|
昭和22年の開校当時に植樹され、以来50年間本校を見守っているヌマスギは、別名をラクウショウ(落羽松)といい。スギ科の落葉樹です。北アメリカ南部からメキシコに分布しています。公園などでは湿地の近くに植えられてるそうです。セコイアに似ているため、メタセコイアと間違えることの多い木だそうです。メタセコイアと同じく,秋に赤褐色に紅葉し,冬には葉を落とします。体育大会の頃にはグランドに球果が多く落ちているのをみることができます。なお、木の根元に,タケノコみたいなたくさん呼吸根が出るのも特徴です。
|
メタセコイアの球果 |
ヌマスギの球果 |
|
|