地域の方に支えられ78年                          
  刈谷市立依佐美中学校
                                        ようこそホームページへ
〒448-0813愛知県刈谷市小垣江町上沢渡5番地1 電話(0566)21-0487 Fax (0566)25-4473
~認め合い 高め合い 支え合い そして EYEさつ~
愛あふれる学校 を目指します。キーワードは:挑
現在、緊急の連絡はありません


 
お子様の欠席連絡は、下記の時間帯にお電話いただくか、きずなネットにてお知らせください。
 
【7:30~19:00】 依佐美中学校 ☎21-0487 ※左記以外の時間は、留守番電話対応になります。


新しい学校生活におけるガイドライン 2023/5/8~


○文部科学省より、学習支援コンテンツが開設されました。家庭学習にご活用ください。
 →
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
○こちらは、愛知県総合教育センターの学習支援サイトです。
 
 https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
英語の音声学習です♪ ここをクリック(パスワードが必要です)
○理科の学習動画です(パスワードが必要です) →
 ここをクリック
○音楽科の教育支援コンテンツです → こちら

○「刈谷市 新型コロナウィルス感染症関連情報」はこちら
l

○「のぞましい家庭教育のしおり」はこちら
 →
lhttps://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/syogaigakusyu/shiritai/1009952.html

左にメニューが出ていない方は、ここをクリックしてください。
【お知らせ】 体育館にAED(自動体外式除細動器)が設置されています
   

 本校体育館の入口付近に、AEDが設置されています。
 AEDボックスの扉を開けるとアラーム音が鳴りますが、万一の際には、慌てず、躊躇せずご使用ください。


令和7年 4月22日(火)  山田貞二先生による道徳師範授業
 岐阜聖徳学園大学の山田貞二先生に道徳の授業を行っていただきました。
 生徒たち自身が試行錯誤しながら答えを見つけていく学習活動が展開されました。
 授業を受けた2年生の生徒はもちろん、参観した教員にとっても大変意義のある時間となりました。
令和7年 4月21日(月)  ボランティア挨拶運動
 生徒会が主体となり、朝の挨拶運動が行われました。
 ボランティアを募集したところ、100名近くの生徒が参加!
 気持ちのよい挨拶のおかげで、さわやかな朝を迎えることができました。
令和7年 4月19日(土)  刈谷市長杯大会
 先週に引き続き、刈谷市長杯大会が各会場で行われました。
 結果だけでなく、相手に感謝し、堂々と戦う依中生は本当に立派でした。
 最後の夏の大会に向け、心身ともにさらにレベルアップしたいですね。
令和7年 4月18日(金) 任命式
 前期生徒会役員、委員長、級長の任命式が行われました。
 これからの依佐美中を牽引していく頼もしいリーダーたちです。
 いろいろなことに挑戦し、新しい文化を創っていってほしいと思います。
令和7年 4月16日(水) 無言清掃伝達集会・依佐美んピック
 無言清掃伝達集会、生徒会による依佐美んピックが行われました。
 どの会も先輩が中心となって会を運営してくれました。
 生徒主体の活動を通して、依佐美中がさらにすばらしい学校になっています。
令和7年 4月14日(月)依佐美中離任式
 依佐美中離任式が行われました。
 離任された先生方から、温かいメッセージや激励の言葉をいただきました。
 愛溢れる、温かい雰囲気につつまれた式となりました。
令和7年 4月12日(土) 熱戦続く 刈谷市長杯大会
 刈谷市長杯大会が始まりました。どの試合会場も熱戦が繰り広げられています。
 勝負に強いか弱いかは、執念の差。
 最後まで挑み続けよう!がんばれ依中生!
令和7年 4月11日(金) 依佐美中の伝統
 ピンと伸びた背筋、整頓された自転車、満開の花々。
 どれもそろっている美しさがあります。
 依佐美中のすばらしい伝統がしっかり引き継がれています。 
令和7年 4月10日(木) 避難訓練
 今年度、最初の避難訓練を実施。
 避難経路を確認しながら、安全に避難できる方法を学びました。
 何事も「日頃の備え」が大切ですね。
令和7年 4月9日(水) 新任式・入学式・始業式
 令和7年度依佐美中学校の新任式・入学式・始業式が無事行われました。
 緊張した面持ちの新入生たちを温かく迎え入れる先輩たち。
 愛溢れる依佐美中を支え、創っていく生徒の皆さんを心から応援します。
令和7年 4月8日(火) 入学式・始業式準備
   
 本日、新3年生が入学式・始業式の準備。
 自ら進んで動く姿、黙々と励む姿はさすが依中の顔。
 明日からの新生活がとても楽しみです。