学校での毎日の様子をお知らせします。
2024年4月〜

過去のページ一覧  TOPへ戻る

2025年4月14日(月)
離任式

4月14日(月)に離任式が行われました。14名の先生が参加してくださり、2年生から6年生の児童らと別れを惜しみました。6年生が中心となって、全校で先生方の名前を呼ぶ姿は、素晴らしかったです。

2025年4月11日(金)
1年生学年下校に亀城っ子応援団の支援

1年生の学年下校が始まりました。地区ごとで帰ります。亀城っ子応援団の支援も、今年度より始まりました。

2025年4月11日(金)
避難訓練

4月11日(金)に避難訓練が行われました。真剣に訓練に臨む姿は、立派でした。

2025年4月8日(火)
学級開き

4月8日(火)、入学式、始業式の後、学級開きが行われました。笑顔あふれる教室で、新しい友達、先生と、よい出会いができました。

2025年4月8日(火)
入学式

4月8日(火)、桜が咲き誇る中、入学式、始業式が行われました。入学した1年生を6年生が激励しました。

2025年3月19日(水)
卒業証書授与式

3月19日(水)に卒業証書授与式が行われました。

2025年3月18日(火)
お別れ式

3月18日(火)にお別れ式を全校で行いました。

2025年3月11日(火)
同窓会入会式、雅楽を聴く会

3月11日(火)に6年生が、同窓会入会式、雅楽を聴く会を行いました。

2025年3月4日(火)
米作り感謝の会

3月4日(火)に米作り感謝の会を5年生が行いました。

2025年2月28日(金)
6年生を送る会

2月28日(金)に6年生を送る会をおこないました。

2025年2月26日(水)
ありがとう集会

2月26日(水)にありがとう集会がおこなわれました。

2025年2月22日(土)
バンドフェスティバル

2月22日(土)、刈谷市総合文化センターで、バンドフェスティバルが行われました。

2025年2月1日(土)
6年生サッカー・バスケットボール大会

2月1日(土)から、6年生サッカー・バスケットボール大会が行われました。

2025年1月17日(金)
緊急時(地震)想定の児童引き渡し訓練

1月17日(金)に児童引き渡し訓練が行われました。

2025年1月8日(水)
校内書き初め会

1月8日(水)校内書き初め会が行われました。

2024年12月18日(水)
1年生と6年生のお茶会

12月18日(水)に6年生が、1年生にお茶を振る舞うお茶会が行われました。

2024年12月7日(土)
開鍵式

卒業してから10年後に行われる開鍵式が、12月7日(土)に行われました。

2024年12月11日(水)
刈谷っ子ギャラリー、校内図工作品展

12月11日(水)から刈谷市美術館で、刈谷っ子ギャラリーが行われました。同じく、学校では、校内図工作品展が行われました。

2024年11月22日(金)
151音楽会

11月22日(金)に総合文化センターで、151音楽会が行われました。

2024年11月5日(火)
避難訓練

11月5日に避難訓練が行われました。

2024年10月30日(水)
5年、6年の福祉実践教室

10月30日(水)に、5年生、6年生が福祉実践教室を行いました。

2024年10月25日(金)
6年生修学旅行

10月25日(金)から2日間、6年生が京都、奈良に修学旅行に行きました。

2024年10月19日(土)
151運動会

10月19日(土)に151運動会が行われました。

2024年10月1日(火)
亀城っ子応援団の活躍 2年生の九九の授業にて 

10月1日(火)より、亀城っ子応援団の方々が、2年生の九九の授業でお手伝いをしていただきました。

2024年9月21日(土)
合唱部CBC子ども音楽コンクール愛知県地区予選

9月21日(土)にCBC子ども音楽コンクール愛知県地区予選がおこなわれました。

2024年9月4日(水)
夏休み作品展

9月4日(水)より創意工夫工作や理科研究などの作品展が行われました。

2024年9月2日(月)
2学期始業式

9月2日(月)に2学期始業式が行われました。

2024年7月12日(金)
亀城っ子チャレンジ

7月12日(金)に、亀城っ子チャレンジがおこなわれました。4〜6年の児童が、クラスで行う出し物を考えました。

2024年6月15日(土)
5年サッカー・バスケットボール大会

6月15日(土)から、5年生のサッカーとバスケットボールの大会が始まりました。

2024年7月8日(月)
力士訪問

7月8日(月)に力士訪問がありました。尾上部屋、高砂部屋のりきし13名と、行司、呼び出しの方々がみえました。

2024年6月20日(木)
お茶会

6月20日(木)より各クラスごとで、お茶会を行いました。

2024年6月3日(月)
1年歩き方教室、4年自転車の乗り方教室

6月3日(月)に1年生の歩き方教室、4年生の自転車の乗り方教室が行われまし。

2024年5月22日(水)
5年生トワリング発表会
みどりの学校へ出発する前に、今まで頑張って練習してきたトワリングを保護者の前で披露しました。「みどりの学校で、学年のみんなに見せて、感動させたいです」と、決意をのべる姿は、立派でした。
2024年5月22日(水)
亀城っ子タイム
亀城っ子タイムでは、ソーシャルスキルトレーニングとして、コミュニケーション能力を高める活動を行ってきました。今年は、児童会の子どもたちが中心となって、亀城っ子タイムのやり方をVTRで教えてくれ、クラスの子どもたちは楽しく取り組むことができました。
2024年5月22日(水)
クラブ第1回
今日は、今年度初めてのクラブ活動でした。4〜6年の子どもたちは、それぞれの活動で、様々な学びを深めました。クラブをはじめて行った4年生は、「おもしろかったー」と伝えてくれました。
2024年5月21日(火)
1年6年ペア学年で校外学習
亀城公園に6年生と1年生が校外学習にいきました。仲良く一緒に歩いて、亀城公園に着くと、虫をとったり、おいかけっこをしたりして仲良く遊ぶことができました
2024年5月20日(月)
ある日の授業
今日はたくさんのお客様が授業を参観されました。子どもたちは、クラスでこんな授業をつくっていきたいと話し合いをまとめていて、それを実践していこうと、担任の先生、教科担任の先生とともにがんばっていました。
2024年5月17日(金)
6年生の調理実習
6年生が野菜炒めの調理実習を行いました。さすが、6年生ともなると、包丁の使い方もしっかりとして、おいしい野菜炒めを作ることができていました。
2024年5月17日(金)
1年生 体つくり運動指導会
1年生が、体つくり運動の指導会に参加しました。講師の先生の指示をしっかりと聞いて、体をほぐしたり、おもいっきり動いたりしました。
2024年5月10日(金)
5年生みどりの学校に向けてカレー作り
みどりの学校に向けて、カレー作りを行いました。ご飯を炊いたり、カレーを作ったり、木の組み方を実践してみたり、たくさんの経験を積んでいます。
2024年5月10日(金)
6年生薬物乱用防止教室
6年生は、刈谷警察の方々から、薬物について学びました。広報車も準備してくださり、警察の方のお話を聞いて、様々な薬物について学ぶ中で、その怖さを実感することができました。
2024年5月10日(金)
合唱部の練習の様子
合唱部は、コンクール出場の課題曲、自由曲が決定し、熱のこもった練習が始まっています。声を心を合わせて歌う姿は、とても素敵です。
2024年5月8日(水)
6年生の530運動
6年生が、530運動の活動として、学校の周りの草やゴミを拾ってくれました。草を入れたゴミ袋が大量にでき、6年生の頑張りが感じられました。汗を流して学校をきれいにしてくれる姿は、さすが最高学年です。
2024年5月9日(木)
米作り開始
5年生の総合的な学習の時間で米作りについて学びます。高野様、三浦様、JA、営農改善組合の方々には、大変お世話になります。今日は、種をまきました。子どもたちがそれぞれ課題をもって学ぶことができるように取り組んでいきます。
2024年5月9日(木)
スクールガードの紹介
スクールガードリーダーの野竹様を迎えてスクールガードの打ち合わせを行い、その後、スクールガードの皆様の紹介を一斉下校で行いました。スクールガードの代表として、栗原様にお話をいただきました。今後もよろしくお願いいたします。
2024年5月8日(水)
3年生が一人一鉢の種をうえました
3年生が、ひまわり、マリーゴールド、ほうせんか、おくら、枝豆の種をうえるために、今まで育てていた花を取って、鉢をきれいにしました。育つのが楽しみです。
2024年5月8日(水)
1年生のたねまき
1年生が、アサガオの種をまきました。一人一人、大切に心を込めてまきました。土を鉢に入れてもらうのも、順番に待つことができました。担任の先生のお話をしっかりと聞いて行うことができました。
2024年5月8日(水)
5年生校外学習
ボランティアの保護者の皆様とともに行った5年生の校外学習は、みどりの学校に向けて、子どもたちが自分の考えで行動することの大切さを学ぶ場となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。「亀城っ子応援団」の初めての活動です。
2024年5月7日(火)
第2回学校集会
学校集会は、新しく赴任された3年生の学年の先生方の紹介をしていただきました。料理自慢、筋力自慢など、子どもたちも大変もりあがりました。また、5月の朝の歌を音楽委員会、合唱部が披露し、手拍子をしながら全校で楽しく歌うことができました。
2024年5月2日(木)
授業の様子
今年度から新しいALTの先生がみえ、子どもたちはネイティブの英語を授業で展開してくださっています。算数の授業は、1年生からの積み重ねが本当に大切です。しっかりと復習をしながら取り組んでいます。
2024年4月25日(木)
PTA総会と地域学校協働活動コーディネーター紹介
PTA総会は、たくさんの方にご参加いただき、とどこおりなく行うことができました。今年度も子どもたちの健やかな成長のため、活動していただけます。また、今年度より始まる「地域学校協働活動」のコーディネーターの紹介をさせていただき、「亀城っ子応援団」の募集を呼びかけました。
2024年4月25日(木)
授業参観
今年度初めての授業参観を行いました。子どもたちは、自分の保護者に見ていただくのを楽しみにしている様子で、いつもよりさらに意欲的に発言する姿が多数見られました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
2024年4月22日(月)
給食も始まっています
給食も、楽しく食べています。給食当番の活動も、クラスで順番を決めて行います。栄養についてしっかりと考えて作られている給食は、大切に考えていきたいです。苦手な食べ物にも挑戦したいと考えている子もいました。
2024年4月19日(金)
避難訓練
避難訓練実施。地震により火事が起こったという設定で、避難訓練を実施しました。真剣に取り組むことができ、もしもの時の備えは大切だと、意識することができました。
2024年4月17日(水)
学校集会
今年度初めての学校集会。児童会役員、各委員会の委員長などが任命を受けました。6年生を中心とした学校組織のスタートといえます。音楽集会では、校歌の歌い方や歌詞を音楽委員会の子どもたちが1年生に伝えて、最後は全校で歌いました。
2024年4月11日(木)
離任式
転退出される先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。亀城小学校でのたくさんの思い出をあつく語っていただきました。6年生が、その先生方の思いに答えて、学年全員で「エール」を送る姿は、圧巻でした。
2024年4月10日(水)
図書ボラさん 今年もよろしくお願いいたします
今年も図書ボランティアの方々には、お世話になります。朝の読み聞かせは、子どもたちがとても楽しみにしています。今は、図書室が子どもたちと図書ボラさんたちでつくりあげた桜が満開です。
2024年4月8日(月)
学級活動
1学期はじめの学級活動は、委員会、係を決めたり、学級の級訓や、「学級でどんな授業を作っていくか」を考えたりしました。
2024年4月5日(金)
通学団会 パトロール隊との顔合わせ会
今年度初めての通学団会は、1年生を「お迎え係」が、1年教室にお迎えにいくところからスタートします。安全に登下校するためにルールを話し合いました。その後、防犯パトロール隊との顔合わせ会を行い、一緒に安全な下校の仕方を確認しました。
2024年4月4日(木)
入学式 始業式
令和6年度の入学式、始業式が行われました。6年生の箏音色で新入学の保護者の方々をおもてなしし、入学式が始まりました。新1年生の児童は全員入学式に元気に参加することができ、立派な姿を見せてくれました。入学式に参加した6年生全員のお祝いの言葉は、亀城小の素敵なところをたくさん盛り込んだ表現でした。2〜5年生も笑顔あふれる学級開きができました。
2024年4月3日(水)
2024年入学式準備
令和6年度の入学式準備が行われました。新6年生が校内を清掃し、入学式のために、お祝いの言葉を練習しました。明日は、久しぶりに、入学式に6年生が参加できます。6年生の表情も晴れやかです。

TOPへ戻る


学校での毎日の様子をお知らせします。
2024年4月〜

過去のページ一覧  TOPへ戻る

TOPへ戻る