今 日 の 給 食 (令和4年度)  


      ウェブ アニメーター         


                             


給食のメニューと、子ども達が給食の時間に聞いている【献立一口メモ】をお知らせします。




2023年3月13日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 子持ちししゃも 豚汁 キャベツとほうれん草のお浸し

【献立一口メモ】
 今日のみそ汁は『豚汁』です。ここでクイズです。今日の豚汁には何種類の実が入っているでしょうか。答えは「豚肉」『豆腐」「こんにゃく」「里芋」「にんじん」「ねぎ」「大根」「ごぼう」「わかめ」の9種類です。1杯のお椀の中に、栄養とうま味がいっぱいの、実だくさんな豚汁です。 

2023年3月10日(金)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
いわしの梅煮
野菜と高野豆腐のいり煮
春キャベツのサラダ

【献立一口メモ】
 今日のサラダは、「春キャベツのサラダ」です。春キャベツは、葉がやわらかくて甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。愛知県はキャベツの生産が全国1位で、春キャベツもたくさん作っています。特に温暖な気候に恵まれた渥美半島は、一大産地です。春キャベツの甘さを、味わって食べましょう。

2023年3月9日(木)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
ニラみそスープ
えびしゅうまい
大根たっぷり!チンジャオロース
おさつスティック

【献立一口メモ】
 「大根たっぷり!チンジャオロース」は、平成小学校の児童が考えた「我が家の自まん料理」です。おすすめポイントには、「たけのこのかわりに大根がたっぷり入っています。野菜はシャキシャキぐらいがおいしいです。ピーマンが苦手な人でも食べられると思います。」と書かれていました。人気のチンジャオロースをアレンジして、大根がたくさんとれるように考えられています。にんじんとピーマンの彩りがきれいな料理です。

2023年3月8日(水)
今日の給食


【メニュー】
ミルクロールパン 牛乳
鶏肉のカレー焼き
野菜たっぷりさけ団子シチュー
フルーツのいちごゼリーあえ

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、「鶏肉のカレー焼き」です。鶏肉は、主に体を作るもとになる「にくまる」の仲間です。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンKという栄養素が豊富で、成長期のみなさんの骨や歯を作ることを助けてくれます。「鶏肉のカレー焼き」で、体を作るもとになる栄養素をしっかりとりましょう。

2023年3月7日(火)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
ごぼう入りつくね(2個)
根菜のみそ煮
ブロッコリーのおかかあえ

【献立一口メモ】
 今日のお椀のおかずは「根菜のみそ煮」です。「根菜」とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことです。今日のみそ煮には、大根やにんじんなど、根を食べる野菜が入っています。根菜には、体を温める働きがあると言われています。根菜をじっくり煮込んだ「根菜のみそ煮」を食べて、体を温めましょう。

2023年3月6日(月)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
若鶏の唐揚げ
湯葉入りすまし汁
菜の花のあえ物

【献立一口メモ】
 今日のあえ物は、「菜の花のあえ物」です。「菜の花は、春を招く野菜です。菜の花は、かぜの予防に役立つビタミンCや、お腹の調子を整える食物繊維など、さまざまな栄養素が豊富です。
菜の花のあえ物」の作り方は、今月の予定献立表に載っています。家でもぜひ作ってみましょう。

2023年3月3日(金)
今日の給食

【メニュー】
五目ちらし寿司(麦ご飯・五目ちらし寿司の具) ・ 牛乳 ・ ちくわの利休揚げ ・ じゃが芋の白みそ汁 ・ いがまんじゅう

【献立一口メモ】
 今日の給食は、ひな祭りの行事食です。『五目ちらし寿司』や『いがまんじゅう』は、お祝いの時に食べる料理です。いがまんじゅうは、私たちが暮らす西三河地域の郷土料理で、黄色や緑、ピンク色などのもち米が付いているのが特徴です。「いが」と付けられた名前の由来には、表面のもち米のつぶつぶが、「栗のいが」に似ているからなど、いくつかの説があります。行事食には、郷土の伝統が生きています。

2023年3月2日(木)
今日の給食

【メニュー】
 五穀ご飯 ・ 牛乳 ・ チキンカレー ・ コロッケ ・ まめまめサラダ

【献立一口メモ】
 「カレー」は洋食の仲間ですが、ここで「洋食」についてのクイズです。今から100年くらい前、大正という時代がありました。この時代に日本人に広まった洋食が3つあり、「大正の3大洋食」と呼ばれています。
 今も人気のある3つの1つ目は、おなじみのカレーライス、2つ目はトンカツです。では、3つ目の料理は何でしょう。次の3つの中から選びましょう。
 ①ピザ
 ②コロッケ
 ③えびフライ
 答えは②のコロッケです。
 今日の給食はカレーとコロッケで、3つのうちの2つが入っています。100年前の食事を思いながら食べるのもいいですね。

2023年3月1日(水)
今日の献立

【メニュー】
 肉みそあん(ソフトめん・肉みそあん) ・ 牛乳 ・ 白身魚のいそ辺焼き ・ キャベツのアーモンドサラダ

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『白身魚のいそ辺焼き』です。白身魚は「めばる」という魚で、日本の沿岸でよく見かける魚です。冬から春にかけてが旬なので、今が一番おいしい時期です。
 また、「いそ辺焼き」とは、「のり」や「青のり」など、いそでとれた海藻などを使った焼き物のことです。今日の給食では、青のりが使われています。青のりの風味を味わいましょう。

2023年2月28日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 ・ 牛乳 ・ 愛知のれんこん入りつくね ・ じゃが芋と高野豆腐の卵とじ ・ ブロッコリーのサラダ

【献立一口メモ】
 今日のサラダは、『ブロッコリーのサラダ』です。ブロッコリーは、「花野菜」の仲間です。では、ここでクイズです。
 ブロッコリーが花野菜と呼ばれている理由は何でしょう。次の3つのうちから答えを選んでください。
①花がきれいに咲くから
②花束のような形をしているから
③花の部分を食べるから
 答えは、③の「花の部分を食べるから」です。ブロッコリーのモコモコしている部分は、花のつぼみが集まってできていて、ブロッコリーをしばらく置いておくと、黄色い花が咲くことがあります。

2023年2月27日(月)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ チキン竜田揚げ ・ キムチ鍋 ・ 小松菜のごまソースあえ

【献立一口メモ】
 今日の給食に使われている食べ物についてのクイズです。3つのヒントを聞いて、何の食べ物か考えましょう。
①11月から2月頃にたくさんとれる、寒い時期が旬の野菜です。
②日本では、大根とキャベツの次に多く作られている大きい野菜です。
③なべ物や漬物によく使われます。
 答えは、「白菜」です。今日の「キムチ鍋」に使われています。白菜は、病気から体を守る力を高めるビタミンCを、多く含んでいます。進んで食べて、元気に過ごしましょう。

2023年2月24日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 刈谷市産大豆の納豆 筑前煮 千草あえ

【献立一口メモ】
 今日の給食の納豆は、刈谷市産の「大豆」で作られています。この大豆は、ほのかな甘みがある「フクユタカ」という種類の大豆です。
 納豆は、大豆を発酵させた、日本の伝統的な食べ物です。納豆には、大豆イソフラボンやビタミンKなどの栄養素が多く含まれていて、骨を丈夫にするのを助ける働きがあります。体が成長する時期の今、進んで食べたいですね。

2023年2月22日(水)
今日の給食

【メニュー】
豆乳ちゃんぽん 牛乳 さつま芋のアーモンドがらめ 切り干しで中華サラダ

【献立一口メモ】
 今日のラーメンのスープには、「豆乳」が入っています。豆乳は、大豆を水で戻し、水を加えてすりつぶして加熱した後、布などでこして作ります。豆乳には、筋肉を作るたんぱく質という栄養素が多い肉まるの仲間の食べ物です。そのまま飲むのが苦手な人も、今日のようにスープに入れたり、なべ物に入れたりすると食べやすくなります。

2023年2月21日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 めひかりのフライ みそおでん 小松菜のおかか和え

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『めひかりのフライ』です。「めひかり」は、水深200メートルから300メートルの深い海にすむ魚です。海の中で大きな目が青緑色に光って見えることから、「めひかり」と呼ばれています。めひかりは、骨が小さくて丸ごと食べることができるため、カルシウムをしっかりとることができます。カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあるので、特に体が成長する時期のみなさんに大切な栄養素です。よく噛んで、めひかりの栄養を丸ごといただきましょう。

2023年2月20日(月)
今日給食

【メニュー】
五穀ご飯 牛乳 大根カレー 野菜ソテー せとか

【献立一口メモ】
 給食では毎月19日前後に実施されている給食がありますが、今日は何の給食の日でしょうか。
 答えは、食まるファイブがそろった「食まる給食の日」です。
 今日の給食のフルーツまるは、『せとか』です。せとかは、今から50年くらい前、みかんとオレンジを掛け合わせた「清見」と「マーコット」という果物を掛け合わせてできた果物です。果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、みかんのように薄い皮ごと食べることができます。

2023年2月18日(土)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 五目厚焼き卵 じゃが芋のみそ汁 いそ煮

【献立一口メモ】
 今日の副菜は『いそ煮』です。「いそ」とは、海の波打ちぎわのところで、特に岩の多い場所のことを言います。ひじきやわかめなどの海そうを使った料理を食べた時、「いその香りがする」と言うことがありますが、その料理の味やおいしさを伝える表現として使われる言葉です。今日の「いそ煮」は、ひじきの入った煮物です。

2023年2月16日(木)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 けんちんしのだ 甘みそ(2本) 野菜たっぷり豚塩ちゃんこ キャベツときゅうりの昆布あえ

【献立一口メモ】
 今日の給食の副菜は、『キャベツときゅうりの昆布あえ』です。「昆布」は、長さが2メートルから20メートルにもなる海そうで、冷たい海で育ち、日本では北海道でたくさんとれます。古くから昆布の名前が「よろこぶ」につながると言われていて、お祝い事に使われてきました。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨード、お腹の調子を整える食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

2023年2月15日(水)
今日の給食

【メニュー】
黒ロールパン 牛乳 いかのフライレモン煮 コーンスープ アーモンドあえ

【献立一口メモ】
 今日の給食は、朝日中学校3年生のリクエスト献立です。『いかフライのレモン煮』に使われている「レモン」は、みかんやオレンジと同じ「かんきつ類」の仲間です。「レモン」のさわやかな香りやすっぱさを生かした味付けは、食欲が増したり、疲れがとれたりする働きがあります。

2023年2月14日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 たらのみそマヨ銀紙焼き 生揚げのうま煮 大根のごましそあえ

【献立一口メモ】
 今日の銀紙焼きの魚は、『たら』です。たらは、漢字で「魚へんに雪」と書き、冬が旬の魚です。マダラやスケソウダラ、コマイなどの種類があり、今日の「たら」はスケソウダラです。
 お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」と言いますが、「たら腹」という言葉は、たらがとても食いしん坊で、お腹がふくれ上がっていることが由来しているそうです。

2023年2月14日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 たらのみそマヨ銀紙焼き 生揚げのうま煮 大根のごましそあえ

【献立一口メモ】
 今日の銀紙焼きの魚は、『たら』です。たらは、漢字で「魚へんに雪」と書き、冬が旬の魚です。マダラやスケソウダラ、コマイなどの種類があり、今日の「たら」はスケソウダラです。
 お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」と言いますが、「たら腹」という言葉は、たらがとても食いしん坊で、お腹がふくれ上がっていることが由来しているそうです。

2023年2月13日(月)
今日の給食

【メニュー】
ビビンバ 牛乳 野菜しゅうまい わかめスープ

【献立一口メモ】
 今日のビビンバに入っている青菜は、次の中のどれかわかりますか?
①ほうれんそう ②チンゲンサイ ③小松菜
 答えは、②の「チンゲンサイ」です。
 給食で人気のビビンバは、いつも同じ材料ではなく、今日のようにチンゲンサイのときもあれば、ほうれんそうの時もあります。チンゲンサイやほうれん草などの濃い緑色の野菜には、骨を丈夫にするカルシウムや、疲れにくくしてくれる鉄分が多く含まれています。

2023年2月10日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 鶏肉とレバーのケチャップあえ 冬野菜たっぷりみそ汁 ひじきサラダ

【献立一口メモ】
今日のみそ汁は、『冬野菜たっぷりみそ汁』です。ここでクイズです。このみそ汁には、何種類の冬野菜が入っているでしょうか?答えは、「にんじん」、「ねぎ」、「白菜」、「かぶ」、「里芋」の5種類です。冬野菜は、寒くなると、甘くておいしくなります。また、冬野菜には、体を温める働きがあると言われています。

2023年2月9日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏団子と生揚げの中華煮 チャプチェ きんかん

【献立一口メモ】
今日の給食には、果物の『きんかん』が付いています。きんかんはみかんの仲間で、今から300年くらい前の江戸時代に、中国から日本へ伝わったと言われています。寒くなる1月の中旬から2月にかけて、甘くおいしくなります。みかんなどの柑橘類は、皮にビタミンCがたくさん含まれています。きんかんは皮ごと食べるので、ビタミンCをたくさんとることができます。きんかんの実はとても酸っぱいので、まず、外側の皮から食べましょう。

2023年2月8日(水)
今日の給食

【メニュー】
みそうどん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 根菜サラダ

【献立一口メモ】
 今日の給食の副菜は、『根菜サラダ』です。ここでクイズです。今日のサラダには、何種類の根菜が入っているでしょうか?答えは、「にんじん」、「ごぼう」、「れんこん」の3種類です。「にんじん」と「ごぼう」は根を食べる野菜ですが、「れんこん」は茎の部分を食べます。根菜の仲間は、体を温めてくれる力がある野菜が多いので、寒い今の時期にぴったりです。

2023年2月7日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 豆腐のオイスターソースいため 焼きぎょうざ キャベツとトマトのレモンあえ

【献立一口メモ】
 ぎょうざは、調理方法によって、様々な種類があります。今日の給食のように焼いて作る「焼きぎょうざ」のほかに、ゆでて作る「水ぎょうざ」や、油で揚げる「揚げぎょうざ」などがあって、本場の中国では、水ぎょうざで食べることが多いそうです。また、日本各地でも、特徴のあるぎょうざが作られています。三重県の「津ぎょうざ」は大きな揚げぎょうざで、学校給食から始まったそうです。

2023年2月6日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 かれいフライの和風マリネソース さつま汁 ほうれん草ともやしのいそ香あえ

【献立一口メモ】
 今日の汁物は、『さつま汁』です。昔、薩摩地方と呼ばれていた、現在の鹿児島県の郷土料理です。江戸時代に、骨付きの鶏肉とたくさんの野菜を煮込んで作られたことが始まりと言われています。味付けには、九州地方でよく食べられている「麦みそ」が使われています。豆みそとは違う風味を感じてみましょう。

2023年2月6日(月)
きょうのきゅうしょく 
2023年2月3日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 雷汁 きりぼし大根とササミの梅じそサラダ 節分豆
【献立一口メモ】
今日は節分です。『かみなり汁』は、節分にちなんだ料理です。ごま油で豆腐を炒める時のバリバリという大きな音が、雷の音に似ていることから名付けられました。また、今日の給食の『きりぼし大根とササミの梅じそサラダ』は、富士松南小学校6年生、加藤蒼稀さんの「我が家のじまん料理」です。切り干し大根の歯ごたえが良く、ねぎの緑色やにんじんのオレンジ色、赤じその赤紫色で、彩りがきれいなサラダです。

2023年2月2日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ポトフ おからコロッケ 
かぶとブロッコリーのサラダ

【献立一口メモ】
今日の給食に使われている食べ物についてのクイズです。5つのヒントを聞いて、何の食べ物か考えましょう。①根の部分を食べますが、葉っぱも食べられます②根は丸い形をしています。③白色が多いけど、赤い物もあります。④生でも、煮ても、おいしく食べられます。⑤春の七草の「すずな」のことです。答えは、「かぶ」です。今日のサラダに使われています。昔から日本で作られてきた野菜の一つで、今が旬の野菜です。

2023年2月1日(水)
今日の給食

【メニュー】
りんごパン  鶏肉のハーブ焼き ポークビーンズ
フルーツのはちみつレモンゼリーあえ 牛乳

【献立一口メモ】
今日のお椀のおかずは、『ポークビーンズ』です。ここでクイズです。ポークビーンズは、どこの国で生まれた料理でしょうか?①インド ②ブラジル ③アメリカ 答えは、③の「アメリカ」です。『ポークビーンズ』は豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、アメリカの家庭料理として食べられてきました。アメリカのテキサス州が、発祥といわれています。

2023年1月31日(火)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯 牛乳 キーマカレー 
パンプキンアンサンブルエッグ まめまめサラダ

【献立一口メモ】
『まめまめサラダ』に使われている「ひよこ豆」は、トルコが原産の豆で、今から7千年以上も前から食べられていました。その後、地中海の近くの国やインドに広がって、今では世界の多くの国で食べられています。ひよこ豆には、同じ豆の仲間で、食物繊維の多い「大豆」の、1、5倍の食物繊維が含まれています。食物繊維はお腹の調子を良くしてくれるので、普段の食事にも豆の仲間を進んで取り入れましょう。

2023年1月30日(月)
今日の給食

【メニュー】
にんじんご飯(麦ご飯・にんじんご飯の具) 牛乳 
三河赤鶏のチキンカツ 愛知県産いわしのつみれ汁

【献立一口メモ】
今日は「学校給食週間」の最終日です。『愛知県産いわしのつみれ汁』には、愛知県で獲れたいわしが使われています。愛知県は、伊勢湾や三河湾などに面していて、海の幸の宝庫です。おいしい水産物がたくさんとれるので、愛知県は、農業だけではなく漁業も盛んです。

2023年1月27日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・ひきずり・刈谷の里芋のコロッケ・みかん

【献立一口メモ】
 今日は「学校給食週間」の四日目です。
 『ひきずり』は、愛知県の郷土料理です。愛知県や岐阜県のすき焼きには、「角ふ」とも呼ばれる「生ふ」が入っているのが特徴で、今日のひきずりにも使われています。ここで、「生ふ」のクイズです。「生ふ」を作るのに使われる材料は次のどれでしょう。
 ①大豆  ②小麦  ③米  
 正解は②の小麦です。「生ふ」は小麦からできる、りきまるの仲間の食べ物です。

2023年1月25日(水)
今日の給食

【メニュー】
芋川うどん・牛乳・にぎすフライ
ブロッコリーとキャベツのごまサラダ


【献立一口メモ】
 今日は、「学校給食週間」、の二日目です。
 今日の給食の『芋川うどん』は、江戸時代に今の刈谷市にあった芋川という地域の名物だった、刈谷市の郷土料理です。また、『にぎす』は、三河湾でとれた深海200メートル程の海底に生息する深海魚です。聞きなれない魚ですが、くせがなく食べやすいと言われています。魚が苦手な人もぜひ食べてみましょう。

2023年1月25日(水)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・れんこんハンバーグ・煮みそ
切り干し大根とひじきのツナあえ


【献立一口メモ】
 今日から30日の一週間は、「全国学校給食週間」です。第二次世界大戦の後、食べ物が不足している子どもたちのために、アメリカからの援助物資で学校給食が再開されました。このことを記念して、昭和25年12月24日を「学校給食感謝の日」とすることが定められましたが、冬休みと重なってしまうため、1か月後の1月24日から30日の一週間を「全国学校給食週間」としました。
 今週の給食には、地元の食材や、地元に昔から伝わる郷土料理がたくさん登場します。

2023年1月23日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・豆腐と白菜の中華煮・焼き餃子
ごぼうサラダ


【献立一口メモ】
 今日のサラダは、『ごぼうサラダ』です。ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。
 今日のサラダに使われているごぼうの切り方は「ささがき」と言い、笹の葉の形のように切る切り方です。味が染みこみやすい切り方なので、風味や食感が良くなります。

2023年1月20日(金)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳 ハンバーグのきのこおろしかけ
豆じゃが 高菜のかみかみふりかけ

【献立一口メモ】
 今日の「豆じゃが」には、刈谷市で作られた「フクユタカ」という品種の大豆が使われています。大豆には体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。ユクユタカは、甘味があるのが特徴の大豆です。刈谷の大豆の甘みを味わって食べましょう。

2023年1月19日(木)
今日の給食


【メニュー】
わかめご飯 牛乳 鶏肉とレバーのねぎソース
冬野菜のかす汁 いよかん

【献立一口メモ】
 毎月19日は、「食育の日」です。食育では、毎月19日前後に、食まる5人がそろった「食まる給食」が実施されています。今日の給食のフルーツまるは「いよかん」です。
 冬には、みかんなどのかんきつ類が旬を迎えます。いよかんも、かんきつ類の一つです。主に愛媛県で生産されていて、「いよかん」の名前の由来は、愛媛県が昔、伊予の国と呼ばれていたことからと言われています。

2023年1月18日(水)
今日の給食


【メニュー】
サンドイッチロールパン 牛乳 スラッピージョー 
刈谷市大根のクリーム煮

フルーツのいちごゼリーあえ


【献立一口メモ】
今日のクリーム煮に使われている「刈谷市産の大根」は、甘味が強くて美味しいと言われています。刈谷市の農家の方たちが、愛情を込めて育ててくれています大根は、免疫力を高めるビタミンCが豊富です。刈谷市産の大根を味わって食べましょう。

2023年1月17日(火)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳 チキン竜田揚げ 豚汁 アーモンドあえ

【献立一口メモ】
 今日の給食は、刈谷南中学校3年生のリクエスト献立です。「アーモンドあえ」に使われている「小松菜」はカロテンなどのビタミンが多い緑黄色野菜で、鉄分などの無機質もたくさん含んでいます。ビタミンや無機質には、私たちの体を健康に保つ働きがあります。

2023年1月16日(月)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
えびしゅうまい 
白菜とはるさめのマーボー

切り干し大根とトマトの中華サラダ

【献立一口メモ】
 「切り干し大根」は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。生の大根では、長く保存ができませんが干して乾燥させることで長期間保存することができます。栄養やうま味が詰まっているだけでなく、昔の人の知恵も詰まった食材です。大切にしていきたいですね。

2023年1月13日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 キムチ鍋 春巻き 
もやしときゅうりのナムル


【献立一口メモ】
 今日の給食は、富士松中学校3年生のリクエスト献立です。今日の『キムチ鍋』の「白菜」は、刈谷市で作られたものです。自分たちが住んでいる地域で収穫される食べ物を「地場産物」と言い、地場産物を食べることを「地産地消」と言います。
 地場産物は、輸送にかかる時間が短くなるので、環境に優しく、また収穫してすぐ食べることができるので新鮮であるなどの良い点があります。自分が住んでいる地域にどんな地場産物があるか、調べてみるのもいいですね。

2023年1月12日(木)
今日の給食

【メニュー】
愛知のツイストパン 白身魚の香草焼き 
コーンスープ 海そうサラダ コーヒー牛乳の素


【献立一口メモ】
 今日の主食は、給食に初めて登場する『愛知のツイストパン』です。
 もともと日本では、パンに向く小麦が育ちにくかったのですが、愛知県では、新しい品種を開発し、「ゆめあかり」というパンを作るのに向いた小麦が作られました。
 『愛知のツイストパン』は、愛知県産の「ゆめあかり」の小麦粉100%で作られたパンです。地元で育てられた小麦を味わって食べましょう。

2023年1月11日(水)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 若鶏の唐揚げ 白玉雑煮 煮酢あえ

【献立一口メモ】
 正月の「おせち料理」は伝統的な行事食です。地域によって違いがありますが、多くの地域で大根とにんじんを使った料理が作られます。にんじんの赤色と大根の白色で「紅白」になり、縁起がいいと考えられているからです。今日のあえ物は『煮酢あえ』で、正月などによく食べられる愛知県の郷土料理です。地元に伝わる料理を味わって食べましょう。

2022年12月22日(木)
今日の給食

【メニュー】
ツナとコーンのピラフ 牛乳 鶏肉の塩レモン焼き 
トマトスープ ケーキ


【献立一口メモ】
 『ツナとコーンのピラフ』は、主食であるご飯に、ツナや玉ねぎ、にんじん、コーン、パセリを炒めた具を混ぜ合わせた料理です。この具だくさんのピラフは、りきまるのご飯、にくまるのツナ、ベジまるの野菜を合わせて食べることができるので、栄養のバランスが整いやすくなります。
 今日は、2学期最後の給食です。3学期を元気に迎えられえるように、冬休みの間も規則正しい食生活を心がけましょう。

2022年12月21日(水)
今日の給食

【メニュー】
小型ロールパン 牛乳 肉団子の甘辛煮
刈谷市産キャベツたっぷり焼きそば  
フルーツゼリーの蒲郡みかんゼリーあえ


【献立一口メモ】
 今日の焼きそばには、刈谷市で作られた「キャベツ」がたくさん使われています。夏に種をまき、11月から3月に食べ頃を迎える冬キャベツは、しっかり葉が巻かれ、ずっしりと重いのが特徴です。今日の焼きそばに使われているのは、「サワーキャベツ」です。サワーキャベツは寒くなると甘みが増して、他の冬キャベツに比べてやわらかいのが特徴です。地元の野菜のおいしさを感じて食べましょう。

2022年12月20日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 たらのみそマヨ銀紙焼き みぞれ汁 
刈谷市産白菜のゆず香あえ


【献立一口メモ】
 今日は、12月22日の「冬至」にちなんだ献立です。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣が昔からあります。ゆずの強い香りは、病気などを起こす悪い気を避け、災いを払うと言われています。副菜の『刈谷市産白菜のゆず香あえ』には、ゆずの皮と果汁が使われています。白菜の甘さと、ゆずの香りを楽しみながら食べましょう。

2022年12月19日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ハヤシシチュー まめまめサラダ 
みかん


【献立一口メモ】
 毎月19日は、食育の日です。給食では、毎月19日の前後に、食まるファイブがそろった「食まる給食」が実施されます。今日の給食の「フルーツまる」はみかんです。『みかん』は、秋から冬にかけておいしくなる果物です。みかんには、ビタミンCやビタミンAがたくさん含まれていて、皮膚を健康に保つ働きがあります。旬の甘酢っぱいみかんを進んで食べましょう。

2022年12月16日(金)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯 牛乳 マーボー豆腐 春巻き 
もやしときゅうりのナムル


【一口献立メモ】
今日の給食は、依佐美中学校3年生のリクエスト献立です。マーボー豆腐や春巻き等の「中華料理」は、約4年間続く中国の歴史の中で、気候や風土に合わせて発達してきました。中華料理は、フランス料理、トルコ料理と並んで、世界三大料理の一つです。
 給食では、小中学生の皆さんが食べやすいように、味付けや食材の切り方が工夫されています。

2022年12月15日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ねぎ入り厚焼き卵 生揚げのうま煮 
小松菜としらすのふりかけ


【献立一口メモ】
『小松菜としらすのふりかけ』に使われている「しらす干し」は、骨ごと食べられる小魚で、カルシウムを多く含みます。また、今が旬の小松菜は、カルシウムや、カルシウムの吸収を助けるビタミンKを多く含む野菜です。つまり、しらす干しと小松菜を組み合わせたふりかけは、骨の成長のために必要なカルシウムを効率よくとることができます。献立表に「旬の野菜レシピ紹介」として作り方が紹介されています。おうちの方と作ってみましょう。

2022年12月14日(水)
今日の給食

【メニュー】
肉みそあん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 
切り干し大根の赤じそあえ


【献立一口メモ】
今日の主菜は、『わkさぎの唐揚げ』です。「わかさぎ」は、海から湖にかけて住む小魚で、最もおいしくなるのは冬です。この時期には、お腹に卵を持つメスもいます。わかさぎは頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。よくかんで、丸ごと食べましょう

2022年12月13日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 さばの塩焼き 根菜鍋 
刈谷市産白菜とハムのサラダ


【献立一口メモ】
今日のサラダに使われている「白菜」は、刈谷市の北部地域で栽培されました。冬に旬を迎える白菜は、霜が降りるような厳しい寒さの中で育つと、甘みが増して、よりおいしくなります。今日の白菜を育てた農家の皆さんが、「白菜は鍋料理に使うだけでなく、生のままサラダで食べてもおいしい」と話されていました。心を込めて野菜を作ってくれる地元の農家の皆さんに、感謝していただきましょう。

2022年12月12日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ちくわのカレー揚げ 野菜と高野豆腐のいり煮 かぼちゃの煮物

【献立一口メモ】
 『かぼちゃの煮物』には,北海道で作られた「かぼちゃ」が使われています。かぼちゃには、抵抗力を高めたり、疲れをとったりするビタミンの仲間や、お腹の調子を整える食物繊維などがたくさん含まれています。夏に収穫したかぼちゃは、秋から冬にかけて熟して、おいしくなります。

2022年12月9日(金)
今日の給食

【メニュー】
わかめご飯 牛乳 さわらの塩こうじ焼き 
刈谷市産大根のそぼろ煮 ごぼうサラダ


【献立一口メモ】
今日のそぼろ煮には、刈谷市産の「大根」が使われています。この大根は「青首大根」という種類で、日本で一番多く作られている品種です。刈谷の大根は、栄養豊富な粘土質の赤土で育てられるため、甘味が強いのが特徴です。大根の甘さを味わいましょう。

2022年12月8日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ごぼう入りつくね(2個) 
うずら卵と里芋のみそ煮 キャベツの昆布あえ


【献立一口メモ】
『うずら卵と里芋のみそ煮』は、「愛知県の大豆」で作ったみそが使われています。ここで、クイズです。今日のみそ煮に使われているみそは、何みそでしょうか。次の3つの中から選びましょう。①豆みそ②米みそ③麦みそ 答えは①の「豆みそ」です。豆みそは、愛知県で多く作られているみそで、濃い赤色が特徴です。献立表の『たんぱく質』の欄に、使われているみその種類が書いてあります。確認してみましょう。

2022年12月7日(水)
今日の給食

【メニュー】
鶏カレーうどん 牛乳 大学芋 福神あえ 

【献立一口メモ】
『鶏カレーうどんの汁』は、主食のうどんに合わせた和風のカレー味です。給食では、日本料理の基本であるかつお節のだしを15分くらい煮ることで、かつお節の香りやうま味が引き出されています。カレーの香りと、かつお節の風味を感じて食べましょう。

2022年12月6日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 五目煮 
ブロッコリーとキャベツのごまサラダ


【献立一口メモ】
今日のサラダに使われている「ブロッコリー」は、刈谷市の農家の皆さんが、この日に合わせて作ったブロッコリーです。このブロッコリーは、「グリーンキャノン」という品種で、濃い緑色のつぼみの部分が細かく、茎が柔らかいのが特徴です。ブロッコリーは寒くなるとうま味と甘味が増えます。地元の食材のおいしさを味わいましょう。 

2022年12月5日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏肉と冬野菜のきつね汁 
刈谷市産大豆のコロッケ さばみそ切り干し大根


【献立一口メモ】
 『さばみそ切り干し大根』は、小垣江小学校6年生の小川紗生さんが考えた「愛知の産物を使った我が家の自慢料理」です。刈谷市の特産物である切り干し大根とさばを組み合わせ、豆みそや砂糖等で味付けしてあります。やや濃いめの味付けなので、ご飯と交互に食べましょう。また、『刈谷市産大豆のコロッケ』には、刈谷市で収穫された大豆が入っています。地元の大豆の甘さを味わいましょう。

2022年12月2日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 まぐろとレバーのアーモンドがらめ 
チンゲンサイと生揚げの中華煮 
ひじきとれんこんの中華サラダ

【献立一口メモ】
今日の主菜は『まぐろとレバーのアーモンドがらめ』です。ここで、「アーモンド」に関するクイズです。アーモンドは、どの食品と同じ仲間でしょうか。次の3つの中から選びましょう。
①米、パンの仲間
②ひじき、わかめの仲間
③ごま、くるみの仲間

答えは、③の「ごま、くるみの仲間」です。この仲間は木になる実の種や、種の中を食べます。小さくてもたくさんのエネルギーを作り出す食品です。

2022年12月1日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースかけ 
じゃが芋ときのこのクリーム煮 
ツナと冬野菜のサラダ

【献立一口メモ】
『じゃが芋ときのこのクリーム煮』には、北海道産の「じゃが芋」が使われています。北海道では、日本で作られているじゃが芋のほとんどに当たる、約8割を生産しています。じゃが芋は、エネルギーのもとになるでん粉などの炭水化物が多い食品です。じゃが芋が入ったクリーム煮を食べて、体の中から温まりましょう。

2022年11月30日(水)
今日の給食

【メニュー】
ミルクロールパン 牛乳 いかフライのレモン煮 
カレーシチュー 海そうサラダ

【献立一口メモ】
今日の給食は、雁が音中学校3年生のリクエスト献立です。『海そうサラダ』には、「わかめ」、「こんぶ」、「赤つのまた」、「白袋ふのり」の4種類の海そうが入っています。海そうの仲間には、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維や、成長を助けるカルシウムや鉄などの無機質がたくさん含まれています。最近は、海そうを食べる機会や量が減っています。ぜひ、進んで食べましょう。

2022年11月29日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・中華煮・愛知のしそ入り鶏春巻き 
刈谷市産大根ときゅうりのナムル

【献立一口メモ】
今日の『ナムル』には、刈谷市産の大根が使われています。刈谷の大根は、甘味が強いので、生のままでおろし大根やサラダにするとおいしく食べられます。今日は、きゅうりと一緒にナムルになっています。刈谷の甘い大根を味わって食べましょう。

2022年11月28日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 厚焼き卵 関東煮 小松菜のおかかあえ
【献立一口メモ】
今日の『関東煮』には、「魚のすり身」を使って作った「揚げボール」や、「ちくわ」が入っています。魚のすり身には、スケソウダラやイトヨリダイなどの白身魚が多く使われています。白身魚には、体をつくる働きのあるたんぱく質がたくさん含まれています。残さず食べて、元気な体をつくりましょう。

2022年11月25日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・さんまのおろし煮・筑前煮・たくあんあえ

【献立一口メモ】
 今日の『筑前煮』には、ごぼうやれんこん、たけのこなど、かみごたえのある野菜がたくさん使われています。ここで、クイズです。よくかんで食べると、体に良い効果がありますが、次の3つのうち正しいものはどれでしょうか。
①食べすぎを防いで、ひまんを予防する。
②脳を刺激し、頭の働きをよくする。
③だ液がたくさん出て、虫歯を予防する。
正解は、①②③、全部です。
 よくかんで食べると、食べ物の味がよくわかり、よりおいしく感じることができます。毎日の食事をしっかりかんで、味わって食べましょう。

2022年11月24日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・若鶏の八丁みそ唐揚げ・八杯汁
切り干し大根のごま酢あえ


【献立一口メモ】
 11月24日は、語呂合わせで「いいにほんしょく」となることから、「和食の日」とされています。今日の給食は、ご飯を中心に「汁物」と「おかず」を組み合わせた、和食の献立です。汁物は、かつおと干ししいたけのだしを生かした『八杯汁』、おかずは、八丁味噌を使った『若鶏の八丁みそ唐揚げ』と、伝統的な調味料の酢を使った『切り干し大根のごま酢あえ』です。
 「和食」とは、調理だけではなく、自然を大切にする心や、食の知恵や工夫も含めた食文化のことを言います。この機会に、日本の伝統的な食文化を調べてみるのもおもしろいですね。

2022年11月22日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯『愛ひとつぶ』・牛乳・白身魚の香草焼き
ポークビーンズ・刈谷市産カリフラワーのサラダ


【献立一口メモ】
 今日の『ご飯』の米は、令和2年度にデビューした、愛知県で初めてのブランド米の、「愛ひとつぶ」という品種です。透き通るような輝きと、甘くてもっちりとした味が特徴です。よくかんで味わってみましょう。
 また、『刈谷市産のカリフラワーのサラダ』のカリフラワーは、「オレンジステラ」というオレンジ色のカリフラワーで、ゆでると黄色っぽい色になります。私たちの地元ではさまざまな食材がたくさん作られています。

2022年11月21日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・豆もやしのビビンバ・牛乳・にんじんしゅうまい
中華スープ


【献立一口メモ】
 食事をするときは、正しい姿勢で食べることが大切です。正しい姿勢で食べると消化が良くなり、食欲が出やすくなります。みなさんは、ご飯や中華スープのお椀を、持って食べていますか?お椀を持って食べることで、姿勢が良くなり、食べ物をこぼしにくくなります食べるときの自分の姿勢を、チェックしてみましょう

2022年11月18日(金)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯・牛乳・切り干し大根のキーマカレー
パンプキンアンサンブルエッグ・みかん


【献立一口メモ】
 今日は、「地元の食材を味わおう週間」の最終日です。今日も愛知県産の豚肉や切り干し大根、にんじんれんこん、みかんなど、地元の食材がたくさん使われています。ぜひ、食材を意識して食べましょう。
 また、今日は、「食まる給食の日」です。食まるファイブがそろっているか、探しながら食べてみましょう。

2022年11月17日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯・牛乳・鶏肉と根菜のみそ煮
刈谷の里芋コロッケ・小松菜ともやしのいそ香あえ


【献立一口メモ】
 今日は、「地元の食材を味わおう週間」の4日目です。
 今日の『コロッケ』は、刈谷市でとれた里芋が使われています。そのまま料理すると固い「親芋」が使われていますが、コロッケにするとおいしく食べられます。刈谷市産の里芋は、親芋、子芋、孫芋のそれぞれの特徴を生かして、給食に使われています。地元の恵みを大切に食べたいですね。

2022年11月16日(水)
今日の給食

【メニュー】
・芋川うどん・牛乳・さわらの白しょうゆ焼き
れんこんサラダ・抹茶大豆


【今日の一口メモ】
 今日は、「地元の食材を味わおう週間」の三日目です。
 『芋川うどん』は、江戸時代に今の刈谷市にあった
「芋川」という地域の名物だった、刈谷市の郷土料理です。今日の芋川うどんには、刈谷市でとれた「大根」と「しいたけ」が使われています。『芋川うどん』の鶏肉とにんじん、『れんこんサラダ』のれんこん、にんじん、きゅうりは、愛知県産の食材です。また、『さわらの白しょうゆ焼き』には、愛知県で作られた「白しょうゆ」が使われています。愛知県と刈谷市の恵みがいっぱいの給食を、味わってたべましょう。

2022年11月4日(金)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
鶏肉のカレー焼き
じゃが芋のそぼろ煮
りっちゃんのサラダ

【献立一口メモ】
 「りっちゃんのサラダ」は、小学校1年生の国語「サラダでげんき」に出てくるサラダです。主人公のりっちゃんが、病気のお母さんを元気にするために作りました。どんな食材を使ったサラダでしょうか? 思い出してみましょう。ハム、キャベツ、きゅうり、トマト、にんじん、コーン、塩昆布、削りぶしに手作りドレッシングをかける、愛情のこもったサラダです。

2022年11月2日(水)
今日の給食


【メニュー】
豆乳ちゃんぽん(ラーメン・豆乳ちゃんぽんのスープ) 牛乳
焼きぎょうざ(2個)
もやしときゅうりのナムル

【献立一口メモ】
 「もやしときゅうりのナムル」についてのクイズです。ナムルは、どこの国の料理でしょうか。次の3つの中から選びましょう。
 ①ブラジル
 ②イギリス
 ③韓国
 答えは、③の韓国です。
 ナムルは、韓国の定番の家庭料理のひとつで、野菜や山菜をごま油と調味料であえます。今日のナムルは、もやしときゅうりを、ごまとごま油、しょうゆ、しょうがで味付けしています。

2022年11月1日(火)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
かつおのおかか煮
栄養満点!根菜いため
ひじきサラダ

【献立一口メモ】
 「栄養満点! 根菜いため」は、双葉小学校6年生が考えてくれた「我が家のじまん料理」です。おすすめポイントには、「食感がシャキシャキしてご飯に合うことと、野菜とたんぱく質がとれてバランスにもよいということ」と書かれていました。愛知県の食材の「豚肉、大根、にんじん、れんこん」を使用しています。食感も楽しめる栄養たっぷりの根菜いためを、味わって食べましょう。

2022年10月31日(月)
今日の給食


【メニュー】
ご飯 牛乳
さけ団子の豆乳ちゃんこみそ
じゃが芋のカレーきんぴら
みかん

【献立一口メモ】
 今日のお椀のおかずは、「さけ団子の豆乳みそちゃんこ」です。さけ団子には、食べやすく加工したさけの骨も入っているので、骨の成長に欠かせないカルシウムがたっぷりとれます。また、愛知県産のれんこんや青じそも入っています。れんこんの歯ごたえや青じその風味を感じてみましょう。

2022年10月28日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯、マーボー大根、揚げぎょうざ(2個)、華風あえ

【献立一口メモ】
 今日の「マーボー」は、豆腐ではなくて「大根」のマーボーです。大根の歴史は古く、エジプトでピラミッドを作っている時には食べられていたそうです。大根が日本に来たのは、今から約2300年前の弥生時代と言われて、日本でも昔から食べられています。大根は、これから冬にかけて旬を迎えます。おでんなどの和風料理だけでなく、中華や洋風、いろいろな料理に活用して食べたいですね。

2022年10月27日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯、さけの竜田揚げ切り干し大根あんかけ、野菜と生揚げのつくだに煮、キャベツの昆布あえ

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『さけの竜田揚げ切干大根あんかけ』です。「さけ」は寒い地域の海にすむ魚で、卵を産むために生まれた川へ戻っていきます。さけの身の赤い色はアスタキサンチンというもので、体を元気にしてくれる働きがあります。また、さけの皮には、私たちの皮ふや骨を作る成分の一つのコラーゲンがたくさん入っています。苦手でない人は、ぜひ、皮も食べましょう。

2022年10月27日(木)
今日の給食

【メニュー】
ナン、きのことひよこ豆のチキンカレー、コロッケ、れんこんとキャベツのサラダ

【献立一口メモ】
 今日のサラダは、『れんこんとキャベツのサラダ』です。「れんこん」は、「穴から先が見える」ということから、縁起のよいものとして、正月に食べるお節料理に欠かせない野菜です。
 れんこんは泥の中で育ちます。れんこんの穴は、れんこんが呼吸するための空気の通り道で、空気が少ない泥の中でも葉っぱから取り入れた空気がよく通るように、とても大きくなりました。れんこんの穴の数はいくつあるか知っていますか?
 真ん中の穴も入れると10個あります。一度数えてみましょう。

2022年10月25日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯、五目厚焼き卵、根菜のそぼろみそ煮、ツナとひじきのいため煮

【献立一口メモ】
 給食には「豆みそ」や「米みそ」、「麦みそ」の3つの種類のみそが使われていますが、今日の給食の『根菜のそぼろ煮』に使われているみそは、何みそか分かりますか?
 答えは「豆みそ」です。愛知県では「赤みそ」とも言われる「豆みそ」をよく食べますが、全国では「米みそ」や「麦みそ」の方がよく食べられています。豆みそをよく食べるのは、愛知県と岐阜県、三重県の3つの県だけです。

2022年10月24日(月)
今日の給食

【メニュー】
五穀ご飯、秋の恵みストロガノフ、じゃがいものごまサラダ、りんご

【献立一口メモ】
 「りんご」は寒いところで生まれた果物で、日本では東北地方や長野県などでたくさん育てられています。りんごは種類によって実る時期が違って、8月の終わりごろから11月ぐらいまで次々といろいろな品種のりんごがとれます。
 りんごはカロリーの低い果物で、体に脂肪がたまるのを防ぐ働きがあるといわれています。昔から夜食べるよりも、朝や昼に食べた方が体に良いと言われています。

2022年10月22日(土)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 れんこんバーグのもみじおろしかけ 野菜の豆乳みそ汁 里芋サラダ

【献立一口メモ】
 今日の給食の「れんこんバーグ」は、「もみじおろし」のたれがかかっています。もみじおろしとは、にんじんやとうがらしで赤っぽい色を付けた大根おろしで、秋に色付くもみじの色から、このように呼ばれます。今日のもみじおろしには、2種類のきのこが入っていますが、何と何か分かりますか?
 答えは、しめじとしいたけです。もみじやきのこなど、秋を感じて食べましょう。

2022年10月20日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 かれいフライの和風マリネソース 秋野菜と高野豆腐の卵とじ もやしとほうれん草のいそ香あえ

【献立一口メモ】
 「かれい」は、体が平たく、目が表側の右側に二つともあるのが特徴の魚です。今日の給食の『かれいフライの和風マリネソース』のかれいは、骨ごと食べられるように圧力を加えて調理されているので、成長に欠かせないカルシウムをしっかりとることができます。 

2022年10月20日(木)
今日の給食

【メニュー】
きつねカレーうどん 牛乳 白菜とりんごの青菜あえ 大学芋

【献立一口メモ】
 今日は食まるファイブがそろう「食まる給食の日」です。今日のサラダは、少し前まで刈谷市の給食によく出ていた『白菜とりんごの青菜あえ』で、フルーツまるのりんごが入っています。秋はりんごが実る季節です。りんごの歯触りを楽しんで食べましょう。

2022年10月18日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 生揚げのオイスターソースいため 野菜しゅうまい ひよこ豆と枝豆のサラダ

【献立一口メモ】
 「ひよこ豆」はトルコが原産の豆で、今から7千年以上も前から食べられていました。その後、周りの国に広がって、今では世界の多くの国で食べられています。ひよこ豆には、お腹の調子をよくする食物繊維が、とてもたくさん含まれています。食物繊維は不足しやすいので、家の食事でも、豆の仲間を進んで食べましょう。

2022年10月17日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ちくわの利休揚げ さつま汁 大豆と小魚の甘辛煮

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『ちくわの利休揚げ』です。利休揚げとは、材料にごまをまぶして、油で揚げた料理のことです。今から400年くらい前、千利休という茶人が、ごまを使った料理を好んだという言い伝えから、この名前が付いたとされています。一粒は小さいごまですが、骨をつくるカルシウムや、血をつくる鉄分などが豊富に含まれています。
 また、『大豆と小魚の甘辛煮』の大豆は、昨年刈谷市で収穫された大豆です。地元の食材を味わって食べましょう。

2022年10月14日(金)
今日の給食

【メニュー】
 明後日の日曜日、10月16日は、「世界食糧DAY」です。この日は、飢餓に苦しむ人々や食料問題について考える記念日です。世界では全ての人が食べられるだけの食料があるのに、約8億人の人が飢えていると言われています。日本では、たくさんの食べ物を輸入しながら、たくさん捨てられています。
 今日の『チャプチェ』に使われているにんじんは、皮がむかれていません。今日は、食べ物の大切さについて考えながら、食べてみましょう。

2022年10月13日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 にじますの甘露煮 けんちん汁 さつま芋のごまあえ 牛乳

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『にじますの甘露煮』です。このにじますは、国産の魚に親しんでもらうことを目的に、愛知県で育てられたものをいただきました。ここでクイズです。にじますは次のうちどの魚の仲間でしょう。
 ① あゆ ② さけ ③ さんま (5秒待つ)
 正解は②の「さけ」です。さけの仲間で、さけと同じように、赤っぽい身の色をしています。
 愛知県で育てられたにじますを、味わって食べましょう。

2022年10月12日(水)
今日の給食

【メニュー】
サンドイッチロールパン スラッピージョー 牛乳
ポテトスープ フルーツの蒲郡みかんゼリーあえ 


【献立一口メモ】
『ポテトスープ』の「じゃが芋」には、秋と春の2回旬があります。秋のじゃがいもは、特に北海道でたくさん収穫されます。じゃがいもには、病気の予防を助けるビタミンCがたくさんあります。では、じゃが芋とレタスでは、どちらのビタミンCが多いでしょう。(5秒待つ)
 正解は、じゃが芋です。じゃが芋には、レタスのおよそ6倍のビタミンCが含まれています。芋のビタミンCは熱に強いので、スープにしてもたっぷりとることができます。

2022年10月11日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 まぐろとレバーの黒酢がらめ 
じゃがいものそぼろ煮 大根のごましそあえ 牛乳


【献立一口メモ】
 今日の給食の主菜は、『まぐろとレバーの黒酢がらめ』で、今日のレバーは、とりのレバーです。とりのレバーは、牛や豚のレバーに比べてくせがなく、食べやすいのが特徴です。レバーは栄養価がとても高い食べ物で、血を濃くしてくれる鉄分はとり肉の30倍、肌の健康や、目の働きを助けてくれるビタミンAは、780倍もあります。苦手な人もぜひ、チャレンジしてみましょう。

2022年10月7日(金)
今日の給食

【メニュー】
秋の香りのくり混ぜご飯 牛乳 愛知の肉団子 
秋野菜の白みそ汁 ずんだもち


【献立一口メモ】
明日の8日は「十三夜」です。昔から、十三夜にはお月見をする習慣があります。十五夜のお月見は中国で始まった風習で、日本や韓国などに伝わりましたが十三夜の月見は日本だけだと言われ、秋の収穫に感謝する行事です。十三夜は「栗名月」や「豆名月」とも言われ、栗や枝豆などを供える習慣があるので、今日の給食には栗の入った『秋の香り栗混ぜご飯』と、枝豆のあんでくるんだ『ずんだもち』が付いています。秋の味覚を味わって食べましょう。

2022年10月6日(木)
今日の給食

【メニュー】
チキンピラフ 牛乳 白身魚との香草焼き 
野菜と大豆のトマト煮


【献立一口メモ】
今日の主菜は、『白身魚の香草焼き』です。ここでクイズです。香草焼きの魚の名前は、次のうちどれでしょう。
①ポキ ②ホキ ③ボキ
正解は②の「ホキ」です。ホキは、オーストラリアやニュージーランドの近くの海でとれる、タラの仲間の魚で「ホキ」とは、ニュージーランドの先住民族の「マオリ」の人たちの言葉だそうです。おいしくてくせがないので世界中で多く食べられている魚です。

2022年10月5日(水)
今日の給食

【メニュー】
野菜たっぷり海鮮タンメン 牛乳 ショーロンポー 
大根サラダ ぶどうヨーグルト


【献立一口メモ】
今日のラーメンは、たっぷりの野菜と、いかやえびなどの海鮮が入った『タンメン』です。タンメンは漢字で「お湯のめん」と書き、中国の料理で「タン」とはスープのことを言います。日本ではタンメンというと塩味の野菜ラーメンが多いですが、本場の中国ではスープに入っためんのことを言うので、「タンメン」にはたくさんの種類があります。

2022年10月4日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 肉だんごととうがんのあったかスープ 
かぼちゃコロッケ ひじきとじゃこのふりかけ


【献立一口メモ】
『肉だんごととうがんのあったかスープ』は、かりがね小学校6年生樋口希さんの「愛知の産物を使った我が家のじまん料理」です。
おすすめのポイントには「ひき肉の中に切り干し大根を入れることで、食物繊維やミネラルもとれて、食感が面白くなります。冬がんとしょうがで、体も温まります。」と書かれていました。肉団子の食感を味わって食べてみましょう。

2022年9月30日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 かれいフライの南蛮漬け 
じゃが芋の豆乳みそ汁 小松菜のお浸し

【献立一口メモ】
今日の主菜は、『かれいフライの南蛮漬け』」です。かれいは、平たい体の魚で、海の底の砂地に生息しています。体を作るもとになるたんぱく質を多く含んでいて、脂質が低いことも特徴です。また、成長に役立つビタミンB2、関節の動きに役立つコラーゲンも豊富です。今日の給食では、油で揚げてフライになっていますが、煮てもおいしい魚です。

2022年9月29日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 なす入りマーボー豆腐 春巻き 
切り干し大根の中華サラダ

【献立一口メモ】
今日の『なす入りマーボー豆腐』には、「秋なす」が使われています。秋なすとは、9月の終わりから10月ごろに収穫されるなすのことです。この時期は、昼と夜の温度差が大きいため、おいしいなすに成長するそうです。この「なす入りマーボー豆腐」のレシピが予定献立表に載っています。ぜひ、家でも作ってみましょう。

2022年9月28日(水)
今日の給食

【メニュー】
ミルクロールパン 牛乳 オムレツ 
野菜と大豆のコンソメ煮 
ひじきとトマトのさっぱりサラダ

【献立一口メモ】
今日のサラダは『ひじきとトマトのさっぱりサラダ』で、酢とレモンを使って、さっぱりとした味に仕上げられたサラダです。酢やレモンの酸味には、胃の消化を良くする働きがあります。さらに、腸の中でよい働きをする善玉菌を増やす効果も期待されています。すっぱい料理も、ぜひ進んで食べましょう。

2022年9月27日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 いわしと梅煮 肉じゃが
キャベツの青菜あえ

【献立一口メモ】
今日のおわんのおかずは、『肉じゃが』です。8月から10月にかけて、北海道では「秋じゃが」の収穫が盛んです。じゃが芋は元々、北海道のような涼しい気候を好みます。また、昼と夜の寒暖差が大きいと、甘さが増します。収穫されたばかりのじゃが芋は、とれたてのみずみずしさが特徴です。秋においしいじゃが芋を使った料理を味わいましょう。

2022年9月26日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏肉とレバーのアーモンドがらめ 
豆腐と里芋のみそ汁 大根ときゅうりの三杯酢

【献立一口メモ】
今日のみそ汁は、『豆腐と里芋のみそ汁』です。里芋はこれから旬を迎える食べ物です。里芋には、お腹の中をそうじして、胃や腸を丈夫にしてくれる働きのある食物繊維がたくさん含まれています。これからますますおいしくなる里芋を、しっかり食べましょう。

2022年9月25日(日)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 さけの西京焼き 
野菜と高野豆腐の卵とじ まめまめサラダ


【献立一口メモ】
今日の主菜は『さけの西京焼き』です。「西京焼き」とは、魚の切り身を、西京みそに漬け込んで焼いた料理です。ここでクイズです。「西京みそ」とは、どこで作られたみそでしょう。次の3つの中から選びましょう。
①京都 ②名古屋 ③北海道
正解は①の「京都」です。古くは京都が日本の「都」とされていましたが、明治維新の後は、江戸が「都」になりました。京都は西の都ということで「西京」と呼ばれるようになり、京都で作られる白みそを「西京みそ」と呼ぶようになりました。 

2022年9月20日(火)
今日の給食


【メニュー】
ご飯、牛乳、豆腐のオイスターソースいため
焼きぎょうざ(2個)大根のバンバンジーサラダ

【献立一口メモ】
 今日は『豆腐のオイスターソースいため』です。オイスターソースのオイスターは、貝の「かき」のことです。かきをゆでた汁を煮詰めて、砂糖や塩、酢などで味付けして、でん粉などでとろみを付けて作られます。オイスターソースは中華料理で使われる、うまみのある調味料です。

2022年9月16日(金)
今日の給食


【メニュー】
ご飯、牛乳、子持ちししゃもフライ(2個)〔ソース〕
根菜の五目うま煮りんご

【献立一口メモ】
 毎月19日は、食育の日です。給食では、毎月19日前後に、食まる5人がそろった献立が実施されていて今日は「食まる給食の日」です。
 今日の給食には、これから旬を迎える、フルーツまるの『りんご』が付いています。りんごには、疲れた時に食べると、体を元気に回復してくれる栄養素が含まれています。りんごは、暑さで疲れがたまりやすいこの時期に、進んで食べるとよい食材です。

2022年9月15日(木)
今日の給食


【メニュー】
ご飯、牛乳、レバー入りつくね(2個)
チンゲンサイの卵スープ、キャベツとわかめのサラダ

【一口メモ】
 今日のスープは『チンゲンサイの卵スープ』です。チンゲンサイには、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を強くするだけでなく、体を動かす筋肉の働きにもかかわっています。カルシウムは、体を元気に保つためにとても大切ですが、不足しがちな栄養素でもあります。乳製品や小魚だけでなく野菜や大豆などさまざまなしょくひんから、しっかりとるように心がけましょう。

2022年9月14日(水)
今日の給食


【メニュー】
黒ロールパン、牛乳
ハンバーグのきのこソースかけ
白いんげん豆のポタージュ、枝豆とキャベツのサラダ

【献立一口メモ】
 今日のハンバーグには、「マッシュルーム」と「えのきたけ」、「しめじ」の3種類のきのこを使ったソースがかかっています。マッシュルームは、ヨーロッパでは2000年以上前から食べられていました。日本では今から150年くらい前から食べられるようになったそうです。マッシュルームなどのきのこの仲間には、お腹の調子を整える食物繊維という栄養素がたくさんあります。
 きのこのおいしいこれからの季節にぜひ進んで食べましょう。

2022年9月13日(火)
今日の給食


【メニュー】
ご飯、牛乳、さんまの銀紙焼き
野菜たっぷり豚塩ちゃんこ、きんぴらごぼう

【献立一口メモ】
 今日のおわんのおかずは、『野菜たっぷり豚塩ちゃんこ』です。ちゃんことは、すもうとりの人たちが食べる料理です。体を使うすもうとりの人たちが丈夫な体をつくるために、ちゃんこにはたくさんの食べ物が使われています。ここでクイズです。今日のちゃんこには何種類の食べ物が使われているのでしょうか。
 答えは、「豚肉」「焼き豆腐」「チンゲンサイ」「にんじん」「キャベツ」「にんにく」「えのきたけ」の7種類です。私たちもたくさんの種類の食べ物を食べて、丈夫な体をつくりましょう。

2022年9月12日(月)
今日の給食


【メニュー】
 ご飯、牛乳、チーズメンチカツ
 さつま芋のみそ汁、キャベツの赤じそあえ

【献立一口メモ】
 今日の汁は、これから旬を迎える「さつま芋」のみそ汁です。さつま芋は、南アメリカ原産で、世界中で広く栽培されています。日本へは、沖縄県から鹿児島県へ伝わりました。当時、鹿児島県の辺りを「さつま」と呼んでいたので、さつま芋と呼ばれるようになったと言われています。

2022年9月9日(金)
今日の給食

【メニュー】 
 今日9月9日は、『重陽の節句』です。重陽の節句は、「七草」や「桃の節句」、「端午の節句」、「七夕」と並ぶ、「五節句」の一つです。
「菊の節句」とも呼ばれることから、今日の給食には菊の花びらが入った「菊花あえ」が取り入れられています。
 また、今年は、明日の9月10日が十五夜です。十五夜は昔から、里芋をイメージした月見団子を食べて秋の収穫を感謝する習慣があります。
 今日の給食には、昔から伝わる行事食が生かされています。

2022年9月8日(木)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 けんちんしのだ 甘みそ 牛乳 
豚肉と野菜のしょうが煮 海藻サラダ


【献立一口メモ】
 『けんちんしのだ』は、魚のすり身に豆腐やひじき、にんじんを混ぜ合わせた具材が、油揚げで包まれています。
 昭和58年から愛知県の給食に取り入れられた、給食にはなじみ深いおかずです。愛知県特産の赤みそを使った甘みそと一緒に食べましょう。

2022年9月7日(水)
今日の給食

【メニュー】
豚肉とトマトのスパゲティー
(ソフトめん 豚肉とトマトのスパゲティーソース) 牛乳 いかフリッター(2個) すいかゼリーミックス


【献立一口メモ】
 『すいかゼリーミックス』には、刈谷市でとれたすいかを使ったゼリーがミックスされています。
刈谷市では果肉が黄色くて甘みの強い「小玉すいか」が特産品として有名ですが、今日のゼリーには、果肉の赤いすいかが使われています。
農家の方が愛情込めて栽培したすいかです。味わって食べましょう。

2022年9月6日(火)
今日の給食

【メニュー】
チキンとコーンの洋風混ぜご飯、牛乳、
あじフライのレモン煮、野菜たっぷりスープ


【献立一口メモ】
『野菜たっぷりスープ』は、双葉小学校6年生、鈴木彩さんの「愛知の産物を使った我が家のじまん料理」です。大根、にんじん、白菜、玉ねぎ、ブロッコリー、キャベツ、じゃがいもの7種類の野菜を使った、野菜たっぷりのスープです。おすすめポイントには、「野菜がやわらかくなってたくさん食べられます」と書かれていました。たくさんの野菜のうまみで、スープもおいしい我が家のじまん料理です。

2022年9月5日(月)
今日の給食

【メニュー】
ビビンバ(ご飯・ビビンバの具) ・ 牛乳 ・ にんじんしゅうまい(2個) ・ わかめスープ

【献立一口メモ】
今日は『にんじんしゅうまい』です。しゅうまいとは、主に豚のひき肉で作ったあんを小麦粉で作った皮に包んで蒸したものですが、具を工夫したさまざまなしゅうまいがあります。
にんじんしゅうまいは、魚のすり身とにんじんを合わせたしゅうまいで、にんじんの色が鮮やかです。
また、しゅうまいは、蒸すだけでなく、焼く、油で揚げる、煮るなど、調理方法もさまざまです。

2022年9月2日(金)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯 ・ 牛乳 ・ チキンカレー ・ コロッケ ・ 冷凍みかん

【献立一口メモ】
 今日から2学期の給食が始まります。2学期もしっかり食べて、丈夫な体をつくっていきましょう。
 今日の給食には、フルーツまるの『冷凍みかん』が付いています。みかんには、ビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは、皮膚や骨を作るときに役立ったり、病気の時に免疫力を高めたりする働きがあります。冷凍みかんは、暑いときにさっぱり食べやすいですね。

2022年7月19日(火)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯 牛乳 なすとトマトのチキンカレー ポテトサラダ 冷凍みかん

【献立一口メモ】
 今日のご飯は、『金芽玄米ご飯』です。金芽玄米は、玄米の表面にある、「ロウ」という固い部分を取り除いた米です。このことで、玄米に含まれるミネラルや食物繊維を、白いご飯と同じようにおいしく食べることができます。
 今日は、1学期最後の給食です。給食のない夏休み中も昼ご飯を毎日食べて、元気に2学期を迎えましょう。

2022年7月15日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏肉とレバーのアーモンドがらめ もずくのみそ汁 小松菜とキャベツの和風サラダ

【献立一口メモ】
 今日のみそ汁に入っている、少しぬるっとした食品は、何か分かりますか?答えは、海そうの仲間の『もずく』です。もずくは、世界の暖かい海で育つ海そうで、日本では、沖縄県でたくさん養殖されています。もずくには、体の調子を整えるミネラルやビタミンが豊富に含まれています。また、ぬるぬるの部分は、病気の予防や免疫力を上げる効果があると言われています。

2022年7月14日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 いわしのみそカレー銀紙焼き 野菜と高野豆腐の卵とじ ひじきサラダ

【献立一口メモ】
 今日の銀紙焼きの魚は『いわし』です。いわしは、夏が旬の魚です。いわしには、体によい脂がたくさん含まれています。また、給食のいわしは、骨ごと食べられるように調理されているので、骨を丈夫にするカルシウムも、たくさんとることができます。体が大きくなる時期の小学生にとってお得なことがたくさんある「いわしの銀紙焼き」は、ぜひ進んで食べてほしい料理です。

2022年7月13日(水)
今日の給食

【メニュー】
サンドイッチバンズパン 牛乳 チキンカツ 一口ソース 野菜と大豆のミネストローネ 野菜ソテー

【献立一口メモ】
 今日のスープは、『野菜と大豆のミネストローネ』です。今日のミネストローネには、たくさんの種類の材料が入っていますが、大豆とウインナー、じゃが芋のほかに、何種類の野菜が入っているか分かりますか?
 答えは、「にんじん」「トマト」「玉ねぎ」「枝豆」「パセリ」の5種類です。学校給食では、様々な栄養素がとれるように、たくさんの食品が使われています。苦手なものにもぜひチャレンジして、体にいい栄養素をどんどん取り入れましょう。

2022年7月12日(火)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 牛乳 かれいフライのレモン煮 野菜と豆腐のうま塩煮 ゴーヤのおかかいため

【献立一口メモ】
 今日の給食の副菜は、『野菜と豆腐のうま塩煮』と『ゴーヤのおかかいため』です。「ゴーヤ」は夏野菜の仲間で、暑くて日差しの強い時期にたくさんとりたいビタミンCを、たくさん含んでいます。ゴーヤは「にがうり」とも呼ばれる、苦みのある野菜ですが、給食では、苦みの強い白いわたの部分を取り除いて、塩ゆですることで、食べやすくなっています。夏の暑さと上手に付き合えるよう、進んで食べましょう。

2022年7月11日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 なす入りマーボー豆腐 焼きぎょうざ もやしと青菜ののりナムル

【献立一口メモ】
 今日のマーボーには、『なす』が入っています。なすの紫色の素は「ナスニン」という成分です。ナスニンには、体を元気に保ってくれる力があります。なすは、刈谷市のとなりの安城市や、幸田町、岡崎市でたくさん作られていて、愛知県で作られるなすの量は、全国で7位です。地元で作られた旬の夏野菜を、ぜひ、味わって食べましょう。

2022年7月8日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 生揚げと野菜のつゆだく煮 枝豆コロッケ 
キャベツのごまゆかり


【献立一口メモ】
 今日のコロッケは、『枝豆コロッケ』です。コロッケは明治時代に登場した日本生まれの洋食の一つです。ヨーロッパから伝わった「クロケット」という料理をまねて考えられました。日本から海外に伝わった日本風のコロッケは、そのまま「コロッケ」と呼ばれるそうです。

2022年7月7日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ハンバーグのおろしソース 天の川汁 小松菜としらすのふりかけ わらびもち

【献立一口メモ】
 今日の給食は、『七夕の行事食』です。七夕には、昔から「そうめん」を食べる風習があります。そうめんの始まりは、中国から伝わった「丵餅(さくべい)」という料理だといわれていて、昔の中国には「7月7日にさくべいを食べると1年間健康に過ごせる」という言い伝えがあったそうです。
 今日のそうめんは、愛知県で栽培された「きぬあかり」という種類の小麦で作られています。きぬあかりは刈谷市でもたくさん作られています。

2022年7月6日(水)
今日の給食

【メニュー】
豆乳ちゃんぽん 牛乳 たこしゅうまい 
切り干しで中華サラダ


【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『たこしゅうまい』です。愛知県の「たこ」と言えば、三河湾の日間賀島が有名で、旬は夏です。たこは、肉や魚と同じように、体を作るために大切な「たんぱく質」が多く含まれるので、たこしゅうまいは肉まるの仲間です。筋肉や血液を作ってくれる肉まるのパワーで、大きな体をつくっていきましょう。

2022年7月5日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 なすみそメンチカツ とうがん汁 
大豆・ぶた肉・ピーマンの元気いため


【献立一口メモ】
『大豆・豚肉・ピーマンの元気いため』は、朝日小学校6年生角岡恵理菜さんの「愛知の産物を使った我が家のじまん料理」です。おすすめポイントに「ピーマン、大豆、豚肉で、栄養たっぷりです。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられます」と書かれていました。
 また、今日の汁物は『冬がん汁』で、夏が旬の「冬がん」が使われています。愛知県は、全国で2番目にたくさん冬がんを作っていて、今日の冬がんも愛知県でとれたものです。
 ピーマンや冬がんのような夏野菜には、熱くなった体を冷やしてくれる働きがあるので、夏バテ予防におすすめです。

2022年7月4日(月)
今日の給食

【メニュー】
切り干し大根ご飯 牛乳 ごぼう入りつくね 
夏野菜の赤だし


【献立一口メモ】
 今日のみそ汁は『夏野菜の赤だし』です。「赤だし」は、豆みそを使ったみそ汁です。ここでクイズです。給食でのみそ汁で使われるみそは、豆みそを含めて何種類あるでしょう。(5秒待つ)
 答えは、「豆みそ」、「米みそ」、「合わせみそ」、「麦みそ」、「こうじみそ」、「八丁みそ」の6種類です。実の内容や季節などに合わせて、それぞれのみそが使われています。

2022年7月1日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ショーロンポー 夏野菜のみそいため 中華サラダ

【献立一口メモ】
 今日のお椀のおかずは、『夏野菜のみそいため』です。この中には2種類の夏野菜が入ってしますが、何と何か分かりますか?
 答えは、「なす」と「ピーマン」です。これらのほかに、トマトやきゅうり、オクラ、ゴーヤなどが、夏野菜の仲間です。夏野菜は、水分やカリウムという栄養素を多く含んでいて、体の熱をとったり、熱中症を予防したりする効果があります。夏野菜をしっかり食べて、夏を元気に過ごしましょう。 

2022年6月30日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 豚肉の柳川風煮 
野菜はんぺんのお好みソース ミニトマト


【献立一口メモ】
 今日の『ミニトマト』は、刈谷市で作られたものです。ビニールハウスで栽培されていて、蜂を使って受粉をしているそうです。有機肥料を使って育てられた、安全で甘みの強い「ラブリーさくら」という品種のミニトマトです。生産農家の方の愛情が込められています。味わって食べましょう。

2022年6月29日(水)
今日の給食

【メニュー】
スライスパン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き 
豆乳野菜スープ カラフル大根サラダ 
ブルーベリージャム


【献立一口メモ】
 『豆乳野菜スープ』は、給食に初めて登場するスープです。「豆乳」は、大豆を水につけてすりつぶし、煮た物を、こした汁です。大豆には、筋肉や血液をつくるたんぱく質が、豊富に含まれています。この大豆の栄養を、手軽にとることができるのが豆乳です。野菜もたっぷり食べられるスープです。ぜひ、残さず食べましょう。

2022年6月28日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯  牛乳 豚肉と野菜のしょうが煮 
おからコロッケ 海そうサラダ


【献立一口メモ】
 『豚肉と野菜のしょうが煮』には、「しょうが」が使われています。しょうがは、英語で「ジンジャー」と言います。「ジンジャー」は「角の形をしたもの」という意味があり、しょうがの形が、鹿の角によく似ていることからこの名前になったそうです。
 しょうがの香りは、食欲を高める働きがあります。蒸し暑さで食欲がなくなりがちなこの時期、しょうがの香りも感じながら食べてみましょう。

2022年6月27日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏肉とレバーの黒酢がらめ 
さけ団子のみそ汁 アーモンドあえ


【献立一口メモ】
 今日のみそ汁は『さけ団子のみそ汁』です。「さけ団子」には、愛知県でとれた「れんこん」と「青じそ」が入っています。「青じそ」は、愛知県の生産量が全国1位の野菜です。病気の強い体になるための力を高めるβ-カロテンが、にんじんやパセリよりもたくさん含まれています。体の調子を整えるカリウムやカルシウム鉄などのミネラルも豊富なので、進んで食べたい野菜です。

2022年6月24日(金)
今日の給食

【メニュー】
ケチャップライス(麦ご飯・ケチャップライスの具) 
牛乳 カレイフライ [ソース] 
豚肉とじゃが芋のスープ煮

【献立一口メモ】
今日の『ケチャップライス』のご飯は、麦ご飯です。麦ご飯の麦は「大麦」という種類の麦です。大麦には、食物繊維という栄養素がたくさん含まれています。食物繊維は、お腹の調子をよくしてくれるので、残さず食べたい食品です。

2022年6月23日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 けんちんしのだ [甘みそ](2本) 
沢煮椀 小松菜とベーコンのさっぱりいため

【献立一口メモ】
梅雨の季節です。漢字で「梅」と「雨」と書く梅雨は、雨や曇りの日が多く、湿度が高いため、体調を崩しやすくなります。梅雨を元気に過ごすためにも、1日3回の食事をなるべく決まった時間に食べ、給食のように色々な食品をよくかんで食べることが大切です。

2022年6月22日(水)
今日の給食

【メニュー】
ミルクロールパン 牛乳 ツナマヨオムレツ 
ポークビーンズ アスパラガスとキャベツのサラダ

【献立一口メモ】
今日のサラダは、『アスパラガスとキャベツのサラダ』です。「アスパラガス」には、今日のサラダに使われている、緑色の「グリーンアスパラガス」と、白色の「ホワイトアスパラガス」があります。ホワイトアスパラガスは太陽の光を当てずに栽培されます。光を浴びたグリーンアスパラガスには、体の調子を整えてくれるカロテンが豊富に含まれています。

2022年6月21日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 豚キムチ トックのスープ 冷凍みかん
【献立一口メモ】
今日の『トックのスープ』に関するクイズです。「トック」は、韓国で食べられているもちです。日本では、もちといえばもち米から作るのが一般的ですが、韓国のトックは、普通のご飯と同じ「うるち米」から作ります。うるち米から作るトックは、火を通しても伸びにくいので、炒めたり、スープに入れたりすることができます。はちみつをかけて、おやつにすることもあるそうです。

2022年6月20日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 さばの銀紙焼き 
野菜と生揚げのそぼろ煮 きゅうり昆布


【献立一口メモ】
今日の『野菜と生揚げのそぼろ煮』には、「生揚げ」が使われています。生揚げは、豆腐を厚めにに切って油で揚げた食品です。生揚げは、表面だけをさっと油で揚げて、豆腐の食感が残っているので、煮物にすると味がしみこんで、おいしく仕上がります。

2022年6月17日(金)
今日の給食

【メニュー】
五穀ご飯 食まるキーマカレー めひかりのフライ 
愛知県産野菜の福神あえ


【献立一口メモ】
 今日は「愛知を食べる学校給食週間」の最終日で、食まるファイブがそろう「食まる給食の日」でもあります。
 「めひかり」は、水深200mから300mの深い海にすむ魚で、愛知県の蒲郡の港に多く水揚げされます。今日の『めひかりのフライ』は骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。骨ごとよくかんで食べましょう。 

2022年6月15日(水)
今日の給食

【メニュー】
愛知の恵みたっぷり!あんかけ元気うどん 
牛乳 刈谷市産大豆と野菜のかき揚げ 
切り干し大根のごま酢あえ


【献立一口メモ】
 今日は、「愛知を食べる学校給食週間」の三日目です。
 今日の『愛知の恵みたっぷり!あんかけ元気うど
ん!!』は、「食まるコンテスト」入賞料理で、一品で食まるがそろう料理です。「麦」や「豚肉」、「うずら卵」、「にんじん」、「ピーマン」、「なす」、「玉ねぎ」、「キャベツ」など、愛知県でとれた野菜が使われています。愛知県のうずらの飼育数は、全国の6割を占めていて、日本一です。

2022年6月14日(火)
今日の給食

【メニュー】
にんじんご飯 牛乳 ぶりの白しょうゆ漬け 
八杯汁 抹茶大豆


【献立一口メモ】 
 今日は、「愛知を食べる学校給食週間」の二日目です。
 『ぶりの白しょうゆ漬け』には、白しょうゆという淡い色のしょうゆが使われています。白しょうゆは、豆みそやたまりしょうゆとともに、特産の調味料として愛知県で生産されています。白しょうゆの風味で魚の臭みが消され、焼き上がりもきれいになります。

2022年6月13日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ハンバーグのいちじくソースかけ 
じゃが芋と生揚げの赤だし 小松菜のごまあえ


【献立一口メモ】
 今日から18日の金曜日までは、『愛知を食べる学校給食週間』です。この週間は、学校給食に地域の農産物を使用しています。地元の食材を食べて、食べ物の命や生産者の方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
 今日のハンバーグには、愛知県でとれたいちじくを使ったソースがかかっています。愛知県は、いちじくの生産量が日本一で、安城市や碧南市で盛んに栽培されています。
 今週は、愛知県でとれた食材が給食にたくさん使用されます。献立表で網掛けになっている食材や、水色のリーフレットで確認してみましょう。
 

2022年6月10日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 高菜のかみかみふりかけ チキンカツ けんちん汁

【献立一口メモ】
 「高菜のかみかみふりかけ」は、手作りのふりかけです。高菜は、九州地方の特産品で、小松菜と同じアブラナ科の野菜です。ピリッとした辛味がありますが、この辛味は、辛子の仲間のマスタードと同じ成分で、食欲がわく効果があります。
 今日の給食では、「しらす干し」と合わせたふりかけになっています。暑い時期にぴったりの食べ物ですね

2022年6月9日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 たこの唐揚げ 
たっぷりキャベツの中華煮 華風あえ

【献立一口メモ】
今日の唐揚げは『たこの唐揚げ』です。日本では、「たこ」をよく食べますが、日本とイタリア、ギリシャ、スペイン以外の国では、たこはあまり食べられていません今から2000年くらい前の弥生時代の遺跡から「たこつぼ」が見つかっているので、日本では、弥生時代から食べていたのではないかと言われています。かみごたえのあるたこをよくかんで食べましょう。

2022年6月8日(水)
今日の給食

【メニュー】
米粉パン 牛乳 肉団子のケチャップ煮 
枝豆のクリームスープ さわやかサラダ


【献立一口メモ】
 今日のスープは、「枝豆のクリームスープ」です。粒の枝豆と、すりつぶした枝豆が入っています。枝豆はもともと、大豆が熟す前の緑色の豆を食べていましたが、今は、枝豆専用に作られています。
 枝豆は、大豆にはあまりない、ビタミンの仲間の葉酸や、ビタミンCがたくさん含まれている、ベジまるの仲間です。大豆になると、体をつくるたんぱく質が豊富になって、にくまるの仲間になります。

2022年6月7日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 あじの塩焼き 高野豆腐のいり煮 
たくあんあえ


【献立一口メモ】
 今日の主菜は「あじの塩焼き」です。「あじ」は、夏が旬の魚です。魚には、成長や健康のために必要な栄養素がたくさん含まれています。
 あじには、脳の発達に関係し、血液をサラサラにしてくれる脂の仲間が多く含まれています。野菜や肉にはほとんど含まれていない栄養なので、すすんで魚を食べましょう。

2022年6月3日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 生揚げのオイスターソースいため 
春巻き チンゲンサイとわかめのサラダ


【献立一口メモ】
 今日の「生揚げのオイスターソースいため」には、オイスターソースが使われています。オイスターソースは貝の「かき」から作られる、中華の調味料で、かきを塩ゆでしたときに出る煮汁を煮詰めて作ります。オイスターソースで海鮮のうま味を加えることで、本格的な中華料理を楽しむことができます。
オイスターソースのうま味を感じながら食べましょう。

2022年6月2日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 豆じゃが
 ひじきサラダ


【献立一口メモ】
 今日の主菜は『いわしの梅煮』で、梅干しを使った煮魚です。梅干しの味や香りは、いわしの魚臭さを消して、さっぱりとおいしく食べられる効果があります。
 梅は、6月頃に実が実り、その実を塩やしそで漬け梅雨明け過ぎに干して梅干しができます。

2022年6月1日(水)
今日の給食

【メニュー】
豚肉とトマトのスパゲティー(ソフトめん 豚肉トマトのスパゲティーソース) 牛乳 さわらの香草焼き 
フルーツのはちみつレモンゼリーあえ


【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『さわらの香草焼き』です。使われている「香草」は2種類ありますが、何と何か分かりますか。
答えは、「バジル」と「パセリ」です。
「バジル」は、しその仲間の野菜で、インド原産のハーブです。バジルを使った料理は、イタリアのパスタ「ジェノベーゼ」や、ピザの「マルゲリータ」が有名ですが東南アジアの料理にもよく使われるそうです。

2022年5月31日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 チンゲンサイとキャベツの昆布あえ
じゃが芋と高野豆腐の卵とじ  かつおのおかか煮


【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『かつおのおかか煮』です。かつおは、大型の回遊魚で、身の赤い魚です。
身の赤い魚は、主に体の組織を作るたんぱく質や、鉄分を多く含んでいます。やや黒っぽく見える部分を
「血合い」と言い、鉄分やビタミンなどの栄養素が多く集まっています。
かつおの風味を感じて食べましょう。


2022年5月30日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 ごぼう入りつくね ごじる 
じゃが芋のカレーきんぴら


【献立一口メモ】
 今日の汁は『呉汁』です。呉汁は、宮城県や鹿児島県など、日本各地に伝わる郷土料理です。「呉」とは、ゆでた大豆をすりつぶした物のことです。今日の「呉汁」には、大豆を給食センターのミキサーですりつぶした「呉」が入っています。
 また、副菜の『じゃが芋のカレーきんぴら』は、献立表の「給食レシピ紹介」に、作り方が紹介されています。ぜひ、家でも作ってみましょう。

2022年5月27日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 たらのみそマヨ銀紙焼き
五目煮 アスパラサラダ

【一口メモ】
 今日のサラダは、『アスパラサラダ』です。5月から6月が旬でおいしくなる「グリーンアスパラガス」を使ったサラダです。アスパラには、アスパラギン酸という栄養素が含まれていて、疲労回復に効果があると言われています。旬の野菜を、味わって食べましょう。

2022年5月26日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 まぐろとレバーのアーモンドがらめ
チンゲンサイと生揚げの中華煮
ひじきと茎わかめのサラダ

【一口メモ】
 今日のサラダは、『ひじきと茎わかめのサラダ』です私たちがみそ汁等でよく食べる「わかめ」は葉っぱの部分ですが、「茎わかめ」は、わかめの茎の部分です茎わかめは、厚みがあり、歯ごたえも楽しめます。茎わかめの下に続く根っこの部分は「めかぶ」と呼ばれ納豆やオクラのような強いぬめりがあります。

2022年5月25日(水)
今日の給食

【メニュー】
カレーきしめん(きしめん・カレーきしめんの汁) 牛乳
厚焼き卵 福神あえ

【一口メモ】
 今日の主食のきしめんは、刈谷市に縁のある食べ物です。江戸時代に、今の刈谷市の名物だった「芋川うどん」が、愛知県の尾張地方に伝わり、きしめんになったと言われています。今日は、きしめんを、かつおだしの効いた和風のカレー味で味わいましょう。

2022年5月24日(火)
今日の給食

【メニュー】
わかめご飯 牛乳 キャベツ入りメンチカツ
野菜と生あげのうま煮
きゅうりと切り干し大根のゆかりあえ

【献立一口メモ】
 今日のあえ物は、『きゅうりと切り干し大根のゆかりあえ』です。切り干し大根は、今から約90年頃前から、刈谷市の特産物として作られています。冬にとれた大根は、冬の乾いた風で干すことで、一年中おいしく食べられます。

2022年5月23日(月)
今日の給食

【メニュー】 
ご飯 牛乳 いわしの煮付け
沢煮椀 豆っこサラダ

【献立一口メモ】
 今日の主菜は、『いわしの煮付け」です。いわしは、一般の家庭でよく食べられていましたが、近年は漁獲量がとても少なくなってきました。今日のいわしは「真いわし」という種類です。骨まで柔らかく煮ているので、私たちの骨や歯を作るカルシウムを多くとることができます。進んで食べましょう。

2022年5月20日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 かれいフライのレモン煮 
じゃがいものそぼろ煮 小松菜のいそ香あえ


【献立一口メモ】
今日のあえ物は、『小松菜のいそ香あえ』です。小松菜は、濃い緑色をした葉っぱを食べる野菜です。小松菜は、血液を作る素になる鉄分や、骨や歯の成長に必要なカルシウムを多く含みます。どちらも、成長期のみなさんにとって大切な栄養素です。

2022年5月19日(木)
今日の給食

【メニュー】
ビビンバ 牛乳 にんじんしゅうまい(2個) 
わかめスープ パイナップル


【献立一口メモ】
 毎月19日は、食育の日です。給食では、毎月19日前後に、食まる5人がそろった「食まる給食」が実施されます。今日のフルーツまるは、「パイナップル」ですこのパイナップルは、一年中、高温で雨が多い、中央アメリカにあるコスタリカ共和国で作られました。コスタリカ共和国は、日本の7分の1ほどの国土の小さい国で、コーヒー、バナナ、パイナップルなどの農産物の輸出が盛んです。食べ物を通して、世界の国や地域を調べてみるのも面白いですね。

2022年5月18日(水)
今日の給食

【メニュー】
くろロールパン 牛乳 肉団子のケチャップ煮(2個) 白いんげん豆のポタージュ 
キャベツとしらすのアーリオオーリオ


【献立一口メモ】
『キャベツとしらすのアーリオオーリオ』は、富士松東小学校6年生の、近藤杏莉さんの「愛知の産物を使った我が家のじまん料理」です。
 イタリア語で、「アーリオ」はにんにく、「オーリオ」はオリーブオイルの意味です。おすすめポイントには、「しらすの塩味により、少しの調味料で、たくさんのキャベツを食べることができます。にんにくの香りも食欲をそそるポイントです」と書かれていました。イタリア料理のような味付けを楽しみましょう。

2022年5月17日(火)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 さばの塩焼き 若竹汁 
キャベツのごま酢あえ


【献立一口メモ】
 『若竹汁』は、春に採れる柔らかい「たけのこ」と、同じ春に旬を迎える「わかめ」を使ったすまし汁です。たけのこの成長スピードはとても速く、地面の外に出ると、1日に数㎝伸びます。その後もぐんぐん伸びて、1日に1m伸びることもあります。「若竹汁」に入っている旬のたけのこの歯ごたえと、生わかめの香りを楽しんで食べましょう。

2022年5月16日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳  パンプキンアンサンブルエッグ 
フルーツのアセロラゼリーあえ ハヤシシチュー


【献立一口メモ】
 今日のハヤシシチューに関するクイズです。
 ハヤシシチューを作る時にたくさん使われた野菜は何でしょう。次の3つの中から選びましょう。

①にんじん ②枝豆 ③玉ねぎ
 正解は、③の玉ねぎです。カレーやシチューなどの煮込み料理には、玉ねぎをたくさん使います。今日の給食に使った小学校15校分の玉ねぎは、約1350個です。この玉ねぎをじっくり炒めることで、甘みが凝縮されたり、料理のコクが深まったりして、おいしくなります。

2022年5月13日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 鶏肉の塩レモン焼き ツナじゃが 
ひじきのいため煮


【献立一口メモ】
ひじきは、浅い海で育つ海藻の仲間です。海藻の仲間は春が旬です。ひじきは春になると、やわらかい新芽を伸ばします。海水に含まれる栄養を吸収し、太陽の恵みを受けて育つため、とても栄養価の高い食品です。

2022年5月12日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ハンバーグのきのこソース 
実だくさんみそ汁 じゃがいものごまサラダ


【献立一口メモ】
 副菜の『じゃがいものごまサラダ』は、春が旬の新じゃがいもを使った料理です。じゃがいもは、脳や体のエネルギーになる炭水化物や、血液や皮ふを健康に保つビタミンCを多く含みます。じゃがいもは、食まるファイブではベジまる、五大栄養素では、炭水化物に分けられる食品です。旬の食材に含まれる豊富な栄養素を、たっぷりいただきましょう。

2022年5月11日(水)
今日の給食

【メニュー】
野菜ラーメン 牛乳 えびカツ 
大豆もやしときゅうりのナムル


【献立一口メモ】
 今日のあえ物は、『大豆もやしときゅうりのナムル』です。「大豆もやし」が使われています。給食でよく食べているもやしは「緑豆もやし」という種類で、緑豆という豆から芽が伸びたものです。大豆もやしは野菜の仲間ですが、体をつくる働きがあるたんぱく質も多く含んでいます。大豆の部分は少しかたいので、よくかんで食べましょう。

2022年5月10日(火)
今日の給食

【メニュー】
金芽玄米ご飯 牛乳 鶏肉とひよこ豆のカレー 
コロッケ コールスローサラダ


【献立一口メモ】
 今日のカレーは、『鶏肉とひよこ豆のカレー』です。ひよこ豆は、形がひよこに似ていてかわいらしいだけでなく、筋肉をつくるたんぱく質や、お腹の調子をよくする食物繊維などの栄養素が豊富です。中近東やインドで食べられてきた豆ですが、最近のエスニック料理人気の影響もあり、日本でも、サラダやシチューなどでよく食べられるようになってきました。

2022年5月9日(月)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 焼きぎょうざ 
切り干しで中華サラダ


【献立一口メモ】
 今日のマーボー豆腐に関するクイズです。献立表に載っている食材の中で、マーボー豆腐に入っている愛知県産の食材は、いくつあるでしょうか。次の3つの中から選びましょう。
①1つ ②2つ ③4つ
 正解は、③の4つです。豚肉、豆腐、豆みそ、玉ねぎが愛知県産です。給食には、私たちが住んでいる愛知県産で作られたり、育てられたりした食材が、積極的に使われています。地元の食材を味わって食べましょう。

2022年5月6日(金)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 ちくわのてん茶揚げ 豚汁 
キャベツとわかめの三杯酢

【献立一口メモ】
今日の主菜は、『ちくわのてん茶揚げ』です。てん茶は抹茶になる前のお茶の葉で、てん茶を石うすで細かくすると抹茶になります。お茶の葉には、ビタミンCや、抗菌作用があるカテキンなどの栄養葉素が含まれています。てん茶のお茶の葉そのものを食べることで、お茶として飲むより、お茶に含まれる栄養素を、よりたくさんとることができます。

2022年5月2日(月)
今日の給食

【メニュー】
 たけのこご飯 ・ 牛乳 
 あじのコーンフレークフライ
 新じゃがの豆乳みそ汁 ・ かしわもち


【献立一口メモ】

 今日の給食は、5月5日の「子どもの日」の行事食です。
 子どもの日は「端午の節句」とも呼ばれ、子どもたちの健やかな成長と幸せを願ってお祝いをします。
「かしわもち」は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を願うといわれがあります。葉の香りを楽しんだら、葉をめくって、もちを食べましょう。

2022年4月27日(水)
今日の給食

【メニュー】
 小型ロールパン ・ 牛乳
 野菜たっぷり焼きそば  ・
 レバー入りつくね
 はちみつレモンゼリーのフルーツあえ


【献立一口メモ】
 『野菜たっぷり焼きそば』は、給食で人気のメニューです。
 給食の焼きそばは、大きな鍋で野菜といためる前に中華そばを焼くのがポイントです。

 中華そばの温度を上げておくと、焼きそばがおいしく仕上がります。
 焼いたそばと、野菜を混ぜ合わせるのは大変ですが、調理員さんはみなさんの喜ぶ顔を想像しながら、力を合わせて混ぜています。 

2022年4月26日(火)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ けんちんしのだの野菜あんかけ 
 新じゃが芋とふきのみそ汁 
 切り干し大根のすのもの


【献立一口メモ】
 『切り干し大根の酢の物』は、富士松北小学校6年生の大橋和佳さんの「愛知の産物を使った我が家のじまん料理」です。
 おすすめポイントには「野菜が多くとれて、さっぱりと食べられる」と書かれていました。
 青じそと酢を使っているので、とてもさっぱりとした味になっています。

2022年4月22日(金)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ さばの銀紙焼き 
 高野豆腐のいり煮
・ アーモンドあえ

【献立一口メモ】
 今日のあえ物には、アーモンドが使われています。
 アーモンドは種実類という仲間で、種の部分を食べています。そのため、芽を出し、これから成長するための栄養がたっぷりつまっています。
 アーモンドは食物せんいが豊富で、お腹の調子を整える働きがあります。

2022年4月21日(木)
今日の給食

【メニュー】
ご飯 牛乳 若鶏の唐揚げ お祝いすまし汁 キャベツのカラフルあえ お祝いいちごゼリー

【献立一口メモ】
 今日は、入学と進級のお祝い献立です。『すまし汁』には、愛知県碧南市で作られた「白しょうゆ」が使われています。白しょうゆは、江戸時代に現在の碧南市で作られたのが始まりと言われ、今では愛知県の特産品として全国各地で使われています。
小麦が多く使われている白しょうゆは、薄口しょうゆよりも色が薄く、食材の色をそのまま楽しむことができるのが特徴です。

2022年4月20日(水)
今日の給食

【メニュー】
野菜たっぷりボロネーゼ 牛乳 白身魚の香草焼き 枝豆と春キャベツのサラダ

【献立一口メモ】
 今日は『白身魚の香草焼き』です。
白身魚は身が白っぽい魚で、ふぐ、ひらめ、たらなどが白身魚の仲間です。今日の白身魚は、メルルーサという魚です。体長が1メートルを超え、水深100メートルから800メートルの、深い海に住む魚です。

2022年4月19日(火)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ 鶏肉のかんきつソース
 団子汁 ・ やみつききゅうり


【献立一口メモ】
 4月19日は『よいきゅうりの日』です。
 きゅうりと言えば夏のイメージですが、今日のきゅうりは刈谷市産で、温室で栽培されたものです。温室で栽培することで、一年中きゅうりを食べることができます。今日のきゅうりのあえ物は、「やみつききゅうり」です。きゅうりの食感を楽しみながら食べましょう。

2022年4月18日(月)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ チキンカレー
 おからコロッケ ・ 海そうサラダ


【献立一口メモ】
 『おからコロッケ』のおからについてクイズです。おからは何から作られるでしょうか。次の3つの中から選んでください。
 ①小麦粉 ②大豆 ③米
 正解は、②の大豆です。おからは、大豆から豆腐を作る時に、豆乳を絞った後の残った物で、筋肉をつくるたんぱく質や、お腹の調子を整える食物せんいがたくさんとれます。今日の給食ではコロッケになっていて、おからを食べなれない人にも食べやすくなっています。

2022年4月15日(金)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ 牛乳 ・ 春野菜のみそ汁 ・ごま大豆
 ハンバーグの照り焼きソースかけ


【献立一口メモ】
 『春野菜のみそ汁』は、新じゃが芋、たけのこ、新玉ねぎ、春キャベツの4つの春野菜が使われています。 春野菜は、寒い冬を乗り越えて、栄養がつまっているのが特徴です。
 旬の春野菜を、味わって食べましょう。



2022年4月14日(木)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 ・ いわしの梅煮
 新じゃが芋と生揚げの煮物 ・
 たくあんあえ

【献立一口メモ】
 『しんじゃが芋と生揚げの煮物』には、「新じゃが芋」が使われています。
 新じゃが芋は収穫してすぐのじゃが芋で、皮が薄くて、水分が多いのが特徴です。春に出回る新じゃが芋は九州産で、7月下旬頃から出回るものは北海道産です。

2022年4月13日(水)
今日の給食

【メニュー】
 ミルクロールパン 牛乳 チキン竜田揚げ 
 ポテトスープ カラフルソテー


【献立一口メモ】
 『カラフルソテー』には、赤色と黄色のパプリカが使われています。パプリカは普通の緑色のピーマンに比べると、肉厚でジューシーな食感があり、甘くさわやかな味わいです。また、赤色や黄色のパプリカは熟していることから、ビタミンCが緑色のパプリカの2倍以上含まれます。ビタミンCたっぷりのパプリカを、甘みを感じながら食べましょう。

2022年4月12日(火)
今日の給食

【メニュー】
 ご飯 牛乳 アジフライのレモン煮 
 春野菜と生揚げの豆乳煮 ひじきサラダ


【献立一口メモ】
 『春野菜と生揚げの豆乳煮』は、生揚げと、春が旬のキャベツ、たけのこを豆乳で煮た料理です。春キャベツはやわらかくて、甘味があるのが特徴で、生で食べても、煮てもおいしい料理です。愛知県はキャベツの生産量が日本一です。

2022年4月11日(月)
今日の給食

【メニュー】
 金芽玄米ご飯 牛乳 ポークストロガヌフ
 じゃが芋ときゅうりのごまサラダ 清見オレンジ

【献立一口メモ】
 今日から、新しい学年での給食が始まります。今年度も、旬の食材や地元の食材を使った「見て楽しい!食べておいしい!」給食がたくさん登場します。しっかり食べて、元気な体を作っていきましょう。
 今日のフルーツまるは『清見オレンジ』です。清見オレンジは、オレンジと温州みかんをかけあわせて作られました。寒い冬を耐え抜いた清見オレンジは、甘みが増しておいしくなっています。