2024年度 1学期の日記
4月5月6月7月

2024年7月17日(水)
ひがりんピック

 今日はひがりんピックを行いました。3年生から6年生までの各学級で、訪れた人に楽しんでもらえるように、楽しい企画を考えました。どのクラスの催し物にも多くのお客さんが訪れ、楽しんでいました。

2024年7月11日(木)
台風時緊急下校訓練

 今日、台風時緊急下校訓練がありました。暴風警報が発令されたときに、学校待機や通学団で下校する場合、どの教室に集まって下校するかを確認しました。

2024年7月10日(水)
6年生 シ-ホ-ス三河の学校訪問

 シ-ホ-ス三河の長野選手が来校し、6年生とゲ-ムをした後、長野選手の話を聞きました。さすがプロのバスケットボ-ル選手だけあってすばらしい動きでした。長野選手の話の中で「夢を持つことが大切」で「何か一つ決めて、毎日練習し続けること」で夢に近づけるという話を聞きました。6年生も話を聞いて中学校へ向けての夢を膨らませていました。

2024年7月3日(水)
計画委員会 あいさつ運動
 今週、計画委員会が運動をしています。全校で元気な挨拶ができるように企画されたものです。本校のマスコットキャラクタ-「ひがりん」と「あがりん」も登場して、あいさつをしていました。挨拶の様子によって「あがりん」の絵にシ-ルを貼り、どれだけしたか分かるようにしています。
2024年6月24日(月)
5年生大会 バスケ部優勝・サッカ-部準優勝

 先週土曜日に引き続き5年生大会が行われました。バスケットボ-ル部は優勝、サッカ-部は一部ト-ナメント準優勝、二部ト-ナメントが4位というすばらしい結果を収めました。来年に向けて成果が出たことで、子どもたちに大きな自信が付いたと思います。また駆けつけてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2024年6月21日(金)
6年生 和太鼓発表会

 6年生が3年間練習してきた和太鼓の成果の発表会を行いました。午前中は1年から3年と5年生の前で演奏しました。午後は保護者を迎えて発表をしました。和太鼓の演奏を聴いた児童は「とても迫力があってすごかった。6年生になったら、あんな演奏がしてみたい」と話していました。

2024年6月19日(水)
プ-ル開き
 今日本校ではプ-ル開きをしました。さっそく1年生がプ-ルに入りました。プ-ルでの注意を聞いた後、水と親しむ運動を行いました。水に入って走ったり、胸まで浸ってからジャンプしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。
2024年6月17日(月)
5年生大会
バスケットボ-ル部 
 サッカ-部

 土曜日にサッカ-部とバスケットボ-ル部の5年生大会がありました。どちらの部活も熱戦を繰り広げ、子どもたちの活躍が見られました。どちらの部も勝ち上がり、来週の土曜日の準決勝に進出しました。真剣にボ-ルを追いかける姿は輝いていました。

2024年6月8日(土)
PTAバザ-・授業参観・児童引き取り訓練
  PTAバザ-
 授業参観
 児童引き取り訓練

 本年度2回目の授業参観がありました。多くの保護者の方に参観していただきました。5年生では家庭科の「針に糸を通し玉留めをする」授業でした。そのときに保護者の方に教えてもらう様子が見られました。
 また、今年はバザ-を行うことができ、大盛況に終えることができました。服を提供してくださった多くの保護者の方御協力ありがとうございました。地区委員の方、親父の会の方、事前準備から当日の販売までお疲れ様でした。
 その後児童引き取り訓練を行いました。保護者の皆さんの協力でスム-ズに引き渡すことができました。ありがとうございました。

2024年6月4日(火)
生活科 学校探検

 生活科で1年生と2年生が学校探検を行いました。先週校舎の中を探検したので、今回は運動場やプ-ルなど外にある施設の見学しました。タイヤランドの大きなタイヤに上ったり、プ-ルの大きさに驚いたりといろいろな発見がありました。

2024年5月31日(金)
初めてのたてわり活動
 今年度初めてのたてわり活動がありました。1年生は入学して初めてのたてわり活動だったので、緊張気味でした。6年生が爆弾ゲ-ムやフル-ツバスケット、トランプゲ-ムなどを考え楽しく時間を過ごすことができました。
2024年5月29日(水)
2年生 体つくり運動

 2年生全員で体育館に入り体つくり運動を行いました。インストラクタ-の先生に教えてもらってペアで手押し車をしたりや転がったり、走る練習をしました。いろいろな体の使い方を知り、楽しい時間を過ごしました。

2024年5月28日(火)
5年生 みどりの学校
 5月27・28日の2日間、5年生はみどりの学校へ行ってきました。雨に降られ予定を変更することが多かったですが、子どもたちは元気よく過ごすことができました。キャンプファイヤ-、スプ-ン作りや木のうちわ作りを行いました。特にキャンプファイヤ-ではファイヤ-委員の子たちが、大いに盛り上げてくれる活躍をしました。子どもの成長が見られた2日間でした。
2024年5月22日(水)
1年生と4年生 交通安全教室
 1年生 安全な歩き方教室
4年生 自転車の安全な乗り方教室

 今日は交通安全教室が行われました。
 1年生は安全な歩き方教室に参加しました。交差点の安全な渡り方や道路の歩き方を学びました。
 4年生は、自転車の安全な運転の仕方について学びました。踏切を通る時は、左右から電車が来ていないことを確かめるだけでなく、後ろにも気を付けることなどを学びました。
 交通安全に対する意識が高まりました。

2024年5月21日(火)
図書ボランティア読み聞かせ 紙芝居

 今週は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがあります。今日は「ふとんやまトンネル」というお話でした。70人もの子どもたちが集まりボランティアさんのお話を聞いて目を輝かせていました。

2024年5月16日(木)
4年生 明治用水見学
 4年生が明治用水見学に出かけました。明治用水が学区のどこに流れているのか、どんな施設があるのかを見学しました。普段見慣れている用水ですが、意外な発見もあり子どもたちは驚いていました。
2024年5月15日(水)
JRC委員 緑の募金
 JRC委員会が今日から緑の募金を集める活動を行っています。5・6年生のJRC委員が各クラスを回って呼びかけをして募金を集めています。御協力ありがとうございました。
2024年5月9日(木)
2年生 夏野菜の苗の植え付け

 今日、2年生が、生活科で夏野菜の苗を植え付けました。オクラ・ミニトマト・ナスの中から選んだ苗を植えました。ポットから苗を出すときに苦労していました。実がなったときの時のことを楽しみにしている子どものつぶやきが聞こえてきました。

2024年5月8日(水)
1年生生活科 アサガオの種まき

 今日、1年生が、生活科でアサガオの種まきをしました。植木鉢に土を入れ、種を1粒ずつまきました。大きくなって花が咲いたときのことを思う子どもの表情は明るく微笑んでいました。

2024年4月20日(土)
授業参観

 本日の授業参観では、多数の保護者の方に来校していただきありがとうございました。保護者の方々が温かく見守る中、子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。

2024年4月17日(水)
部活動見学
 4年生の部活動見学がありました。この日は金管バンド部とVS(ボランティアサ-ビス)部の見学を行いました。金管バンド部では楽器の紹介と迫力のある演奏を聴きました。またVS部ではペットボトルキャップア-トの作業などの活動の見学をしました。金曜日にサッカ-部とバスケットボ-ル部の見学をする予定です。4年生は真剣に5・6年生の活動を見学していました。
2024年4月12日(金)
避難訓練

 今日は、北舎4階理科室からの出火という想定で避難訓練を行いました。みんな「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の原則を守って、落ち着いて素早く避難できました。

2024年4月11日(木)
離任式

 今回の異動で東刈谷小学校から去られることになった14人の先生方とのお別れの式がありました。それぞれに東刈谷小学校の子どもへの思いのあふれたお別れの挨拶をしていただきました。最後に全校で校歌を歌いました。思いのあふれる素敵な式になりました。

2024年4月4日(木)
令和6年度 入学式
 晴れ渡った青空の下、新一年生の入学式を行いました。初めての小学校に緊張した様子でしたが、幼稚園のときの友達を見つけると笑顔で声をかける様子が見られました。