令和5年度 1学期の日記

4月5月6月7月

2023年7月20日(木)
一学期終業式

 今日一学期が終わりました。一学期の間、子どもたちはいろいろなことを勉強し、成長していきました。夏休みは、交通安全や熱中症などに気を付けて生活し、2学期には元気な姿で登校してくることを願っています。

2023年7月19日(水)
ひがりんピック
 今日は、ひがりんピックを行いました。3年生から6年生が趣向を凝らした企画を考え、係を分担して来た子どもたちを迎えました。各クラスの企画に参加した子どもたちは、よりよい記録を目指して楽しんでいました。
2023年7月10日(月)
情報モラル教室

 情報モラル教室がありました。今日は3年生と4年生が話を聞きました。 「あんしんあんぜんなインタ-ネット」という題で、インタ-ネットを利用する上で、注意しなければいけないことを学びました。

2023年7月6日(木)
たてわり活動
 今日長放課に、たてわり活動がありました。今回は高学年の児童が、七夕をテ-マに、趣向を凝らしてみんなで楽しめる企画を考えました。本日は気温が高いため教室で行われました。楽しい時間を過ごすことができました。
2023年7月5日(水)
6年生 和太鼓発表会
 今日は6年生が保護者に向けて和太鼓の演奏を披露しました。3年間の集大成として、音に思いを込めて演奏しました。実行委員やパ-トリ-ダ-が中心となって練習を積み重ね、大きく成長することができました。
2023年7月4日(火)
6年生 校内和太鼓発表会

 6年生が11年生から5年生に向けて6年生の和太鼓の発表会がありました。3年間の成果の表れた迫力のある演奏でした。4年生・5年生は、この伝統を引き継いでいくでしょう。明日は保護者に向けての発表会です。今日以上の演奏が楽しみにしています。

2023年6月26日(月)
3年生 市内見学
 今日3年生は、刈谷市内の見学に行きました。今日は清水牧場・ハイウェイオアシス・洲原公園を見学しました。特に、清水牧場では、牛を実際に見たり搾乳体験をしたりするなどさまざまな体験活動をしました。
2023年6月20日(火)
プ-ル開き 1年生はじめてのプ-ル

 今日プ-ル開きをしました。一番最初にプ-ルに入ったのは1年生でした。プ-ルでの注意を聞いたのち、水の中を歩いたり走ったりかえる跳びをしたりして水と触れ合いました。水で遊ぶことができてみんな楽しそうでした。

2023年6月19日(月)
心肺蘇生法研修会
 明日からのプ-ル開きに備えて、全職員が心肺蘇生法の講習会を受講しました。プ-ルなどで事故があった時に対応できるようにAEDの使い方や胸骨圧迫について実習をしました。
2023年6月18日(日)
5年生大会
 先週今週と2週にわたり5年生大会が開かれました。ドリブルで相手チ-ムを突破したり、シュ-トしたりとこれまで練習してきた成果を存分に発揮できました。6年生大会に向けて、さらに力をつけてほしいです。
2023年6月14日(水)
5年生家庭科サポ-タ-
 学校サポ-タ-さんにお願いして、5年生と6年生の家庭科の学習を進めています。今回5年生の学習では、三角巾の代わりに調理実習で使用する台形巾を手縫いしています。子どもたちは初めての手縫いで心うきうき、真剣に取り組みました。サポ-タ-さんに優しく見守られて丁寧に縫うことができました。ありがとうございました。
2023年6月7日(水)
4年生 明治用水 水のかんきょう学習館・頭首工見学
 総合的な学習「進め!明治用水調査隊!」の学びを深めるため、安城市にある「水のかんきょう学習館」と豊田市にある「明治用水頭首工」を見学しました。用水の設備を見せてもらったり、用水を掘る時に使う道具を実際に触らせてもらったりして、明治用水の歴史や施設について詳しく学ぶことができました。
2023年6月3日(土)
授業参観
 今日は、2回めの授業参観でした。たくさんの保護者参観していただき。どの学級でも元気よくがんばる姿が見られました。
2023年6月1日(木)
6年生プ-ル清掃
 6年生が、プ-ル開きに向けてプ-ル清掃を行いました。全校のためにしつこい汚れを必死に磨く姿は最高学年として立派でした。親父の会の皆様もご協力ありがとうございました。
2023年5月30日(火)
交通安全教室
 今日は交通安全教室がありました。道路の安全な通行について交通指導員さんから学びました。
 1年生は、指導員さんと一緒に横断歩道や見通しの悪い場所での通行の仕方を学びました。
 また4年生は自転車に乗っているとき、一時停止の標識のある所で必ず止まることや左右だけでなく、後方からも車が来ていないことを確かめることを実習しました。「登下校は命がけ」だけでなく生活の中でも交通ル-ルを守って生活しましょう。
2023年5月26日(金)
5年生 みどりの学校2日目
焼板づくり
川遊び
 2日目には焼板づくりと川遊びをしました。焼板を磨き、マ-カ-で思い思いの看板を作っていました。みどりの学校のよい思い出となりました。
2023年5月25日(木)
5年生みどりの学校1日目
学年レク
スプーンづくり
キャンプファイヤー

 1日目はあいにく雨が降ってしまったので、まきに火をつけてカレ-を作ることはできませんでした。しかし、小刀で木の表面を削って木のスプ-ンを作ったり、火を囲んでキャンプファイヤ-を行い、それぞれの学級の出し物を楽しんだりしました。

2023年5月24日(水)
1年生公園探検
 1年生が昨日雨で延期になった公園探検に行くことができました。ボランティアで参加されたお母さん方が見守る中、横断歩道を手を挙げて渡ったり路側帯の白線の内側を歩いたり交通ル-ルを守って公園まで歩きました。
 公園では滑り台やグロ-ブジャングルで遊んだり、松ぼっくりを拾ったりするなど元気に遊びました。
2023年5月22日(月)
3年生 学区探検
 1・2組は東刈谷小学校の南側に、3・4組は北側に学区探検に行きました。今いる場所を地図で確認したり、どんな建物があるのかを確認したりしました。地図上の様子と実際に見た様子の違いに気付くことができました。
2023年5月18日(木)
スポ-ツテスト

 今週はスポ-ツテストでした。青空の中一生懸命走ったり跳んだり投げたりしました。体育の授業で、走り方や跳び方、投げ方を練習してからテストに臨みました。「去年より速くなった。」練習の時より遠くに投げることができた」と、自分の成長を感じることができました。

2023年5月17日(水)
2年生・生活科 野菜の苗を植えました

 トマト・オクラ・ピ-マン・ナスの中から自分でアランだ夏野菜の苗を植えました。茎や葉っぱが折れないように気を付けながら、心を込めて植えました。これからどんな風に育て行くのか子どもたちはワクワクしています。楽しみにしています。

2023年5月11日(木)
1・2年生学校探検

 2年生と1年生に東刈谷小学校を知ってもらうため学校探検を行いました。これから利用する職員室や保健室等には2年生が作った説明とクイズが掲示され、2年生が1年生に優しく教えていました。1年生は初めて見て、行った施設について知り驚いていました。

2023年5月11日(木)
学校集会・任命式

 前期の児童会役員と委員長の任命式がありました。東刈谷小学校の中心となって活躍することを期待しています。
 続いて学校集会では。登下校の時に、東刈谷っ子を見守ってくださっているスクールガードリーダーの山田さんと交通指導員の富永さんから、交通安全について話がありました。「登下校は命がけ」の合言葉のもと、交通安全に気を付けましょう。

2023年5月10日(水)
グル-プ給食再開!

 9日からグループ給食再開です。1~3年生は、初めてでした。音楽が流れるともぐもぐタイムとなり、しゃべらず食べる時間もあります。4~6年生は、久しぶりのグループ給食に喜こんだり照れたりしてました。

2023年5月9日(火)
VS部 2年生教材園の草取り
 VS部は17人の4年生が入部しました。今日は2年生の教材園の草取りを行いました。活動時間の間に多くの草を刈り取れるようになってきました。今年も、学校のみんなに喜ばれる活動を行っていきます。
2023年4月26日(水)
1年生と6年生のペア交流会

 今日、1年生が6年生の初めてのペア交流会でした。ペアで職員室と保健室を見学し、1年生は、入室の仕方について6年生から教えてもらいました。1年生の教室では6年生が考えてきた遊びで一緒に楽しむことができました。

2023年4月22日(土)
授業参観

 今年度初めての授業参観がありました。コロナに対するガイドラインも緩和され、教室に入室して多くの保護者の方に参観して頂くことができました。

2023年4月13日(木)
離任式
 昨年度東刈谷小学校で熱心に指導してくださった先生方の離任式が行いました。東刈谷っ子に思いを込めたメッセ-ジ伝えました。先生方との思い出はいつまでも子どもたちの心に残っていくでしょう。2~6年生の効果合唱と盛大な拍手で思いを伝えることができました。
2023年4月11日(火)
1年生 遊具の使い方の学習
 1年生は学校での学習の仕方を学び始めました。1時間目は体操服の着替え方を学びました。2時間目は外に出て校内にある遊具の使い方について学びました。最後に遊具で遊びました。温かい春の光の中、元気よく遊んでいました。
2023年4月6日(木)
令和5年度入学式

 令和5年度が始まりました。希望に胸を膨らませた新1年生が入学しました。今日は先生や友達との初出会いでした。。これから楽しく学んで、笑顔あふれる学校にしていきましょう。