2025年8月22日(金) |
8月18日(月)出校日 夏休みもあと少し |
 |
 |
8月18日(月)に2回目の出校日がありました。笑顔で元気よくあいさつする姿がとても立派でした。
この日はアルミ缶回収日でした、前回の出校日に引き続き、13キログラムも集まりました。御協力ありがとうございます。
夏休みもあと少し、健康・安全を大切して、9月1日に学校で会えるのを楽しみにしています。
|
|
|
2025年8月4日(月) |
8月4日 出校日 アルミ缶回収 |
 |
 |
8月4日(月)の出校日。アルミ缶をたくさん持ってくる児童がいました。7月の全校集会で、計画委員の劇を通した発表により、アルミ缶を持参する意識がとても高まりました。
この日は、いつもの2倍の重さ、合計13キログラム。缶1つが13グラムになりますので、約1,000個持ってきてくれたことになります。
次回は、8月18日(月)の出校日となります。次回が楽しみです。
|
|
|
2025年7月18日(金) |
一学期終業式 |
 |
 |
校長先生の話 |
表彰報告式 |
 |
 |
セレモニ-実行委員会
任命式 |
代表児童意見発表 |
 |
 |
計画委員によるアルミ缶集めの呼びかけ |
今日で一学期が終わります。全校が体育館に集まって終業式を行いました。校長先生の話の後、50周年セレモニ-実行委員会の任命式がありました。創立50周年の記念行事で中心となって活躍してくれる児童です。二学期からの活躍を期待します。
その後2・4・5年生の代表児童が、一学期の取り組みでがんばったことや達成したことについて発表しました。その発表の中に確かな成長の跡が見られ、聞いている児童にもがんばろうという気持ちを起こさせるものでした。
44日の長い夏休みですが健康に気を付けて過ごし、二学期には元気な姿を見せてくれることを祈っています。 |
|
|
2025年7月17日(木) |
ひがりんピック |
 |
 |
 |
 |
今日は一学期最後のイベント「ひがりんピック」が行われました。3年生から6年生がそれぞれお楽しみ企画を考え、学級に訪れた子どもたちが楽しみました。ゲ-ムに参加する子どもだけでなく、ゲ-ムを紹介する子どもや受付など企画を盛り上げるためにそれぞれの立場でがんばる子どもたちの姿も見られました。外はあいにくの雨でしたが、それぞれの学級では熱気にあふれたイベントになりました。 |
|
|
2025年7月3日(木) |
3年生 社会見学 |
 |
 |
7月1日は3年2組・3組、2日は3年1組が、デンソ-高棚工場へ見学に行きました。電子部品を使ったゲ-ムをしたり、デンソ-の技術を生かした機器の体験をしたりしました。先端技術の一端に触れた子どもたちは目を輝かせていました。 |
|
|
2025年6月26日(木) |
校内研究授業 |
 |
 |
5年3組において、研究授業を実施しました。児童たちは、仲間の意見をつなぎ、物語の読みを深めていました。
その後、職員による協議会では、本時の授業を振り返り、授業力向上に向けて話し合いました。
児童たちの学びをより向上できるように日々の授業を大切にしています。
|
|
|
2025年6月24日(火) |
6年生による和太鼓発表会 |
 |
 |
6年生が、午前は児童向け、午後は保護者向けの和太鼓発表会を実施しました。息の合った迫力ある演奏に、下級生も保護者も感動していました。発表会の後は、これまで指導いただいた先生に向けて、花束の贈呈がありました。感謝の思いをたくさん伝えることができました。
|
|
|
2025年6月21日(土) |
5年生サッカー大会・バスケットボール大会 2日目 |
 |
 |
5年生サッカー大会、バスケットボール大会2日目が実施されました。サッカー部は、フレンドリーマッチで勝利しました。バスケットボール部は、準決勝、3位決定戦で惜しくも負けてしまい、4位となりました。両部とも、みんなで声をかけて最後まで諦めずに戦う姿が、とても印象的でした。
|
|
|
2025年6月20日(金) |
愛唱歌づくりに向けた児童集会 |
 |
 |
50周年記念行事に向けて、東刈谷小学校の愛唱歌をつくるため集会を実施しました。愛唱歌づくりに向けて委員は任命状をもらい、愛唱歌づくりにむけての思いや今後のスケジュールを発表してくれました。みんなで愛唱歌をつくっていく思いが高まりました。
|
|
|
2025年6月17日(火) |
プ-ル開き |
 |
 |
猛暑の訪れとともにプ-ルの授業も始まりました。1年ぶりのプ-ルの授業に子どもたちは喜んでいました。今年度も保護者に水泳学校サポ-タ-として協力をいただいています。事故を未然に防いで、楽しい授業となるようご助力いただいています。ありがとうございます。 |
|
|
2025年6月14日(土) |
5年生サッカー大会・バスケットボール大会 |
 |
 |
5年生サッカー大会・バスケットボール大会が実施されました。サッカー部は、惜しくも1回戦で敗退してしまいました。バスケットボール部は、2戦とも勝利し、準決勝進出です。どちらの部も最後まであきらめずにボールを追いかける姿に感動しました。
|
|
|
2025年6月12日(木) |
3年3組 図画工作 研究授業 |
 |
 |
3年3組で図画工作の研究授業を実施しました。セロハンやストローわたなどを小さい枠に入れ、光に透かしてみました。色鮮やかな光の窓がたくさんできました。
|
|
|
2025年6月11日(水) |
6年生 租税教室 |
 |
 |
6年生が租税教室で、税について学びました。刈谷市税務署から職員が来校し、税の仕組みや使い道について学習しました。学校を含め身近な施設や道路なども税金によって作られていることを学びました。 |
|
|
2025年6月7日(土) |
授業参観 児童引き取り訓練 |
 |
 |
授業参観 |
 |
 |
児童引き取り訓練 |
3時間目に授業参観がありました。多数の保護者の方に、児童の学習のようすを参観していただきました。3年生の道徳では、「親切」にすることをテ-マにロ-ルプレイングを行っていました。自分はどうすればよいだろうかと考える様子が見られました。
その後、児童引き取り訓練を行いました。南海トラフ大地震がの予知情報や注意情報が発表された時の下校の方法を練習しました。保護者のみなさまの御協力のおかげで非常にスム-ズに進みました。ありがとうございました。 |
|
|
2025年6月4日(水) |
6年生 プ-ル清掃 |
 |
 |
6月に入り気温が高くなりました。まもなく体育でプ-ルの授業が始まります。そこで6年生がプ-ルの掃除を行いました。1年間たまった汚れを落としとてもきれいになりました。学校サポーター、親父の会のみなさまにも手伝っていただきましたプ-ルの底だけでなく壁面の汚れを落としたり、バケツに水をくんで運んだり6年生の活躍が見られました。 |
|
|
2025年6月3日(火) |
特推協合同運動会 |
 |
特推協合同運動会(南部)が朝日中学校で行われました。今年度の種目は玉入れ、なかよしかけっこ、とんでくぐってうさぎさんの3種目でした。今年度から新たに始まった「なかよしかけっこ」では、中学生と一緒に力を合わせてゴールを目指す本校児童の姿が見られました。
|
|
|
2025年5月27日(金) |
1、2年生 学校探検 |
 |
 |
1,2年生で学校探検を行いました。2年生が、学校のさまざまな場所の説明やクイズの掲示を作り、ペアでウォークラリーを楽しみました。1,2年生のペアで、各場所を訪れ、2年生が作ったオリジナルのシールをもらった1年生は、とってもうれしそうな表情をしていました。
|
|
|
2025年5月28日(水) |
JRC委員会 みどりの募金 |
 |
 |
JRC委員がみどりの募金の活動を行っています。各学級に呼びかけて募金を集めています。集まった募金は、緑化活動に使われます。次は30日(金)にも活動をします。御協力をお願いします。 |
|
|
2025年5月24日(土) |
5年生 みどりの学校 |
 |
 |
カレーづくり |
 |
 |
 |
 |
キャンプファイヤ- |
 |
 |
ハイキング |
5年生が24・25日の2日間、愛知県野外教育センタ-に行ってきました。雨が心配されましたが、1日目のカレーづくりやキャンプファイヤ-は予定通り行うことができました。2日目のハイキングの頃には雨も上がり巴山まで元気よく歩くことができました。2日間の間、互いに協力したり声かけをしたりするなどして、大きな成長が見られました。 |
|
|
2025年5月22日(木) |
1年生歩き方教室・4年生自転車乗り方教室 |
 |
 |
1年生が歩き方教室に参加しました。交通安全指導員さんから、交通安全について話を聞いた後、信号の渡り方、工事をしている場所の通行の仕方などについて体育館に再現された道路環境で実習を行いました。
またその後、4年生の自転車の乗り方教室も行われ、自転車で道路を通行するときに注意することを学びました。一時停止では必ず止まることや発進するときには左右だけでなく後方にも注意することを学びました。 |
|
|
2025年5月14日(水) |
任命式 |
 |
 |
委員会の委員長の任命式を行いました。その後計画委員の企画でマスコットキャラクタ-「ひがりん」「あがりん」や20年続いている伝統の和太鼓の紹介をしました。学校の中心になってがんばる計画委員のおかげで、1年生の児童にも学校の様子が伝わりました。 |
|
|
2025年5月9日(金) |
アルミ缶回収活動 |
 |
 |
本校では計画委員会が中心となって、アルミ缶回収活動を行っています。前日の昼の放送で全校に呼びかけた結果、多くのアルミ缶が集まりました。御協力ありがとうございました。 |
|
|
2025年5月8日(木) |
創立50周年記念 航空写真 |
 |
 |
今年は東刈谷小学校が創立50周年となる記念の年です。50周年記念行事の一環として全校で航空写真を撮影しました。撮影の飛行機が飛んできたときに、決められた色のエプロンを広げて「ひがりん」の絵を作りました。飛行機が去って行く時は、全校で手を振って感謝の気持ちを表しました。 |
|
|
2025年5月7日(水) |
3年生 学区探検 |
 |
 |
3年生が交番・郵便局やお店など学区にある施設の場所を探しに探検しました。最後に野田公園で公園の施設などについて調査をしました。見慣れた景色の中にも知らなかった施設があることを知って驚いていました。また今日は6名の保護者がサポ-タ-として協力していただきました。ありがとうございました。 |
|
|
2025年4月19日(土) |
授業参観 |
 |
 |
授業参観があり、多くの保護者に参観していただきました。4年生は社会科でゴミの分別についての学習をしました。刈谷市でもゴミの種類によって袋の色が違うことを学びました。子どもが一生懸命に学ぶ姿を保護者に見ていただけたかと思います。保護者のみなさま今年度もよろしくお願いします。 |
|
|
2025年4月14日(月) |
離任式 |
 |
 |
離任式がありました。これまでお世話になった先生方とお別れをしました。転勤された先生方が東刈谷小学校の子どもへの思いや期待することを話してくださいました。これまでありがとうございました。
|
|
|
2025年4月11日(金) |
避難訓練 |
 |
 |
北舎理科室から火事が発生したという想定で避難訓練を行いました。ハンカチなどで口や鼻を覆って教室から運動場へ避難しました。短い時間で避難できました。 |
|
|
2025年4月10日(木) |
聴力検査 |
 |
今日から健康診断が始まりました。今日は3年生が聴力検査を行いました。音が聞こえたら手を上げて聞こえなくなったら手を下げるものです。だんだん音が小さくなるのでしっかり聞き取ろうと、真剣に耳を傾けていました。 |
|
|
2025年4月8日(火) |
入学式 |
 |
 |
満開の桜の下、1年生が入学してきました。大きな体育館に目を丸くしたり、新しい先生との出会いにドキドキしたりしていました。 |
|
|