ようこそ 依佐美中 ホームページへ
愛知県刈谷市立依佐美中学校   住所 愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5番地1
                   Tel (0566)21-0487  Fax (0566)25-4473
 平成27年度スタート 2015年4月7日 
 新任式 入学式  始業式
 

新入生257名、新しく18名の先生を迎え27年度の依佐美中学校がスタートしました。来賓、そして多くの保護者の方に参列いただき、緊張の中にも2、3年生の温かい雰囲気の中で式を行うことができました。
2015年4月8日(水)
避難訓練

教室からの避難経路を確認するために、避難訓練を行いました。あいにくの天気のため、体育館への避難となりましたが静寂の中、迅速に行動することができました。当たり前のことが、当たり前にできる依中生です。

2015年3月24日(火)
平成26年度 修了式・全校集会 
   
   
     
  1年間ありがとうございました。
2014年3月20日(金)
山戸監督母校訪問
 「おとぎ話みたい」「5つ数えれば君の夢」などの作品で注目を集めている山戸結希監督が、依佐美中学校を訪れました。
2015年3月18日(水)
公立高校合格証渡
   
 公立高校の合格証渡しを体育館で行いました。
2015年3月13日(金)
平成27年度前期生徒会 役員選挙
 
 立ち会い演説会の後、選挙を行いました。
2015年3月5日(木)
第68回卒業証書授与式
   
   
     
 
 太田教育長先生を始め、多数の来賓・保護者の皆様のご臨席をいただき、第68回卒業証書授与式を挙行することができました。
2015年3月4日(水)
校長先生に感謝の気持ちを伝える会
 3年生が、津田校長先生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。
2015年3月4日(水)
同窓会入会式
     
 同窓会入会式が行われました。いよいよ明日は、卒業式です。
2015年3月2日(月)
立志の会
   
     
 2年生が、資源回収などをして得た資金を基にナゴヤドームで立志の会を行いました。
2015年2月20日(金)
3年生を送る会
 
   
   
 
   
 生徒会役員、実行委員が中心となり、「3年生を送る会」を行いました。
2015年2月12日(木)
PTA和菓子教室
   
 荒川屋さんの荒川拓三氏を講師に迎え、PTA和菓子教室が開かれました。いが饅頭とかすみの作り方を教えていただきました。
2015年2月6日(金)
合格証渡し
   
 推薦入試合格者へ、校長先生より合格証が渡されました。
2015年2月4日(水)
入学説明会
 
   
 来年度、依佐美中学校に入学予定の小学校6年生とその保護者のみなさんに、依佐美中学校のことを知ってもらうための入学説明会を開催しました。
 中学校の学習や生活の決まり、部活動などについての説明の後、6年生のみなさんに、1,2年生の授業の様子を参観してもらいました。
2015年1月21日(水)
農業体験学習
   
     
 1年生の1組~4組が、碧南市にある「あおいパーク」へ農業体験学習に出かけました。
農業についての講義と体験についての説明を受けた後、実際に、畑に出向きにんじんの収穫をしました。5組~8組は、28日(水)に出かける予定です。
2015年1月7日(水)
3学期始業式

今年は羊年
 
マララ・ユスフザイさんの言葉
 
校歌斉唱
     
 3学期が始まりました。始業式では、校長先生より今年の干支「羊」にちなんだ漢字の紹介がありました。羊は神の使いで、縁起のよい漢字、みなさんにとってめでたい年に。そして、マララ・ユスフザイさんの言葉「本とペンは世界で最も強力な武器」を胸に刻み、勉強に頑張って欲しいとのお話をいただきました。
 その後に行われた学校集会では、「新年の抱負」と題しての各学年代表による発表がありました。
2014年12月24日(水
NHK海外たすけあい寄付金への協力
 12月16日~18日に福祉委員会を中心に募金活動を行ったところ、21,569円が集まりました。
 12月22日に、日本赤十字愛知県支部事務局に送金をいたしました。皆様からの心温まるご協力ありがとうございました。
2014年12月22日(月)
2学期終業式

今年の漢字は「税」
 校歌斉唱  
オーケストラによる校歌の伴奏
     
 2学期の終業式では、校長先生より、今年の漢字「税」の紹介がありました。みんなで、お金を出し合ってみんなで助け合う。いい面を前向きにとらえ、よい年を迎えてください。冬休みに向けて、「命を大切に」、「相手の気持ちを大切に」過ごしてくださいとのお話がありました。
 終業式の後、各学年代表による生徒発表がありました。どの代表も2学期を振り返り立派な発表を行いました。
2014年12月6日(土)
保護者のための体験!体感!スマホ教室
   
 「縁エキスパート」から講師を招き、用意されたスマートフォンを実際に操作しながら学ぶ会をPTA主催で行いました。今回は、実機を使用するために人数制限があったためPTA役員・地区委員で参加者を募り実施しました。
2014年12月2日(火)
保育実習
   
 3年生の保育実習が始まっています。この日は、3年2組が、小垣江幼稚園で実習を行いました。
2014年11月29日(土)
技能五輪全国大会見学
   
 2年生が、技能五輪全国大会の見学に出かけました。
2014年11月29日(土)
お母さん・お父さんのための携帯・スマホ教室
   
 多くの保護者の皆様に参加をいただき、PTA主催「お母さん・お父さんのための携帯・スマホ教室」を開催しました。情報教育研究所 情報モラルアドバイザー 川合ちえみ様から、「~いっしょに学ぶLINEの”いろは”~」、刈谷市警察署生活安全課少年係 上席係長 青山和義様からは「携帯・スマートフォンに係る犯罪に巻き込まれないために」と題した講演をお聞きしました。
2014年11月28日(金)
生徒集会で呼びかけました
 まけないぞう

新しいタオルを集めています。
ご協力お願いします
 
 本日の生徒集会では、生徒会より全校生徒に向けて、SNSは気を付けて使おうとの呼びかけと「まけないぞう」の紹介と新品のタオルの募集を行いました。
○「SNSでのトラブルは他人事ではない」、「ささいなやりとりが信頼を崩す」、「相手のことを考えることが大切」、「大事なことは相手の顔を見て伝える」、「加害者にも被害者にもなる可能性がある」
まけないぞう・・・東日本大震災・被災者の生きがい・仕事づくり への協力
 ・明日11月29日(土)より、新品のタオルを各学年の昇降口で集めます。
 ・集めたタオルは、被災地NGO協働センターへ送られ、そこから被災者のもとへ届けられます。
 ・被災者の方が、一針一針心を込めて縫ってまけないぞうを作ります。
 ・まけないぞうを売った収益金から、100円が作り手さんに渡り、材料費・送料の実費を除いた50円が「ま  けないぞう基金」として積み立てられ、さらなる被災地支援のために使われます。  
2014年11月11日(火)
依佐美送信所記念館の見学
   
 1年生が、依佐美送信所記念館の見学を行いました。施設をガイドボランティアのみなさんに案内していただき、世界最大級の大電力無線通信所であった依佐美送信所の歴史や設備について、お話を伺うことができました。
2014年11月8日(土
刈谷市小中学校音楽会
 
刈谷市総合文化センターで行われた刈谷市小中学校音楽会に、3年1組が依佐美中学校代表として出場し、「春に」を合唱しました。6中学合同合唱団には3年生の有志、6中学合同管弦楽団には、選抜されたメンバーが参加しました。素晴らしい合唱・演奏でした。
2014年11月6日(木
文化発表会
↑写真をクリック
2014年11月2日(日
CBCこども音楽コンクール中部日本決勝大会
最優秀賞をいただき、文部科学大臣奨励賞選考会に出場します。たくさんの応援ありがとうございました。
 なお、オーケストラ部は、10月26日に福島県郡山市民文化センターで、開催された日本合奏コンクールグランドコンテスト(全国大会)にも出場し、銀賞を受賞しています。
2014年11月1日(土)
西三駅伝競争大会
 
   
   
 岡崎総合グランドで行われた西三駅伝競走大会に本校代表選手が出場しました。雨の中力走をしました。
2014年10月30日(木)
合唱コンクール・PTA作品展・資源回収
1年課題曲
「大切なもの」
2年課題曲
「COSMOS」
 
 
    3年課題曲
「大地讃頌」
  
  PTA作品展  

    資源回収 
 
 「言葉を大切に合唱し、思いを伝えよう」本日、平成26年度の合唱コンクールが開催されました。たくさんの保護者の皆様にも生徒たちの歌声を聴いていただくことができました。また、それに合わせ、PTA作品展と資源回収を実施したところ、多数のご協力をいただくことができました。ありがとうございました。
 本年度の優秀学級は、1年1組・1年5組、2年3組・2年4組、3年1組・3年5組でした。6クラスは、11月6日(木)に行われる文化発表会で学年代表として合唱をします。
2014年10月15日(水)
研究発表会
他者と関わり合いながら
自尊感情を高め
主体的に学ぶ生徒の育成

~「よさっぴタイム」を中心とした学校教育活動を通して~
   
     
     
     
2014年10月10日(金
台風19号接近
10月14日(火)
給食中止

  ↓詳しくはここをクリッ
・授業のある場合は、弁当の用意をお願いします。
2014年10月3日(金
台風18号接近
10月6日(月)
給食中止

  ↓詳しくはここをクリッ
・授業のある場合は、弁当の用意をお願いします。
2014年9月27日(土
新人戦大会
   
     
     
     
2014年9月25日(木
新人戦大会激励会
   
     
2014年9月20日(土
CBC子ども音楽コンクール

 オーケストラ部が、CBC子ども音楽コンクールに出場しました。優秀賞をいただき、合奏第2部門の地区代表として11月2日に行われる中部決勝大会に出場することになりました。聴いている人を引き込む素晴らしい演奏でしたが、全国大会出場をかけて、これから更に演奏に磨きをかけていきます。

2014年9月18日(木
体育大会
   
     
     みんなで叫べ、熱くなれ!
チームワークを見せつけろ!
魅せろ依中魂!

心を1つにして、日本一の体育大会

2014年9月5日(金
被災地訪問報告会
↑津波の高さ     

 刈谷市の被災地中学生派遣事業で、石巻市を訪問した生徒代表による報告会を開催しました。当日は、依佐美中学校学区の小学校の先生方にも参加していただき、全校生徒に報告を行いました。

2014年9月1日(月)
合同避難訓練
知識
認識
意識
     
 小垣江東幼稚園と合同で避難訓練を実施しました。昨年よりも、1分以上早く避難を完了することができました。
 避難完了後には、園児を保護者へ引き渡す訓練を行いました。
2014年9月1日(月)
始業式・学校集会・選手権大会報告会&新旧部長引き継ぎ会
2学期が
 スタート
 
   
     
     

 始業式では、校長先生より、「命を大切に、人間として誇れる生活を送ってください。自分でがんばることを大切に。」とのお話がありました。 
 続いて行われた学校集会では、各学年代表生徒が「2学期の抱負」を発表しました。