2025年1月10日(金) |
学校サポーターさん、ありがとうございました! |
|
|
2025年1月10日(金) |
運動場に雪が積もりました! |
|
|
2025年1月9日(木) |
ふれあいチームお楽しみ会をやりました! |
|
|
|
2025年1月7日(火) |
明けましておめでとうございます! |
|
|
2024年12月23日(月) |
明日から冬休みです! |
|
|
2024年12月18日(水) |
おいしいおやきを食べました! |
|
|
2024年12月16日(月) |
第2回チャレンジマーケットも大成功! |
|
|
2024年12月14日(土) |
すてきな作品がいっぱいです! |
|
|
2024年12月10日(火) |
あきりんぴっく大成功! |
|
|
2024年12月6日(金) |
3日間ありがとうございました! |
|
|
2024年12月5日(木) |
たくさんの応援ありがとうございました! |
|
|
2024年12月4日(水) |
人権集会をやりました! |
|
|
2024年11月28日(木) |
学校訪問コンサートがありました! |
|
|
2024年11月22日(金) |
さわやかランニングが始まりました! |
|
|
2024年11月21日(木) |
体育館に全校の歌声が響きわたりました! |
|
|
2024年11月19日(火) |
にこと過ごした日々は忘れません |
|
|
2024年11月12日(火) |
あいちのかおりをいただきました! |
|
|
2024年11月9日(土) |
美しい歌声が響きわたりました! |
|
|
|
|
|
|
|
2024年11月8日(金) |
大きなサツマイモがとれました! |
|
|
|
2024年11月5日(火) |
味覚の勉強をしました! |
|
|
2024年10月31日(木) |
防災の勉強をしました! |
|
|
2024年10月24日(木) |
立候補者の皆様、お疲れ様でした! |
|
|
2024年10月22日(火) |
修学旅行の楽しみが増えました! |
|
|
2024年10月19日(土) |
すばらしい運動会でした! |
|
|
2024年10月17日(木) |
子どもたちに大人気です |
|
|
2024年10月16日(水) |
子牛の入学式が行われました! |
|
|
2024年10月11日(金) |
運動場がとてもきれいになりました! |
|
|
|
|
2024年10月7日(月) |
運動会の準備を進めています! |
|
|
2024年10月1日(火) |
刈谷特別支援学校さんの講演会に参加させてもらいました |
|
|
2024年9月27日(金) |
金管バンド部の中庭コンサートで盛り上がりました! |
|
|
2024年9月25日(水) |
ふれあい種目の練習も始まりました! |
|
|
2024年9月24日(火) |
運動会の全体練習をやりました! |
|
|
2024年9月20日(金) |
今日は2度目の牧場見学です! |
|
|
2024年9月19日(木) |
避難訓練を実施しました |
|
|
2024年9月13日(金) |
牧場見学に行きました! |
|
|
2024年9月12日(木) |
ふれあい運動会の種目が決まりました! |
|
|
2024年9月11日(水) |
楽しい授業がいっぱいです! |
|
|
2024年9月4日(水) |
明日から夏休み作品展を行います |
|
|
|
2024年8月19日(月) |
全校出校日がありました! |
|
|
|
2024年7月17日(水) |
ふれあいチームお楽しみ会で全校が盛り上がりました! |
|
|
|
2024年7月10日(水) |
社会見学でヤオスズさんに行きました! |
|
|
2024年7月5日(金) |
読み聞かせがありました! |
|
|
|
2024年6月28日(金) |
みんなでベンチを作りました! |
|
|
2024年6月27日(木) |
クリーンセンターに行ってきました! |
|
|
2024年6月26日(水) |
正しい歯の磨き方を教わりました! |
|
|
|
2024年6月22日(土) |
劇的な逆転勝利、おめでとう! |
|
|
2024年6月19日(水) |
草抜きボランティアの様子 |
|
|
2024年6月17日(月) |
運動場を大型トラックが走りました! |
|
|
2024年6月16日(日) |
5年生サッカーバスケットボール大会 |
|
|
|
2024年6月11日(火) |
今日は絶好のプール日和でした |
|
|
2024年6月8日(土) |
授業参観、PTAバザーありがとうございました! |
|
|
2024年6月7日(金) |
運動会に向けて最後の練習です |
|
|
|
2024年6月4日(火) |
プールがきれいになりました! |
|
|
2024年5月31日(金) |
学校に笑顔があふれますように! |
|
|
2024年5月30日(木) |
みんなで学校をきれいにしました! |
|
|
2024年5月28日(火) |
交通安全教室がありました! |
|
|
2024年5月23日(木) |
成長を実感できました! |
|
|
2024年5月22日(水) |
3年生が田植えをやりました! |
|
|
|
|
|
|
|
2024年5月16日(木) |
公園探検に行きました! |
|
|
2024年5月14日(火) |
5年生はもうすぐみどりの学校です |
|
|
2024年5月10日(金) |
部活動が始まりました! |
|
|
2024年5月9日(木) |
It’s ふれあい DAY! |
|
|
2024年5月7日(火) |
ふれあい遠足集会の様子です |
|
|
2024年5月2日(木) |
ホタルの幼虫を放流しました!② |
|
|
2024年4月25日(木) |
ホタルの幼虫を放流しました! |
|
|
2024年4月23日(火) |
1年生は初めての5時間授業でした |
|
|
2024年4月20日(土) |
保護者の皆様ありがとうございました |
|
|
2024年4月19日(金) |
4年生がホタルの飼育をがんばっています |
|
|
2024年4月17日(水) |
1年生の給食がスタートしました! |
|
|
2024年4月11日(木) |
先生方、本当にありがとうございました |
|
|
2024年4月5日(金) |
今年度もよろしくお願いいたします |
|
|
2024年3月19日(火) |
ご卒業おめでとうございます! |
|
|
2024年3月12日(火) |
同窓会入会式がありました |
|
|
2024年3月6日(水) |
東小お気に入りマップが完成しました! |
|
|
2024年3月4日(月) |
おわかれ演奏会がありました! |
|
|
2024年3月1日(金) |
ふれあいチームお別れ会がありました! |
|
|
2024年2月28日(水) |
今日も楽しいイベントがたくさんありました! |
|
|
2024年2月27日(火) |
6年サッカー部のみなさんお疲れ様でした! |
|
|
2024年2月22日(木) |
児童会主催の避難訓練をやりました! |
|
|
|
2024年2月15日(木) |
心温まる感謝の会が行われました! |
|
|
2024年2月7日(水) |
サッカー・バスケットボール大会が行われました! |
|
|
2024年2月2日(金) |
6年生大会、心をひとつにしてがんばれ! |
|
|
2024年1月25日(木) |
福祉実践教室がありました |
|
|
2024年1月23日(火) |
デンソーサイエンススクールの授業を受けました |
|
|
2024年1月18日(木) |
授業参観・親子で聴く講演会、ありがとうございました |
|
|
2024年1月16日(火) |
5年生が除角式の見学に行きました! |
|
|
2024年1月9日(火) |
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします! |
|
|
2023年12月20日(水) |
ふれあいチームでお楽しみ会をやりました |
|
|
2023年12月16日(土) |
刈谷っ子ギャラリーに行ってきました! |
|
|
2023年12月13日(水) |
落ち葉ボランティアにたくさんの子が参加しました! |
|
|
2023年12月12日(火) |
大根を収穫しました! |
|
|
2023年12月7日(木) |
たくさんの声援をありがとうございました! |
|
|
|
2023年11月30日(木) |
体育館にすてきな歌声が響きわたりました! |
|
|
2023年11月28日(火) |
さわやかランニングが始まりました! |
|
|
2023年11月27日(月) |
刈特さんを秋まつりに招待しました |
|
|
2023年11月21日(火) |
みんなと一緒に過ごした「新風花」が卒業しました |
|
|
2023年11月20日(月) |
ぽかぽか三山ランドで年長さんと交流しました |
|
|
2023年11月15日(水) |
地震体験&米作り感謝の会 |
|
|
|
2023年11月11日(土) |
修学旅行2日目です! |
|
|
|
|
|
2023年11月8日(水) |
子牛のお世話をがんばっています! |
|
|
2023年11月6日(月) |
防火教室に参加しました! |
|
|
|
2023年10月26日(木) |
子牛のお世話をがんばっています! |
|
|
2023年10月21日(土) |
第36回ふれあい運動会を開催しました! |
|
|
2023年10月19日(木) |
親子ふれあい作業をやりました! |
|
|
2023年10月17日(火) |
子牛の入学式が行われました! |
|
|
2023年10月11日(水) |
3年生が稲刈りをしました! |
|
|
2023年10月5日(木) |
1年生がシャボン玉パークをひらきました! |
|
|
2023年9月30日(土) |
金管バンド部による中庭コンサートがひらかれました! |
|
|
2023年9月26日(火) |
ふれあい運動会の全校練習が始まりました! |
|
|
2023年9月22日(金) |
金メダリストの技を見ました! |
|
|
2023年9月15日(金) |
生活科でシャボン玉遊びをしています |
|
|
2023年9月7日(木) |
市内見学に行ってきました! |
|
|
|
2023年9月1日(金) |
子どもたちが学校へ戻ってきました! |
|
|
|
2023年7月18日(火) |
ふれあいチームお楽しみ会をやりました |
|
|
|
2023年7月6日(木) |
メダカ博士の授業を受けました |
|
|
|
2023年6月28日(水) |
6年生が学校博物館に参加しました |
|
|
2023年6月22日(木) |
3年生が親子歯みがき教室に参加しました |
|
|
2023年6月20日(火) |
草取りボランティアにたくさんの子が参加しました |
|
|
2023年6月13日(火) |
本日、プール開きをしました |
|
|
|
2023年6月8日(木) |
たくさんのイベントがありました |
|
|
2023年6月1日(木) |
2年生が体つくり運動指導会に参加しました |
|
|
2023年5月25日(木) |
交通安全教室がありました |
|
|
2023年5月23日(火) |
3年生が田植えをしました |
|
|
2023年5月22日(月) |
5年生のみなさん、みどりの学校お疲れ様でした |
|
|
2023年5月19日(金) |
5年生がみどりの学校に行っています |
|
|
2023年5月17日(水) |
訪問科学実験わくわくに参加しました |
|
|
2023年5月11日(木) |
ふれあい遠足に行きました |
|
|
2023年5月8日(月) |
子どもたちの元気な姿が戻ってきました |
|
|
2023年4月28日(金) |
ホタルの放流、ふれあいチーム発足会がありました |
|
|
2023年4月22日(土) |
授業参観ありがとうございました |
|
|
2023年4月18日(火) |
1年生の給食が始まりました |
|
|
|
2023年4月12日(水) |
避難訓練が行われました |
|
|
2023年4月11日(火) |
長放課、給食がスタートです |
|
|
2023年4月6日(木) |
入学式・始業式が行われました |
|
|
|
|
|
|
2023年3月15日(水) |
卒業式予行演習 |
|
|
5校時に、卒業式予行演習を行いました。
今年度は1年生から5年生までの在校生全員が、体育館に入り、式に参加します。
皆、緊張した様子でした。
卒業式をりっぱに行い、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、1年生もがんばりました。
本番は、きっと心の通う卒業式になることでしょう。
|
|
|
2023年3月15日(水) |
6年間皆勤賞 |
|
|
6年間休まず登校できた児童の表彰を行いました。
健康に気を付け、規則正しい生活を続けた成果ですね。おめでとうございます。
|
|
|
|
|
2023年3月8日(水) |
ホタル引き継ぎ会 3,4年生 |
|
|
2023年3月7日(火) |
フルーツ山に肥料まき 3年生 |
|
|
2023年3月3日(金) |
リモート工場見学 3年生 |
|
|
|
|
|
2023年2月28日(火) |
お別れ試合 バスケットボール部 |
|
|
バスケットボール部6年生と教職員チームがお別れ試合を行いました。
元気に走り回る6年生と、負けじとがんばる教職員チームの試合は接戦でした。
6年生のみなさん、中学生になっても、今日のようにあきらめずに努力することを忘れないでください。
思い出に残る試合をありがとうございました。
|
|
|
2023年2月25日(土) |
バンドフェスティバル |
|
|
刈谷市総合文化センター大ホールで、刈谷市バンドフェスティバルが開催されました。
小垣江東小学校金管バンド部が演奏しました。
他校と比べると人数は少ないですが、響きのよい美しい音色と息の合った演奏でした。
放課にも自主的に練習していた成果が、このホールで発揮できました。よくがんばりました。
|
|
|
2023年2月17日(金) |
ころころコロガーレ 3年生図画工作 |
|
|
|
2023年2月11日(土) |
市民交流ボッチャ大会 |
|
|
総合運動公園のウイングアリーナで、刈谷市民交流ボッチャ大会が開催されました。
小垣江東小から3人の児童が、刈谷特別支援学校の友達と合同チームを組んで参加しました。
惜しくも負けてしまいましたが、ふわりと上から落とすショットや、相手よりも白玉に近づけるスーパーショットが見られ、大変盛り上がりました。
参加した児童は、「とても楽しかった。来年も一緒にやりたい」と言っていました。
武将隊やチアリーダーも応援してくれました。ボッチャを通して、楽しく交流できました。
|
|
|
|
|
2023年2月4日(土) |
サッカー、バスケットボール6年生大会 |
|
|
6年生大会が開催されました。小垣江東小学校の6年生は、サッカーは港町グランドで、バスケットボールは小垣江小学校体育館で試合をしました。
サッカーもバスケットボールも、残念ながら負けてしまいましたが、最後まで粘り強くボールを追い、力を出し切ることができました。
そのあきらめない気持ちに拍手がわいていました。
|
|
|
2023年2月1日(水) |
おにぎりを味わう会 3年生 |
|
|
|
|
2023年1月25日(水) |
あいさつ すごろく |
|
|
小垣江東小学校をあいさついっぱいの学校したいとの願いから、児童会役員が「あいさつ すごろく」という企画を考え、実行しました。
すごろくが進むよう、子どもたちはあいさつに励みました。
企画は大成功でした。児童会役員のみなさん、ありがとうございました。
|
|
|
|
2023年1月19日(木) |
授業参観 |
|
|
授業参観を行いました。
保護者の皆様には、感染防止のために間隔を取りながら参観していただきました。
子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。
各教室に配置されたプロジェクターの様子もごらんいただきました。
保護者の皆様、ご参観くださりありがとうございました。
|
|
|
|
2023年1月18日(水) |
刈谷市小学校理科研究発表会 |
刈谷市の各小学校の代表が集まり、理科研究の発表をしました。
本校からは、5年生の代表児童が参加しました。
夏休みに行った自由研究「麺はなぜのびるのか」といテーマについて、追加実験をし、その結果を表や図で分かりやすくまとめ、発表しました。
堂々と発表できて、すてきでした。よくがんばりました。
|
|
2023年1月17日(火) |
「かさこじぞう」の学習 2年生 |
|
|
2023年1月16日(月) |
干支にちなんで 4年生 |
|
|
2023年1月13日(金) |
子牛の除角見学 5年生 |
|
|
2023年1月13日(金) |
郷土資料館の見学 3年生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年12月19日(月) |
体育館空調工事完了 |
|
|
12月15日(木)に最後の点検が終わり、体育館の空調が使えるようになりました。
空調設備は二階通路の下に設置されています。
災害時には、体育館に避難してきた人の助けになります。
大事に使います。ありがとうございました。
|
|
|
|
2022年12月16日(金) |
きらきらさんの図書室掲示板 |
図書ボランティアのきらきらさんたちが、素敵な掲示を作ってくださいました。
大きなクリスマスツリーが浮き上がって見えます。
きらきらさん、いつも素敵な掲示を作ってくださり、ありがとうございます。
もうすぐクリスマスです。サンタさんがプレゼントを持って来てくれるとうれしいですね。
|
|
|
|
|
|
2022年12月5日(月) |
科学実験体験教室 4年生 |
|
|
4年生が、夢と学びの科学体験館で、科学実験を体験しました。
空気の力で動く仕組みや、磁石の力で動くスライムを作りました。
説明をよく聞き、熱心に取り組んでいました。動いたときには、「うわぁ」と驚きの声があがりました。
|
|
|
2022年12月3日(土) |
刈谷市小中学校音楽会 |
|
|
アイリスホールで、刈谷市小中学校音楽会が行われました。
本校からは4年生が出演しました。
曲目は「チャレンジ!」と「10歳をむかえる日に」です。
最初は緊張気味でしたが、先生の指揮に気持ちと息を合わせ、すばらしいハーモニーをホール全体に響かせました。
まさに「ブラボー」でした。大変よくがんばりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年11月25日(金) |
オリジナル体操作り 6年 |
|
|
|
2022年11月22日(火) |
ボッチャの会 小垣江東小と刈谷特別支援学校の3年生 |
|
|
2022年11月21日(月) |
チャレンジマーケット 3組4組 |
|
|
2022年11月18日(金) |
落ち葉掃きボランティアがはじまりました |
|
|
|
2022年11月16日(水) |
校内音楽会の練習 1年生 |
|
|
校内音楽会の練習を、今週から体育館で行っています。
今日は1年生が練習していました。
歌に合わせて、振りを付けています。
教室や音楽室で練習した成果がよく表れていました。本番が楽しみです。
|
|
|
2022年11月15日(火) |
研究授業の様子 5年生 |
|
|
2022年11月14日(月) |
チャレンジマーケットのお誘い |
|
|
3,4組の皆さんがチャレンジマーケットを開きたいと校長先生に申し出ました。
そして、許可をもらいました。
これから、いろいろな方々にお誘いの手紙を渡す予定です。
チャレンジマーケットが成功するよう、クラスのみんなで力を合わせてがんばります。
|
|
|
2022年11月11日(金) |
読み聞かせ 1,2,3年生、3,4組 |
|
|
|
|
2022年11月8日(火) |
ユニホッケー出前講習会 4年生 |
|
|
2022年11月7日(月) |
図書室前掲示 |
|
|
図書館ボランティアのきらきらさんが、ハロウィンの掲示を作ってくださいました。
かわいらしいです。
今月が和食月間だったとは。図書ボラさんの掲示は勉強になることがいっぱいです。
いつもありがとうございます。
|
|
|
|
|
|
2022年10月29日(土) |
修学旅行2日目 6年生 |
|
|
2022年10月28日(金) |
修学旅行1日目 6年生 |
|
|
|
|
2022年10月25日(火) |
刈谷市教育委員会学校訪問 |
|
|
刈谷市教育委員会の皆さんが、小垣江東小学校の様子を参観されました。
タブレット端末を使って盛んに意見交換し、考えを深める様子や、お客様への礼儀正しいあいさつ、のびのびと表現された図工作品など、東っ子のよさがたくさん見られたと、お褒めの言葉をいただきました。
今後もよさをのばしていきましょう。
|
|
|
2022年10月21日(金) |
ワックスがけの片付け |
|
|
20日(木)の午後、ワックスを掛けるために、机やいすを廊下に出しました。
翌21日(金)の朝、6年生が、廊下に出ていた1年生の教室のいすや机を、教室の中に運ぶ手伝いをしていました。
「危ないよ。僕たちにまかせて」「うん、ありがとう」、
「手伝うよ。こっちでいいの?」「うん、そう。ありがとう」
6年生は頼もしいですね。6年生の皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
2022年10月18日(火) |
お米の授業 3年生 |
|
|
小垣江緑水会の鶴見さんが、3年生が稲を刈って収穫したお米を、精米して持ってきてくださいました。
今年も一等米ができました。
3年生の子どもたちは、自分たちが鎌で刈ったあの稲が、きれいなお米になったことに、驚くとともにとても喜んでいました。
次は、ご飯を炊いて食べたいですね。
|
|
|
2022年10月14日(金) |
水生生物調査 4年生 |
|
|
2022年10月13日(木) |
稲刈り 3年生 |
|
|
3年生が稲刈りをしました。
小垣江緑水会の皆さんに教えていただきながら、一株一株かまで刈りました。
刈った稲は、束にして、はざかけにかけて干しました。
おいしいお米ができそうで、とても楽しみです。
緑水会の皆様、長い間、さまざまなご支援をくださり、ありがとうございました。
|
|
|
2022年10月11日(火) |
ミルク教室 5年生 |
|
|
5年生が、外部講師をお招きしてミルク教室を行いました。
牛乳についての諸々の事柄を学び、酪農家の方のお話動画などを見て、考えを深めていました。
子牛の飼育に向けて学習は進みます。
|
|
|
2022年10月8日(土) |
金管バンド部中庭演奏会 |
|
|
金管バンド部が中庭で演奏会を行いました。
気持ちのよい天候のもと、さわやかなハーモニーが流れ、心地よい時間となりました。
練習の成果が存分に発揮できてよかったですね。
保護者の皆様、ご参観くださりありがとうございました。
|
|
|
2022年10月7日(金) |
依佐美中学校区あいさつ運動 |
|
|
依佐美中学校生徒会の呼びかけで、学区の3つの小学校で一斉にあいさつ運動を行いました。
あいにくの雨でしたが、登校する子どもたちに、依佐美中学校の先輩たちと小垣江東小学校児童会役員が、元気な声であいさつしました。登校する子どもたちもあいさつを返しました。
互いにあいさつを交わすことで、気持ちのよい一日のスタートがきれました。
|
|
|
|
|
|
2022年9月29日(木) |
教育実習指導授業 5年1組 |
|
|
|
2022年9月22日(木) |
修学旅行説明会 |
|
|
修学旅行説明会を行いました。6年生が、保護者のみなさんと一緒に、日程や目的地、持ち物などについて説明を聞きました。
当日が待ち遠しいですね。
|
|
|
|
|
2022年9月16日(金) |
きらきらさんの本の修理講座開催 |
|
|
|
2022年9月13日(火) |
教科指導委員訪問(社会) |
|
|
2022年9月13日(火) |
教科指導委員訪問(特別活動) |
|
|
2022年9月13日(火) |
刈谷体操を教えています |
|
|
6年生が、低学年に刈谷体操のポイントを教えています。
「ここは、深く曲げて・・・」、「高くのばして・・・」など、手本を見せながら体操のポイントを教えました。
運動会では、磨きのかかった刈谷体操が発表できそうです。
|
|
|
2022年9月12日(月) |
ふれあい運動会全校練習 |
|
|
いよいよふれあい運動会の練習が始まりました。
今日は、4つのふれあいチームの代表が、それぞれの「チーム旗」と「がんばりたいこと」を発表しました。
子どもたちは、りっぱな発表を聞いて、やる気を高めていました。
|
|
|
|
|
|
|
2022年9月2日(金) |
ふれあい運動会 参加種目決め |
|
|
|
|
2022年7月20日(水) |
1学期終業式 意見発表 |
|
|
|
|
2022年7月1日(金) |
アサガオの水やり 1年生 |
|
|
1年生は、ふれあい広場でアサガオを育てています。
毎朝、水をやり、花の数を数えています。
アサガオの美しい花に囲まれた、さわやかな朝のひとときです。
|
|
|
2022年6月30日(木) |
学校保健委員会 3年生歯みがき教室 |
|
|
2022年6月22日(水) |
マスコットキャラクター選挙 |
|
|
「小垣江東小学校マスコットキャラクター」のアイデア原画の募集を、児童会役員が行いました。校内放送で募集の内容や応募方法を全校に説明しました。
どのような原画が集まるのでしょうか。楽しみです。
|
|
|
2022年6月18日(土) |
5年生大会 |
|
|
サッカー部は日高小と、バスケットボール部は朝日小と対戦しました。
ともに、残念ながら負けてしまいました。
最後まであきらめずにボールを追う姿があり、次の大会への期待が高まりました。
|
|
|
|
2022年6月16日(木) |
待ちに待った水泳の授業 |
|
|
待ちに待った水泳の授業が始まっています。どの学年も水に慣れることから始めています。
|
|
|
2022年6月16日(木) |
刈谷市教育研究会 一斉研修会 |
|
|
2022年6月15日(水) |
調理実習 6年生家庭科 |
|
|
6年生が調理実習に取り組みました。
テーマは、「いためてつくる朝食のおかず」です。
手早く安全に作ることと、彩りや味つけを考えて、調理計画を作りました。
材料も各自で必要な物を用意して、一人20分間をめどに調理しました。
どの子のおかずも、とてもおいしそうでした。家の人にもぜひ作ってあげてほしいです。
|
|
|
|
2022年6月14日(火) |
ゴーゴースクールキッズ収録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年5月20日(金) |
交通安全教室(1、2,4年生) |
|
|
2022年5月17日(火) |
体つくり運動 |
|
|
2年生が、体つくり運動に取り組みました。講師の先生から、さまざまな体の動かし方を教えていただきました。
元気よく、楽しく体を動かして、気持ちよさそうでした。
|
|
|
|
|
|
|
2022年4月18日(月) |
ふれあいチーム発足会2 |
|
|
これから、ふれあいチームで毎日の清掃や遠足、運動会などに取り組みます。どのような活動ができるのか、楽しみです。
|
|
|
2022年4月18日(月) |
ふれあいチーム発足会 |
|
|
全校児童が4つに分かれて、赤、青、黄、白の4つのチームが発足しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|