|
|
2025年4月22日(火) |
授業参観・みどりの学校説明会 |
 |
|
授業参観では、子どもたちはいつもよりちょっと緊張している様子でしたが、いつも通りに元気よく発表したり、グループで話し合ったりする姿がありました。5年生はみどりの学校説明会を行い、当日の持ち物やスケジュールなどを確認しました。仲間と協力しながら、団結力を深めてほしいです。 |
|
|
2025年4月21日(月) |
5年生が教材園に堆肥(たいひ)をまきました。 |
 |
|
最初に、コンポストアドバイザーで環境再生医の山口さんから、「家庭の生ゴミが堆肥になること」「それが地球温暖化防止につながっていること」などを聞きました。そのあと、山口さんが自宅のコンポストでつくった堆肥を学年の教材園にまきました。これから育てる植物がどのように成長するのか楽しみですね。 |
|
|
2025年4月18日(金) |
1年生の給食が始まりました。 |
 |
|
今日から1年生の給食が始まりました。サポーターさんと一緒に、ご飯やおかずを食器に乗せたり、食器を落とさないように運んだりして、無事に給食を食べることができました。 |
|
|
2025年4月16日(水) |
避難訓練 |
 |
|
今日は避難訓練が行われました。運動場に避難した後は、津波警報が発令したことを想定し、校舎の3階へ避難しました。小学校に入学し初めて避難訓練を行う1年生も、その他の児童も、命を守るために真剣に取り組むことができました。 |
|
|
2025年4月14日(月) |
お世話になった先生方ありがとうございました。 |

 |
|
5時間目に離任式が行われました。それぞれの先生方から、思いのこもったお話を聞きました。真剣に話を聞いたり、体育館いっぱいに広がる校歌を歌ったりして、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを表すことができました。先生方、いままで日高小学校のために、ありがとうございました。これからも見守ってください。 |
|
|
2025年4月11日(金) |
刈谷市の交通安全への取り組みについてテレビ局から取材がありました。 |
 |
|
テレビのニュースで刈谷市の交通安全への取り組みを紹介することになり、日高小学校に取材が来ました。この日は1年生が初めての学年下校でしたが、1年生は交通ルールをしっかり守って安全に下校することができました。 |
|
|
2025年4月9日(水) |
通学団会・日高っ子顔合わせ会 |
|
2025年4月8日(火) |
令和7年度入学式・新任式・始業式が行われました |
|
|