<<前のページ | 次のページ>>
2024年5月2日(木)
第1回 なかよし遊び

学年の縦割りグループである「なかよしチーム」で行う「なかよし遊び」の1回目を1時間目に行いました。児童会役員たちが考えた衣浦小学校クイズや、先生対決の勝者を予想するクイズに、子どもたちは真剣に話し合ったり、大きな声援をおくったりと大変盛り上がりました。

2024年5月1日(水)
学校生活の様子

左:5年生理科
インゲンの発芽の様子について、観察したり、栄養はどう使われたのか実験したりしました。でんぷんが含まれているジャガイモにヨウ素液を数滴垂らすと、青紫色に染まる様子をじっと観察していました。さて、発芽後のインゲン豆には、でんぷんが含まれていたでしょうか。
右:図書室の様子(長放課)
今日の図書室は利用方法を教えてもらったばかりの1年生で、大賑わいでした。借りたい本を選ぶと、自分でバーコードリーダーを使って借りることができました。どの子も迷わずにできていたので、感心しました。また、廊下には、各学年のおすすめ本や、入学を祝って1年生全員の名前が書いてあるひよこが掲示してあります。ころもうらレンジャーさん、ありがとうございます。

2024年4月26日(金)
2年生自転車の安全な乗り方教室

 2年生が、「自転車の安全な乗り方教室」を行いました。刈谷市の交通指導員のみなさんにお越しいただき、講義と実地訓練という形で勉強しました。自転車は便利な乗り物ですが、使い方を誤ると凶器にもなります。今回勉強したことを生かして、安全に乗れるようになってほしいです。

2024年4月26日(金)
授業参観・PTA総会

 25日(木)に今年度最初の授業参観を行いました。1時間目の授業は、どの教室もみんな少々緊張気味でしたが、一生懸命勉強している様子を参観していただけました。
 その後、体育館で行われたPTA総会では、新役員さんの紹介、本年度の事業計画や予算案が了承され、今年度もPTA活動へのご理解がいただけました。

2024年4月22日(月)
1・6年学校探検

 19日(金)に1・6年生がペアを組んで、学校探検に行きました。図書室や職員室、校長室など、入るときの挨拶の仕方や、本の扱い方をわかりやすく教えていました。第2理科室では、ガイコツと記念写真を撮ったり、給食も一緒に準備して、仲良く食べたりして、交流を深めることができました。

2024年4月18日(木)
全国学力学習状況調査

6年生が全国学力学習状況調査を実施しました。1限は国語、2限は算数を行いました。緊張感漂う中、最後まであきらめずに受検することができました。明日は、児童質問調査をオンライン方式でタブレットを使って行います。

2024年4月17日(水)
学校生活の様子

左:4年生理科
温度計を持って、校庭で授業を行っていました。日陰で、温度計を垂直に持って気温を正しく読む練習をしました。朝の9時でしたが、気温が23度近くあり、子どもたちは「今日は暑いね」と話していました。その後、花や草木の観察をしてスケッチもしました。
右:2年生道徳
「あいさつ」について考えました。「先生は、大きい声がいいと思うよ」「私は、頭を下げておじぎする」など、気持ちが伝わるあいさつはどんなあいさつがよいのか、みんなで考えました。

2024年4月16日(火)
1年生初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。白衣の着方、自分の担当の仕事について教えてもらった後、給食の配膳を自分たちで行いました。どの子もはりきって自分の役割を果たしていて、頼もしかったです。多くの子が給食を増やして、しっかりと食べていました。

2024年4月15日(月)
英語の授業が始まったよ

 今日から英語の授業が開始されました。ALTは新しいマニッシャー・シュレスサー先生です。3年〜6年生の英語を教えてくれます。
 4年生の授業では、クラスメイトの声当てクイズをやって、盛り上がっていました。

2024年4月12日(金)
任命式

 前期児童会役員、委員長、学級代表の任命式を行いました。どの子も名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、堂々と任命状をもらうことができました。彼らの活躍が大変期待できます。校長からは「してくれて、当たり前でなく、してくれてありがとうの気持ちを大切に」という話がありました。

2024年4月11日(木)
避難訓練・離任式

左:避難訓練(火事)
雨で順延になっていた避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守って、静かに迅速に避難することができました。
右:離任式
この春に異動になった7名の先生方を迎え、離任式が行われました。久しぶりに離任された先生方の顔を見ることができて、子どもも職員も嬉しそうでした。「衣浦小学校は本当にいい学校です。外に出て、それがもっとよく分かりました」と、竹口元校長先生のお話がありました。児童からのお手紙と花束贈呈の後、歌のプレゼントで洸美さんの「再見〜また会おう〜」をみんなで歌いました。歌を歌いながら涙ぐむ子があちこちにいて、先生たちとの別れを惜しむ様子がありました。衣浦小らしい温かい離任式になりました。

2024年4月10日(水)
身体測定&PTA幹事会

左:身体測定3年生
今年度初めての身体測定です。補助レンジャーさんに声をかけてもらいながら、静かに行うことができました。たくさん伸びているかな。
右:PTA幹事会
第1回PTA幹事会が行われました。少しの間ですが、授業参観をしてもらいました。新しい学級で子どもたちががんばっている様子を見ていただけました。

2024年4月9日(火)
久しぶりの長放課

 今日から給食が始まリました。朝はあんなに降っていた雨もすっかりやんで、昼放課には外で遊ぶことができました。新学期になって初めての長放課に子どもたちは大喜びで、先生も一緒に鬼ごっこをしたり、サッカーをして遊んだりしていました。

2024年4月8日(月)
防犯パトロール隊との対面式

 今年度お世話になるスクールガードリーダー、交通指導員、防犯パトロール隊の皆様との対面式を行いました。登下校時の交通安全で大切にすることや防犯の合い言葉「いかのおすし」、登下校時に地震が来たときにどうするかなど、大切なことをたくさん教えていただきました。
 明日からは学年下校になりますが、教えていただいたことを守って安全に登下校していきます。

2024年4月5日(金)
令和6年度入学式・始業式

 昨日、令和6年度入学式を行いました。今年は6年生の在校生が、1年生を迎える形を取った入学式ができました。1年生の子も真剣な表情で話を聞くことができ、新生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。その後、テレビ放送で新任の先生の自己紹介と始業式を行いました。
 学級開きが行われたどの教室からも、明るい子どもたちの声が聞こえてきて、新しい一年がとても楽しみになりました。

2024年3月22日(金)
修了式・学校集会

 修了式と学校集会を行いました。修了式では、修了証書を各学年の代表が受け取りました。代表はもちろん、修了証を受け取る代表に合わせて礼をするみんなも大変立派な姿でした。学校集会では、各学年の代表が本年度がんばったこと、進級してからがんばりたいことを堂々と発表することかでできました。

2024年3月21日(木)
学校生活の様子

左:1年生:支援員の先生方への「感謝の会」
 1年間、お世話になった支援員の先生方へ、「感謝のお手紙」を渡しました。支援員の先生方からは、1年間で成長できたことを褒めていただきました。
右:大掃除
 通常の清掃を行った後、教室の片付けやふだん掃除できないような場所などを行う「学級大掃除」を行いました。

2024年3月19日(火)
第79回卒業証書授与式

 4年ぶりに多数の来賓の皆様の御臨席を賜り、第79回卒業証書授与式を挙行することができました。厳粛な雰囲気の中にも、呼びかけや歌には温かさや感動があり、来賓の皆様からは、「いい卒業式でした」「感動しました」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

2024年3月18日(月)
お別れ式

 卒業式に参加するのは5年生のみなので、本日は1〜4年生と6年生が会える最後の登校日なります。そこで、6年生と1〜4年生との「お別れ式」を体育館で行いました。4年生の代表が贈る言葉を述べた後、「ありがとう6年生」の歌を6年生に贈りました。そして6年生の代表がお別れの言葉を述べ、「旅立ちの日に」を歌いました。そして、最後に全員で校歌を歌いました。子どもたちのたくさんの思いがこめられてたとても感動的な会となりました。

2024年3月14日(木)
卒業式予行練習

 卒業式の予行練習を1時間目に行いました。証書の授与や呼びかけ、式歌など、本番と同じ流れで行いました。卒業の歌は、しっかりと仕上がっており、予行と分かっていながらも熱いものがこみ上げてきました。19日の本番が楽しみです。

2024年3月13日(水)
学校生活の様子

左:6年生 奉仕作業
 卒業に向けてのプロジェクトの一環として、学級ごとに奉仕作業を行っています。ふだんの清掃では手の届かないところまできれいにしてくれました。
右:3年生 体育「ハードル」
 まずは低い高さで、歩数を確認しながら跳ぶ練習をしました。子どもたちは、声をかけ合いながら意欲的に取り組んでいました。

2024年3月12日(火)
学校生活の様子

左:1年生 図工
 タブレットに新しく入ったソフト「ピクチャーキッズ」を使って、お絵描きをしました。自由に絵を描くだけでなく、イラストのスタンプを押したり、背景を海の中の画像にしたりと、紙の画用紙と絵の具では表現できないお絵描きを楽しみました。
右:4年生 理科「すがたを変える水」
 水を熱し、時間と共に変わる温度を測り、表とグラフにまとめながら、その変化を観察しました。予想では「温度は高くなり続ける」などの意見もあり、子どもたちにとっては意外な実験結果もあったようでした。

2024年3月11日(月)
学校生活の様子

左:6年生 英語
 ALT(外国語指導助手)から英語で3つのヒントが出され、そこから連想する動物やアニメのキャラクターなどをタブレットに文字や絵にかいて答えるゲームなど、いろいろなゲームを通して大いに楽しみながら英語を学ぶことができました。
右:黙祷
 午後2時46分、東日本大震災で亡くなられた方々へ黙とうを捧げ、追悼の思いを共有しました。

2024年3月8日(金)
学校生活の様子

左:4年生 書写「作品集表紙作り」
 それぞれ自分の名前の一文字を選び、これまでの作品をひとまとめにする作品集の表紙に書いて、作品集を制作しました。
右:5年生 図工「あったらいい町、どんな町」
 好きな食べ物の家々があったり、海底に住む世界を描いたりと、思い思いの空想の町並みを楽しそうに描いていました。

2024年3月7日(木)

 2月22日より雨で延期となっていた、待ちに待った全校ドッジボール大会を、体育委員会の企画運営により行いました。多くのクラスが、この日にいたるまで、放課はクラスでドッジボールの練習をしてきました。大いに盛り上がり、楽しめたようで、勝ち負けにかかわらず、クラスの絆は深まったことと思います。

2024年3月7日(木)
衣浦っ子タイムの様子

 朝の会が始まる前の10分間は「衣浦っ子タイム」として、基本的には読書(上左1)を行っています。今日は、木曜日なのでフッ化物洗口(上左2,下左1,2)がありました。卒業式が近づいていたので歌の練習(上右1,2)を行っている学年もありました。定期的に行っているころもうらレンジャーによる読み聞かせ(下右1,2)は、今日は4年生でした。ちなみに水曜日は、タブレットの入力練習等を行っています。

2024年3月6日(水)
6年生サッカー部お別れ試合

 サッカー部は、先生チームを相手にお別れ試合を行いました。サッカー経験のある先生もそうでない先生も、大人げない本気のプレーで6年生ゴールを攻め、数少ないチャンスをものにし2得点を上げました。勝つためには手段を選ばない先生たちはゴールを十数人以上で守り、6年生はどこにパスしても先生がいる状況でしたが、ガッツあるプレーで粘り強く攻め続け2得点をあげ、同点という試合結果でした。最後に、6年生サッカー部と先生たちとで記念写真を撮りました。

2024年3月5日(火)
学校生活の様子

左:学校集会
 1時間目に学校集会を行い、先日行われた6年生大会や理科研究発表会の結果などの表彰が行われました。校長先生のお話では、登校時立ち番をしていただいているPTAの方からのお手紙が紹介されました。その手紙には、衣浦小の子どもたちの登校の様子を褒めていただいたことが書いてあり、これからも「登下校は命がけ」を合い言葉に、自分の命は自分で守ろうというお話しでした。
右:4年生 総合「わたしたちとSDGs」
 学習のまとめとして、同じテーマの人のグループで、新聞作りをしています。コラボノートを駆使しイラストも加えて、どのグループもとても立派な新聞となりそうです。

2024年3月4日(月)
学校保健委員会

 学校保健委員会として、朝日中学校の佐藤和佳代先生の指導の下、保健主事の河治真未先生が、2年生に向けて保健「プライベートゾーンをしろう」の授業を行いました。「プライベートゾーン(水着で隠れる部分)は見せない触らせない」「嫌なことはとは『いやだ』と言う」「大人に相談する」などを学びました。子どもたちが性暴力の被害者にも加害者にもならないようにするためとても大切な事柄なので、今後も低学年からしっかりと学習していきます。

2024年3月1日(金)
金管バンド部お別れ演奏会

 保護者の皆様もお招きして、金管バンド部によるお別れ演奏会を開催しました。「風立つときに」と「愛の花」を披露し、6年生一人一人が3年間の部活動を振り返ってのスピーチもしました。
 6年生との最後の演奏を、気持ちをこめて聴かせることができ、先生方や保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。

2024年2月28日(水)
バスケットボール部お別れ試合

 バスケットボール部は、先生チームを相手にお別れ試合を行いました。先生チームは、若い先生は元気よく活躍していましたが、バテバテになり息が上がってしまう先生もいて、6年生バスケットボール部は先生チームを、キャプテン曰く「ボコボコに」にして勝利しました。保護者の皆様の参観もあって、とてもよい思い出づくりとなりました。

2024年2月28日(水)
ありがとう集会

 ありがとう集会では、これまで衣浦小学校をさまざまな場面でリードしてきた6年生に対して、各学年が歌や踊り、ランキングなどで感謝の気持ちを伝えました。それに対して6年生は、在校生への贈り物として、製作した縄跳び板を紹介し、「一歩」の合唱を披露しました。温かく、感動的なありがとう集会となりました。

2024年2月27日(火)
5・6年生リーダー引き継ぎ会

 6校時に体育館で、5・6年生のリーダー引き継ぎ会が行われました。6年生の司会で、まず衣浦小学校についてのクイズで盛り上がった後、リーダーとしての大切なことを動画を見てのクイズで伝えました。その後に、なかよしチームでの引き継ぎを行いました。最後の5年生の起立や挨拶には、これからのリーダーとしての意気ごみが感じられました。

2024年2月26日(月)
学校生活の様子

左:6年生 先生たちへ「感謝の会」
 6年生の卒業プロジェクトの一環で、先生方への6年間の感謝の気持ちをこめて、手作りのコースターのプレゼントを、「感謝の会」のメンバーが朝の職員室へ渡しに来ました。6年生の温かなまごころに、我々教職員も感謝の気持ちでいっぱいです。
右:2年生 国語「あなのやくわり」
 身の回りにある穴を探して、その穴の役割をタブレットで調べました。ドーナッツの穴、れんこんの穴、セロハンテープの穴、やかんの穴?などなど、ネットで調べたことを学習プリントにまとめることができました。

2024年2月24日(土)
第37回刈谷市小学校バンドフェスティバル

 総合文化センター大ホールで第37回刈谷市小学校バンドフェスティバルが行われました。衣浦小学校金管バンド部は「風立つときに」と「愛の花」を披露しました。学校で行われた演奏会よりも更にいい音が出せ、とてもすばらしい演奏でした。

2024年2月21日(水)
4年生 校外学習名古屋港水族館

 総合的な学習「わたしたちとSDGs」の学習の一環として、名古屋港水族館でかけました。これまで学んできたことを振り返りながらも、大いに楽しめたようでした。

2024年2月20日(火)
令和6年度前期児童会役員選挙立候補者立会演説会

 令和6年度前期児童会役員選挙立候補者立会演説会を行いました。4月からの児童会の選挙なので、次年度の6・5・4年生が対象です。次年度4年生(現3年生)にとっては、初めての演説会・投票でした。立候補した子たちは、衣浦小学校を更によい学校とするために、自分の主張や公約を堂々と演説できました。 演説を聴く子たちの姿、司会・進行する選挙管理委員の子たちの姿も大変立派でした。

2024年2月19日(月)
学校生活の様子

左:1年生 生活「むかしのあそび」
 あやとりの「ほうき」に、動画を見てチャレンジしました。動画のやり方では多くの子ができませんでした。ある子が動画と違うやり方でできるというので、先生となりみんなに教えました。両手を合わせてから広げると「ほうき」の出来上がり!担任の先生も驚いていました。
右:6年生 理科「私たちの生活と電気」
 「豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量は違うのか」という課題に取り組みました。手動発電機でコンデンサに電気を一定量貯めて、豆電球と発光ダイオードの明かりがつく時間を調べる実験をしました。生活の明かりにLED(発光ダイオード)が根付いてきましたが、節電に大きくつながることを実感できたことと思います。

2024年2月16日(金)
4年生算数「立方体のてん開図を考えよう」

 正方形の画用紙6枚をテープでつないで立方体を作った後、その立方体をそれぞれが思い思いに切り離し展開しました。それらを分類すると8種類の立方体の展開図となりました。それぞれ、底面をどこにするか決めて、頭の中で組み立てる練習をしました。立方体の展開図は11種類あります。残り3種類を見つけるために、ノートに簡単な展開図をフリーハンドで試し書きし、頭の中で組み立てて確かめました。力を合わせて、みごと5分ほどで見つけ出すことができました。練習問題として、展開図上のある辺や頂点と重なる他の辺や頂点を見つける問題を解きましたが、教室を立方体に例えて考えると、子どもたちは解答することができました。中学校でも同様な学習をしますが、中学生でも間違える問題を解けるようになりました。すばらしい!

2024年2月15日(木)
一斉下校

 本校は、木曜日に地区ごとの通学班に分かれて、一斉下校を行っています。雨の日は学年ごとの下校となりますが、本日は傘をささない子もいる程度の小雨、一斉下校は決行としました。最後尾が校門を通る頃には雨は上がりました。

2024年2月14日(水)
箏体験教室

 14日と15日に分けて、4年生から6年生までの全員が、日本の伝統和楽器である箏を体験します。クラスごとに1時間ずつですが、講師の先生方の御指導を受け、4年生もきれいな音で「さくら」を奏でることができるようになりました。14日、5年生は雪のみでしたが、昨年度授業でも経験があるので、「楽しいひな祭り」を更にすばらしい音色で演奏できました。

2024年2月13日(火)
感謝の会

 交通指導員の古小路さんや防犯パトロール隊の井野さん、スクールガードリーダーの野竹さん、ころもうら・補助レンジャーの皆さんら、日頃お世話になっている方々をお招きし、「感謝の会」を開催しました。皆さんに感謝の手紙と花束を贈り、それぞれお言葉をいただきました。最後に全校で「あなたにありがとう」の合唱をプレゼントしました。本当にいつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。

2024年2月9日(金)
特推協合同卒業生を送る会・学習発表会

 午前中は総合文化センター大ホールで特推協合同行事「卒業生を送る会」が行われました。本校からは卒業生1人が壇上に上がり、記念品授与の代表の役割と、卒業生挨拶を立派に行うことができました。午後からは小ホールで、「学習発表会」を行いました。本校児童は、ハンドベルの演奏と「かがやきぐみ みんなでがんばったよ!」と題して、校外学習の成果の発表と、学習発表会のときの「スーパー カリフラジリスティック エクスピアリドーシャス」を演奏しました。みんな明るく元気よく、とてもすばらしい発表となりました。

2024年2月2日(金)
節分の鬼退治

 明日は節分。衣浦小学校にも赤鬼と青鬼が現れました。悲鳴を上げて逃げ惑う子どもたちもいれば、紙で作った"豆"を投げつけ立ち向かう子どもたちもいました。毎年恒例となっていますが、1年生はもちろん、2,3年生の子たちも大い楽しんでいました。

2024年2月1日(木)
学校生活の様子

左:2年生 生活「おもちゃを作ろう」
 紙皿のこまや紙の竹とんぼ、円筒飛ばしなど、工夫を凝らしたおもちゃを作りました。作ったものを飛ばしたり、回したりしてみて、改良を加えました。1年生にプレゼントとして渡すことを目標としているので、どの子もとっても意欲的に取り組んでいました。
右:3年生 音楽「グループのまほうの音楽を完成させよう」
 「おかしのすきなまほう使い」の歌の途中に入れる「まほうの音楽」を、さまざまな楽器を使ってグループごとに作りました。それぞれの楽器の音の重なり具合を試しながら、話し合って完成させていきます。難しさもありますが、とても楽しそうに取り組んでいました。

2024年1月31日(水)
6年生サッカー バスケットボール大会選手激励会・金管バンド部バンドフェスティバル壮行会

 2月3日(土)から行われる6年生サッカー・バスケットボール大会に向けての選手激励会及び、24日(土)に行われる金管バンド部が参加するバンドフェスティバルの壮行会を行いました。ユニフォーム姿の選手たちの入場から始まり、児童会役員の激励、選手たちの決意のかけ声があり、最後に衣浦小応援団によるエールが選手たちに送られました。選手たちの試合にかける強い意気込みは入場の姿やかけ声に表れ、応援団の気合いの入ったエールに全校が応えた応援は大変すばらしかったです。

2024年1月31日(水)
刈谷南中学校入学説明会

 6年生は午後から、4月から入学予定の刈谷南中学校の入学説明会に参加しました。親子スマホ安全教室の後、南中の生活や校則の見直しなどのお話しがありました。多くの説明を南中生がしていましたが、衣浦小学校の卒業生の活躍がたくさんあり、6年生の子どもたちは大きな刺激を受けたようで、期待とやる気をもって4月を迎えられそうです。

2024年1月29日(月)
大谷翔平選手寄贈グローブの利用開始

 大谷翔平選手に寄贈していただいたグローブを、本日より6年生から、1日あたり1クラスずつ貸し出します。右利き用と左利き用、小さめの右利き用の3つしかないので、みんなで遊ぶには、もう少しグローブがあった方が楽しめそうです。学校でボールは柔らかいものを用意しました。大谷選手の「野球しようぜ!」という思いを受けて、有効利用して楽しんでください。

2024年1月26日(金)
大谷翔平選手寄贈グローブ撮影会

 大谷翔平選手に寄贈していただいたグローブといっしょに撮影会を、24日と25日に行いました。子どもたちは思い思いのポーズを決めて、鈴木写真館のカメラマンに撮っていただきました。今回撮影した写真は、学習発表会のときの写真とともにネットにて販売を予定しています。
 まずは来週から、6年生より1日あたり1クラスずつ貸し出すので、クラスで大谷選手のグローブで大いに楽しんでほしいと思います。

2024年1月25日(木)
お話し会

 図書レンジャーの皆さんと司書教諭による「お話し会」を、2時間目には5年生、3時間目には3年生、4時間目には4年生に、なかよしルームにて行っていただきました。ストーリーテリングやブックトーク、ペープサート(紙人形劇)や紙芝居と、いろいろな手法で多くのお話しをしていただきました。コロナ禍の時期は行えていなかったので初めての子が多く、みんな食い入るように真剣にお話しを聞いていました。図書レンジャーの皆さんのお陰で、読書が大好きな子が増えています。ありがとうございました。

2024年1月24日(水)
刈谷市児童生徒理科研究発表会

 市内の理科研究発表会が産業振興センターで行われました。本校からは6年生の橋礼衣さんら4人が「ペットボトルから速く水を出す研究」を発表しました。ペットボトルの傾きを変えたり、排出口の形を変えたりして、速く水を出す条件を絞っていきました。とても興味深い研究内容を披露することができました。

2024年1月24日(水)
大谷翔平選手からのグローブ贈呈式

 本日、大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届き、お昼の放送で贈呈式を行いました。みんなが楽しみにしていたプレゼントなので、25日、26日の2日間で、全校一人一人がグローブをはめた写真撮影を行います。その写真は、後日、学習発表会の写真とともに写真屋さんに販売していただく予定です。そして来週からクラスごとにクローブを順次貸し出し、遊んでもらいます。

2024年1月23日(火)
3年生 校外学習 刈谷市郷土資料館

 3年生が、社会科の授業の一環として、刈谷市郷土資料館の見学に出かけました。いろいろな展示資料を見たり、お話をうかがったりして、この地域のことや昔の人々の暮らし、農業の様子などを勉強することができました。

2024年1月23日(火)
能登半島地震募金

 能登半島地震の被災者への募金を、22日(月)、23日(火)に行いました。このことを聞きつけた本校に児童がいない方からの募金もありました。合計147,060円集まりました。
 御協力ありがとうございました。

2024年1月22日(月)
5年生 デンソーサイエンススクール

 5年生は、デンソーより講師の先生をお招きして「デンソーサイエンススクール」をクラスごとに2時間行いました。銅線を釘に巻いて電磁石を作り、クリップをくっつける実験をまず行いました。そして、電磁石がモーターに使われていることを、自動車に使われている実物のモーターを見せていただき、実際に静かに回転する様子を観察しました。それぞれ個々でも、簡単な仕組みの単極モーターを電池につないで回す実験も行いました。みんな、とても楽しく学ぶことができ、理科に対する学ぶ意欲も高まったことと思います。

2024年1月19日(金)
お昼の放送

 給食の時間には、放送委員が楽しい企画を考え放送しています。その他、各委員会からの連絡などもあります。
左:児童会より
 能登半島地震の被災者への募金の呼びかけをしました。22日(月)、23日(火)に行います。詳しくは「きずなネット」を御覧ください。
右:図書館司書教諭の読み聞かせ
 1月15日(月)から1月26日(金)まで「 しろくま読書」と題して、ペア読書やしりとり読書、レンジャーの読み聞かせなどの企画を行っています。その一環として、図書館司書教諭の茶野先生による絵本の読み聞かせがありました。

2024年1月18日(木)
授業参観・書き初め展

 授業参観を行いました。子どもたちが、生き生きと授業に参加し学ぶ姿を、御覧にできたかと思います。また、同時に書き初め展も行いました。1月19日(金)13時まで、本校体育館において開かれています。お時間があれば御来校ください。

2024年1月17日(水)
3年生 校外学習

 3年生が、社会科「商店の仕事」の学習の一環として、刈谷駅前のバローに出かけ、見学しました。ふだん見ることができないバックヤードを見せていただいたり、お店の方のお話を聞いたりするなどの貴重な体験をすることができ、お店の人の仕事や工夫、願いなどを学ぶことができました。

2024年1月16日(火)
学校生活の様子

左:4年生 書写「百人一首」
 書写ノートにある百人一首の練習を硬筆で行った後、タブレットに写真で撮っておいたお気に入りの一首を、写真を見ながらプリントに練習しました。タブレットの画面をピンチアウトさせて文字を拡大し、形や止めはねはらいを丁寧に書き取りました。今後、ペンで清書し、図工で描いている絵札と合わせて、お気に入りの一首が完成します。
右:3年生 算数「コンパスを使って二等辺三角形をかこう」
 「正三角形」「二等辺三角形」の定義を学んだ後、コンパスを使って、一辺6pの正三角形と、三辺が6p、8p、8pの二等辺三角形を作図しました。コンパスの使い方に手こずり先生の補助を受けた子もいましたが、みんな正しくかけたようでした。

2024年1月15日(月)
学校生活の様子

左:書き初め展の掲示
 今年も、書き初め展のための掲示を、レンジャーの皆さんが行ってくださいました。レンジャーの皆さんには、さまざまな場面で助けていただき本当に助かっています。ありがとうございます。書き初め展の日時は以下のとおりです。よろしければ、御来校ください
1月18日(木)8:50〜16:00
     20日(金)8:50〜13:00(終了時間に御注意ください)
右:5年生 図工「生き生きとした動物を彫ろう」
 自分の好きな動物の写真をタブレットで検索し、それを参考にして図案を考えました。試し刷りをして、友達の意見を聞いたり、彫る場所を増やしたりしながらよりよい作品へと仕上げていきます。

2024年1月12日(金)
学校生活の様子

左:総合的な学習「英語」 新しいALTの授業
 ALTのアレックス先生が家庭の事情で帰国することとなり、新しくエリン(Erin TOLDOYA)先生が来てくださることとなりました。1年生から4年生の総合的な学習の時間に行う英語の授業を担当します。
右:2年生 学活「今年の目標」
 この1年でこうなりたい、がんばりたいという目標を、手形を押した画用紙に書きました。「元気」「やる気」「チームワーク」など、やる気に満ちた言葉が並びました。

2024年1月10日(水)
校内書き初め会

 校内書き初め会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、手本を見ながら真剣に取り組みました。3年生には、レンジャーさんたちがお手伝いに入ってくださいました。
 学校中が静まりかえる中、みんな黙々と鉛筆や筆を走らせていました。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

 明けましておめでとうございます。
 体育館において、始業式を行いました。子どもたちは、おしゃべりなく入場し、姿勢よくしっかり話を聴き、厳粛な雰囲気で式を行うことができました。
 その後の学級活動では、冬休みの思い出を語る様子が見られました

2023年12月22日(金)
2学期終業式

 2学期終業式は、みんな静かに入場でき、話の聴き方も立派で、今年の締めくくりにふさわしい態度でした。その後の学校集会では、1年生と3年生、5年生の代表が、2学期を振り返ってのスピーチをしました。立派なスピーチに、子どもたちの成長ぶりを感じました。本日の様子をKATHが取材に来ていましたが、KATHの方からは、子どもたちのとても静かな入退場や式のときの話しを聞く姿勢を褒めていただきました。
 3学期のスタートは、年が明けた1月9日です。どうぞみなさん、よい年末年始をお過ごしください。
KATH TAME30放送予定
12/22(金)18:00〜18:30,20:00〜20:30,22:00〜22:30
12/23(土)深夜0:00〜0:30,午前7:30〜8:00
12/24(日)午前3:30〜4:00

2023年12月21日(木)
学校生活の様子

左:5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし〜ニュース番組ができるまで〜」
 12月20日のテレビ朝日「報道ステーション」のニュースを見て、伝えられた情報や放送局がそのために行ったことを出し合いました。それを受け疑問に思ったことを考え、次時にそれを追求することとなりました。「大雪」という喫緊のニュースを題材として取り上げたことで、子どもたちは意欲的に課題に取り組むことができました。
右:1年生 道徳「わすれて いること なあい」
 題材を読んで、きちんと挨拶をすることがどうして大切なのかを考えました。日々の集団生活の中で、「ありがとう」「ごめんね」などの相手を思いやる言葉の大切さを、意識して言えるようにしたいものです。

2023年12月20日(水)
学校生活の様子

左:2年生 算数「九九の復習をしよう」
 4×6=24ならば、「24」を提示し、その九九のカードを取るゲームを行いました。24ならば、24=3×8=8×3=4×6=6×4の4枚の九九カードがあります。かけ算の交換法則を理解し、数の因数分解を頭の中でしなければならず、九九の復習だけでなく、脳トレにもなりました。
右:4年生 国語「『ふるさとの食』を伝えよう」
 地域に伝わる料理や特産品についてのリーフレット作りをしています。自分で考えた「ふるさとの食」を、タブレットで調べました。写真はプリントアウトして貼り、集めた情報をまとめた文章を書き込んでいきます。手羽先、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめんなどなど、おいしさが伝わるリーフレットができそうです。

2023年12月19日(火)
福祉実践教室

 3・4校時、社会福祉協議会の皆さんを講師にお招きして、福祉実践教室を行いました。6年生は体育館で車いすの学習をしました。4年生は手話を、5年生は視覚障害者ガイドを、6教室に分かれて学習しました。手話では、口の動きでは言葉を見分けることの難しさや、車いすでは段差を乗り越えることが困難であることなど、さまざまな貴重な体験をすることができました。

2023年12月18日(月)
学校生活の様子

左:2年生 音楽「 この空をとぼう」
 「この空をとぼう」を二拍子を意識しながら歌いました。四分音符と四分休符の記号を新しく学び、書き方の練習もしました。
右:6年生 国語「ヒロシマのうた」
 印象に残った言葉などテーマを絞り、感想を交流させました。子どもたちは、重い内容をしっかりと受け止めて、意見を出し合うことができました。

2023年12月15日(金)
学校生活の様子

左:6年生 家庭科「 じゃがいも料理にチャレンジしよう」
 じゃがいも料理として、ポテトサラダとジャーマンポテト作りに挑戦しました。レンジャーさんたちのお手伝いがあるので、安心して調理実習が行えます。
右:4年生 書写
 書き初めの「明るい声」の練習をしました。来年早々1月10日の1,2時間目が書き初め本番、校内書き初め展は1月18日8:50〜16:00(授業参観日)、
19日8:50〜13:00です。

2023年12月14日(木)
人権標語入選者発表&表彰

 児童会主催の人権標語入選者発表&表彰を、低・中・高学年を3日間に分けて全校放送で行いました。この日は最終日、高学年の表彰&発表でした。どの作品も、心に訴えかける素晴らしい標語でした。入選作品は、来年度の衣浦小学校カレンダーに掲載される予定です。

   入選者・入選作品はこちらのリンクより

2023年12月13日(水)
学校生活の様子

左:3年生 図工「トントン釘打ちコンコンビー玉」
 板に釘を打ち付け色輪ゴムを掛けてコースを作り、モールや歯車で飾りや仕掛けを工夫して、ビー玉を転がしての「スマートボールゲーム」を作りました。みんなわくわくしながら自分の世界に入りこんで、制作に没頭していました。
右:5年生 理科「ふりこの動き」
 前時に、ふりこの1往復する時間は、何によって変わるか、ひもの長さを変えたり、おもりの重さを変えたり、振れ幅を変えたりしながら実験しました。本時は、意見を出し合った後に、班で話し合いながらタブレットに実験結果をまとめていきました。

2023年12月13日(水)
刈谷っ子ギャラリー

 刈谷っ子ギャラリーが刈谷市美術館において、12月13日から17日まで開催されます。昨日、レンジャーの皆さんにお手伝いをしていただき、展示を行いました。2年「およいでいるよピッカリン」、4年生「この実なんの実〜ふしぎな実から芽がのびて…」、6年生「和模様いいカンジ」が展示されています。ぜひ、お出かけください。

2023年12月12日(火)
4年生 夢と学びの科学館

 4年生が、夢と学びの科学体験館に出かけました。科学体験ラボでは、空気の力の実験として、CDホバークラフトを製作し、思い思いに走らせました。また、砂鉄の混ざったスライムを作って磁石を近づけ、その様子を観察しました。時には大きな歓声を上げながら楽しく実験に取り組んでいました。プラネタリウムでは、月や星座の動きを、実際の夜空では見られないような動きや残像で、分かりやすく学ぶことができました。家庭でも、お土産となった実験器具で遊んだり、実際の夜空を眺めたりしてくれることと思います。

2023年12月11日(月)
学校生活の様子

左:3年生:音楽「曲の山をかんじながら歌おう」
 「ふじ山」の歌を、歌声の強弱や歌詞の言葉のつながりなど、グループこどに自分たちで表現を工夫して歌いました。次時の発表会に向けて、よかったところなどの意見を出し合いました。 
右:テスト
 学期末が近づき、5時間目はテストを行うクラスが多かったです。早々に終えて、漢字ドリルなどの他の勉強に取り組んでいる子もいました。

2023年12月8日(金)
修学旅行報告会

 6年生は、朝の衣浦っこタイムにおいて放送室より、修学旅行の報告をプレゼンテーションソフトにまとめて発表しました。プレゼンの資料を各教室のプロジェクタに配信しながら行うと、教室では「オー!」「いいな」「すごい!」など歓声が上がっていました。修学旅行で学んだことや楽しかった様子は、全校のみんなにしっかりと伝わったようでした。

2023年12月7日(木)
駆け足記録会

 駆け足記録会を、低・中・高学年に分けて行いました。寒さは和らぎ冬の柔らかな日差しがさす中、試走会よりも上の順位や自己ベストタイムを目指し、がんばりました。
 保護者の方も多数応援にかけつけていただきました。ありがとございました。

2023年12月6日(水)
学校生活の様子

左:5年生 栄養教諭の食育指導
 栄養教諭の二村先生をお招きして、5年生の食育の授業「どんな食事がよいか考えよう」を行いました。本日食べる給食の献立を「食まるサークル(「食まるファイブ」:五大題栄養素のキャラクター)」に分類し、それに倣い朝食で食べた食品を「食まるサークル」に書き込みました。最後に、食まるファイブがそろい五大栄養素が取れる朝食を考えました。今後も、自身の健康のために、自分が食べる食事について考えられるようになっていってほしいと思います。
右:1年生 生活「いつもありがとうの会 〜 おいもパーティー 〜 」
 1年生が生活「大きくなあれ」の授業で収穫したサツマイモを、支援員の先生方にふかしいただき、6年生と一緒に食べました。1年生と6年生の教室で、なかよしチームに分かれての おいもパーティーは、温かなおいしい笑顔にあふれていました。

2023年12月5日(火)
5年生 しめ縄作り

 5・6校時、地域の方の御協力をいただき、5年生がしめ縄作りを行いました。6月に田植えを、10月に稲刈りを行った体験から続く活動です。講師の方たちの手ほどきを受けながら、自分で持ち寄った飾りを付けて、かわいいしめ縄を作りました。お正月には、それぞれの家の玄関を華やかに飾ることでしょう。

2023年12月4日(月)
学校生活の様子

左:委員会活動
 朝の会に、保健委員会はハンカチ調べ、生活委員会は交通安全ビンゴ、給食委員会は給食もくもくカードについて説明をしました。どの委員会も活動に工夫があり、子どもたちは楽しく取り組んでいます。
右:4年生 図工「カラフル宇宙生物」鑑賞会
 吹き流しやすみ流しなどの技法を使ったり、ブラシやスポンジを筆代わりに使ったりして、カラフルな宇宙生物を描きました。友達の作品のよいところをメモしながら鑑賞しました。

2023年12月1日(金)
学校生活の様子

左:12月の掲示
 今日から12月、校内の掲示もクリスマス風へと衣替えしました。左上は図書館の掲示です。図書レンジャーの皆さんが季節に合わせた図書の紹介と掲示をしてくださっています。いつもありがとうございます。
右:6年生 英語「Let's think about our food」
 オリジナルのカレーやオムレツをタブレットのイラストで制作して、それについて英語で紹介しました。少し長めの英文でしたが、相手に伝えようと丁寧に会話をしていました。

2023年11月30日(木)
南中生の職場体験学習

 本日から12月4日までの3日間、刈谷南中学校の2年生6人が、本校において職場体験学習を行っています。中学生たちは、4年生と5年生に各3人ずつ入り、放課では縄跳びや鬼ごっこなど子どもたちと全力で遊び、授業では子どもたちに寄り添い面倒を見てくれています。

2023年11月29日(水)
なかよし遊び

 学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度4回目の「なかよし遊び」を2時間目に行いました。前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。高学年の子が低学年の子を、いたわりつつ手加減してドッチボールや鬼ごっこをする、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。

2023年11月28日(火)
1年生遠足,5・6年生訪問ミニコンサート

左:1年生遠足「交通児童遊園」
 生活科と道徳の学習の一環として、刈谷市交通児童遊園に行きました。名鉄電車に乗って乗り物の利用の仕方について学んだり、友達と一緒に遊具で遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごすことができました。
右:5・6年生「訪問ミニコンサート」
 豊田自動織機の社会貢献として「訪問ミニコンサート」を行い、5年生は5時間目に、6年生は6時間目に体育館において、ヴァイオリニスト白井圭様とピアニスト沼光絵理佳様の演奏を聴きました。プロフェッショナルの生演奏を間近で聴くことができ、また、子どもたちが学習発表会で歌った演目を演奏してくださりそれに合わせて合唱できたことは、子どもたちの心に深く残ったことと思います。

2023年11月27日(月)
人権集会

 1時間目に体育館において、児童会主催の人権集会を行いました。児童会役員による○×クイズや三択クイズで、人権について学びました。また、図書館司書の茶野先生による人権に関する絵本の読み聞かせもありました。最後に人権標語の作り方を児童会役員が例を挙げて説明した後、教室に戻り、人権標語を考えました。人権標語の優秀作品は、来年度の衣浦小学校カレンダーに載る予定です。

2023年11月22日(水)
2年生 生活 町探検

 生活科「わたしの町はっけん」の一環として、地域で働く人々の仕事を知ることで自分の生活にさまざまな人や場所が関わっていることを学習するため、「町探検」を行いました。地域の8つの事業所に協力をお願いしたところ、どの事業所も快く受けていただきました。グループに分かれて訪問し、事前学習した内容を基にさまざまな質問をしたところ、丁寧に答えていただきました。子どもたちにとっては、学校では経験できない大変貴重な学びとなりました。御協力いただいた事業所は以下のとおりです。
 お菓子所みづ乃、専光寺、コスモ井野石油店、元刈谷市民館、Maison de FIL、OVALE、デイサービスおひさま、たこ焼き皓介     御協力、誠にありがとうございました。

2023年11月21日(火)
6年生 社会「地域歴史探訪」

 6年生は、社会の学習の一環として、元刈谷歴史研究会の都築様、井野様、宮田様たちの案内で、地域の史跡を巡る校外学習に出かけました。本刈谷神社のあたりにあった貝塚や少し離れたところにあった刈谷古城について学び、楞厳寺では宝物殿に展示されている於大の方ゆかりの品や掛軸を特別に見せていただき説明していただきました。自分たちの学校のすぐ身近に、「歴史」が実在していたことに子どもたちは驚いていました。

2023年11月20日(月)
学校保健委員会

 学校保健委員会を開催しました。第1部では、学校保健安全計画や健康診断の結果などの報告を担当者がした後、学校医の竹内先生と学校薬剤師の池田先生より、御指導御助言をいただきました。第2部では、株式会社明治より講師の先生をお招きして、5時間目は3年生、6時間目は4年生の児童に向けて「みるく教室 じょうぶな骨をつくろう」と題した講演を行っていただきました。骨の大切な役割と、「骨貯金」の方法などを学ぶことができました。

2023年11月16日(木)
学習発表会

 学習発表会を行い、午前は児童が互いの発表を見合い、午後は保護者の方々に見ていただきました。インフルエンザの流行で、思うような練習ができなかったり、当日欠席が多かったりしてどうなることかと思いましたが、低学年は明るく元気な歌声を、高学年は美しいハーモニーを響かせることができました。
 午後からは、子どもたちが一生懸命がんばってきた成果に、保護者の皆さんからも大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じられたことと思います。

2023年11月14日(火)・15日(水)
学校生活の様子

左:14日(火)3年生 総合的な学習「もしもの時にそなえよう〜防災意識UP大作戦〜」
 2学期は、総合的な学習で防災について学んでいます。本時では、地震体験車「なまず号」に試乗し、地震体験をしました。実際の体験を通して、災害時に身を守る方法について学ぶことができました。
右:15日(水)2年 音楽 学習発表会に向けての学年練習
 どの学年も、明日に迫った学習発表会にむけてがんばっていました。2年生は最後の仕上げを仲よしルームで行いました。

2023年11月14日(火)
学校生活の様子

左:1年生図工「ひかりのくにのなかまたち」
 透明ビニルの袋に、色セロハンやモールなどを入れたりくっつけたりして思い思いの「ひかりのくにのなかま」を作りました。窓際につるすと、太陽の光を通してとてもきれいな作品となりました。
右:4年理科「秋の生物はどのように変わったのか観察しよう」
 秋の生き物や植物をタブレットで画像を撮ってきたり、実物を採取してきたりして、観察しました。学習プリントに丁寧に写し取ることによって、その変化に気付き、そのことを文章にも書き留めることができました。

2023年11月13日(月)
学校生活の様子

左:3年生総合的な学習「英語」
 円(circle)、三角形(triangle)、四角形(square)など、形の英単語を覚えるため、ALTのアレックス先生が発音する言葉を聞き取るゲームを行いました。ちょっとしたゲームでしたが大盛り上がりで、楽しんで英単語を身に付けることができました。
右:6年図工「和文様いいカンジ」
 テーマとなる漢字一文字を決め、文字のもつイメージから形を考え和文様を取り入れながら色や形を工夫して表現します。友禅千代紙を周りに貼り、自分でコンパスや定規を使い、タブレットでネットにある情報も参考にしながら模様を描いています。かりやっ子ギャラリーで展示する作品となるので、みんな張り切って制作しています。

2023年11月11日(土)
刈谷市小中音楽会

 総合文化センターで行われた小中音楽会で、5年生が学校の代表として「帰る場所」の合唱を披露しました。大きなステージでしたが子どもたちは堂々と練習の成果を発揮して、大変素晴らしい歌声を会場に響かせることができました。

2023年11月11日(土)
元刈谷市民館の文化展
 

 元刈谷地区の市民館で行われている文化展に、1・3・5年生の作品が展示されています。1年生は「できたらいいなこんなこと」3年生は「色とり鳥」5年生は「ひと筆描きで画用紙タイル」です。11月11日(土)・12日(日)に展示されるので、お時間がありましたら御覧ください。

2023年11月10日(金)
学校生活の様子

左:5年生 小中音楽会へ向けての学年音楽
 総合文化センターで明日行われる小中音楽会の発表に向けて、先生方と6年生に向けて5年生が発表会を行いました。とても美しい歌声に加え、表情や体全体での表現はとても素晴らしく、聴く人に思いが十分伝わる仕上がりとなっていました。明日がとても楽しみです。
右:2年生 図工「まどをあけましょう」
 カッターナイフの使い方の練習として、プリントの線に沿ってカッターで切り込みを入れました。初めてのカッターナイフの利用ということで安全を期すため、レンジャーさんたちにたくさん手伝っていただきました。ありがとうございました。

2023年11月6日(月)
学校生活の様子

左:5年生 家庭「ミシンの使い方」
 昔は多くの家庭にあったミシンですが、今は子どもたちも学校でしか目にすることもないかと思います。布の線に沿って空縫いで練習した後、糸を付けての練習は恐る恐る慎重に針を進めました。
右:1年生 学年音楽
 11月16日に予定している学習発表会に向けて、どの学年も体育館で学年音楽を行っています。写真は1年生がピアニカで「たのしくふこう」を練習している様子です。みんなやる気十分、歌声も元気いっぱいでした。

2023年10月28日(土)
修学旅行 2日目

 昨日の雷、雷雨が嘘のように2日目は快晴です。昨夕の平等院では、雨と落雷のためトイレに降りただけになりました。ですが、本日は、青い空に美しく映える金閣寺を見たり、大徳寺の座禅体験では静まり返った空気の中、鹿威しの音が響き渡るゆったりとした時間の流れを体験したりしました。清水寺の見学、買い物タイムの自由行動を楽しんだ後、帰途につきます。

2023年10月27日(金)
修学旅行 1日目

 秋晴れの爽やかな朝、6年生が元気に修学旅行へ出発しました。法隆寺、東大寺を見学し、奈良公園で買い物をしたり、春日大社まで散策したりしました。この後、平等院へ行き京都に入ります。雷の予報でしたが、暑いくらいの晴天です。

2023年10月26日(木)
栄養教諭の食育指導

 栄養教諭の二村先生をお招きして、5年生の食育の授業「生活習慣病にならないための食生活を考えよう」を行いました。今朝食べた朝食と、本日食べる給食の献立を「食まるファイブ(五大題栄養素のキャラクター)」に分類し、夕食で取るべき栄養を考えました。今後も、自身の健康のために、自分が食べる食事について考えられるようになっていってほしいと思います。

2023年10月25日(水)
学校生活の様子

左:1年生 図工「あきのリースをつくろう」
 夏に育てたアサガオのつるを乾燥させて丸く束ね、どんぐりや松ぼっくりを接着して「秋のリース」を作りました。そこに、家から持ってきた色とりどりの飾りも付けて、思い思いの個性豊かなリースが完成しました。
右:2年生 体育「てつぼうあそび」
 体育では、鉄棒のさまざまな技に、子どもたちはとっても意欲的にチャレンジしています。この時間では、チーム対抗で、「ぶたのまるやき」の体勢でじゃんけん大会を行ったり、「ふとんほし」や「こうもり」のタイムチャレンジを行ったりしました。勝敗に歓声を上げたり、「がんばれ!」とエールを送ったりと、大いに楽しみながら鉄棒に取り組んでいました。

2023年10月24日(火)
学校生活の様子

左:4年生 算数「面積」
 「1uは何?でしょうか」の問いに、子どもたちは「100?」との答え。実際の1uの大きさの紙に1?の紙を角に乗せ「縦に何枚並ぶ?」と問うと「ああ!」「100枚!」との大きな声があがりました。1u=100p×100p=10000?ということが実感として理解できたようでした。
右:3年生 国語「サーカスのライオン」
 「第四場面のじんざの気持ちを読み取ろう」の課題に対して、じんざの行動や様子を書き出し、そこからじんざの気持ちをそれぞれ思い思いに学習プリントに書き出しました。火事現場からじんざが命がけで男の子を助け出すクライマックスの場面だけに、子どもたちは思いをたくさんプリントに書き込んでいました。

2023年10月23日(月)
学校生活の様子

左:5年生 530運動
 各学年毎に、校内または地下道などの校外で、530運動を行っています。5年生は今回、校内の落ち葉掃きや側溝掃除を行いました。
右:6年生 理科「水溶液の性質」
 「炭酸水には何が溶けているのだろうか」の課題に対して、炭酸水からは泡が出てくることから、気体が溶けている、その気体は二酸化炭素ではないかと予想を立てました。その後、炭酸水から出てくる泡を石灰水に通す実験を行い、確かめました。

2023年10月20日(金)
ちびっこボランティア

 今日の長放課に3年生のちびっこボランティアが落ち葉掃除の活動をしていました。「いつもやってくれているの?」と聞いたら、「今日は昼から雨予報だったのでこの時間にやっています。いつもは昼放課なんだけど」と答えてくれました。天気を気にしながら、自主的に活動する姿が素敵です。そのときに、家庭科ミシンの授業支援ボランティアに入っていた補助レンジャーさんたちが通りかかり、「ごくろうさま」と声をかけてくださいました。ボランティア精神が受け継がれている衣浦小の一端を見た気がしました。 

2023年10月19日(木)
4年生 訪問コンサート

 刈谷音楽協会主催の学校訪問コンサートが行われました。4年生が、オーボエ、チェロ、ピアノによる演奏を聴きました。音楽の授業で習った「動物の謝肉祭」の生演奏に聴き入ったり、「夢をかなえてドラえもん」の曲をみんなで体を動かしながら口ずさんだりして、音楽を楽しむひとときになりました。来月には5,6年生対象のコンサートもあります。

2023年10月18日(水)
原爆パネル展

 先の戦争中に広島・長崎に落とされた原子爆弾についてのパネルの展示を、10月24日(火)まで会議室において行っています。長放課や社会科の授業などで、たくさんの子どもたちが見に来ています。一般にも開放しています。学校にお越しの際は、よろしければお立ち寄りください。

2023年10月17日(火)
3年生 消防署見学

 3年生が、社会科の学習の一環として、消防署へ見学に出かけました。まず、防火教室として、天ぷら油火災に水を入れたときの様子を見学したり、消火器や煙の部屋の体験をしたりしました。次に、消防車や救急車、消防服などを見せていただき、説明を聞いてその機能を勉強しました。見学中にも緊急出動があり、消防署の仕事の実態を実感できたようでした。

2023年10月16日(月)
5年生 稲刈り体験

 5年生は午後から、統合的な学習と社会科「米作りの盛んな地域」の学習の一環として、地域のみなさんやJAの方々の御協力をいただき、稲刈り体験をしました。刈り取った稲を束ねる「すがい」を作った後、鎌で稲刈りを行いました。自分が刈った稲を「千歯扱き」で脱穀もしました。爽やかな秋晴れの下、昔ながらの方法での貴重な体験ができ、今後の学習につなげていけることと思います。

2023年10月14日(土)
石田科学賞児童生徒創意工夫展

 10月14日、15日に亀城小学校体育館において、第64回石田科学賞児童生徒創意工夫展が行われています。本校からは、夏休みの課題として製作された優秀作品が出品されています。また、5年生の初めての手縫い「オリジナルフェルト小物」の優秀作品も展示されています。どの作品も衣浦小学校代表として大変すばらしく、たくさんの人に見ていただいていました。その他、さまざまな展示ブース、体験コーナーがあるので、お時間があれば、ぜひ御覧ください。

2023年10月13日(金)
2年生 校外学習 碧南海浜水族館・臨海公園

 生活科の学習の一環として、碧南市の海浜水族館や臨海公園に行きました。行き帰りには刈谷市駅や碧南駅を利用する体験をしたり名鉄電車に乗ったりし、また、水族館を見学したり公園で遊んだりして、校外でしか体験できないことからたくさんの学びがありました。

2023年10月13日(金)
就学時健康診断

 給食を食べ、一斉下校を行った後、来年度入学する子どもたちと保護者の皆さんに来校していただき、健康診断を行いました。歯科、内科の学校医の先生に診ていただき、視力や聴力などの検査を行う子もいました。待ち時間では、おとなしく待てる子も多く、感心しました。この子たちが入学する来年4月が楽しみです。

2023年10月12日(木)
観劇会「虹色サンゴ」

 劇団「夢団」をお招きして、ミュージカル「虹色サンゴ」を観劇しました。大がかりな舞台装置に、プロジェクションマッピングを使っての舞台は、大変迫力があり、歌も踊りも見応えたっぷりで、子どもたちはどっぷりと物語の世界に没入して観ていました。海をはじめとする自然の大切さ、命の尊さなどをテーマとした冒険物語に、大きな感動を味わうとともに大きな学びのある観劇会となりました。

2023年10月6日(金)
チャレンジランキング大会

 児童会主催の「チャレンジランキング大会」が開催されました。割り箸ダーツや新聞紙輪投げ、お化け屋敷、ストラックアウトなど18種目を3年生以上の学年が交代で運営し、前後半に分けて全校児童が教室や体育館を回って、1位の記録をめざしてチャレンジしました。タブレットや電子黒板などICT機器も大いに利用して、競技を円滑に進めるよう工夫していることに感心しました。校内は熱気であふれ、子どもたちの歓声が響き渡っていました。

2023年10月5日(木)
後期任命式

 令和5年度後期児童会役員、各委員長、4・5・6年生の学級代表の任命式を行いました。選出された各代表は、みんな大きな声で返事をした後、しっかりとした姿勢で立ち、自覚の高さを感じさせました。全校児童の聴く姿勢も大変立派で、リーダーたちを支えてこの衣浦小学校をよりよい学校にしていこうとする意気ごみが感じられました。

2023年10月3日(火)
なかよし遊び

 学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度3回目の「なかよし遊び」を2時間目に行いました。前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。高学年の子が低学年の子を、いたわりつつ手加減してドッチボールや鬼ごっこをする、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。

2023年10月2日(月)
1年生 生活科「公園探検」

 1年生は生活科「あきとあそぼう」の学習の一環として、クラスごとに、五軒屋公園へ「公園探検」に行きました。公園では、子どもたちは、ビンゴカードを使い、公園の施設や木々などを発見し、大きな歓声を上げながら「探検」を楽しんでいました。

2023年9月28日(木)
学校生活の様子

左:5年生 保健「けがの原因」
 まずは、学習ゲームを通して危険な行為を確認しました。そして、自分がけがをしたときのことを思い出して、コラボノート(タブレットのアプリ)で、その場所ごとに色が違う付箋に状況を記入し、貼り付けてまとめました。事故やけが、人の行動や環境に関わり起きていることに気付いて、自分たちの生活の安全につなげて考えることができました。
右:6年生 理科「月と太陽」
 本時では、教室を出て実際の太陽を見ました。ふだん太陽はいつも身近にありますが、直接見ることは危険なのでできません。専用のグラスを通して見た太陽は、緑色に見えて形もくっきり分かり子どもたちは興味深く観察していました。今後、太陽と月の位置と、月の形の関係を学習していきます。

2023年9月27日(水)
主題全体研究授業

 本校は毎年研究主題を設定し、よりよい授業づくりをめざして全職員取り組んでいます。本年度の主題は「ともに学び合う授業の創造」とし、ICTを手だての柱にしています。この日の5時間目に4年花組の体育「高く跳ぶためのひみつをみつけて、記録をのばそう」の授業を、全職員で参観し、また刈谷市教情報教育科指導委員の岡田先生を講師にお招きし、研究会を行いました。子どもたちは、タブレットで跳ぶ姿を互いに撮影し、その動画をスローやコマ送りで見て改善点を見つけ、次の跳躍に生かしていきました。「踏切の位置を近くに…」「右足を高く…」など子どもたちは動画みながら意見を出し合い、励まし合いながらより高く跳ぼうとがんばりました。
 全児童が下校した後、今回の授業における手だての在り方を検証するため、全職員で話し合いました。また、ICTの有効な指導例や問題点を出し合いました。最後に、講師の岡田先生から指導助言をいただき、ICT教育についての講義をしていただきました。

2023年9月26日(火)
後期児童会役員選挙立ち会い演説会・投票

 4、5、6年生の子たちが体育館に集まり、児童会役員選挙立ち会い演説会を行いました。立候補した子たちは、衣浦小学校を更によい学校とするために、自分の主張や公約を堂々と演説できました。 演説を聴く子たちの姿、司会・進行する選挙管理委員の子たちの姿も大変立派でした。
 立ち会い演説会終了後に教室に戻り、選挙管理委員立ち会いと指示の下、タブレットを使って投票を行いました。投票フォームには立候補者の写真があり、投票しやすかったようです。

2023年9月25日(月)
学校生活の様子

左:5年生 家庭「フェルト小物を作ろう」
 裁縫の基本を学んだので、フェルト生地をつかって思い思いの小物を製作しています。図書カード入れや小物入れ、コースターなど、色や形を工夫して個性あるお気に入りの作品ができたようです。
右:2年生 算数「くり下がりのあるひっ算をしよう」
 黒板で説明した後、デジタル教科書にある解説動画で確認しました。筆算のくり下がりが、数え棒のアニメーションで視覚的に分かりやすく解説されるので、子どもたちの反応がとてもよかったです。

2023年9月22日(金)
3年生 ボッチャ体験・クリーンセンター、境川浄化センター見学

左:3年生 ボッチャ体験
 国語と総合的な学習の一環として、社会福祉協議会とあゆみの会より講師の先生をお招きして、ボッチャ体験を行いました。子どもたちは、いいところにボールが行くと歓声を上げ楽しんでいました。
右:4年生 クリーンセンター・境川浄化センター見学
 社会科「住みよいくらしをつくる」の学習の一環として、クリーンセンターと境川浄化センターに見学に行きました。大量のごみが処理される巨大な焼却炉や、生活排水などの下水をきれいな水にしてから自然に返す仕組みなどを、実際に見ることができした。ごみの減量化や、水を大切に使うことなど、実感として学ぶことができたと思います。

2023年9月21日(木)
学校生活の様子

左:4年生 図工
 学年の畑になったツルレイシを写真に撮り、それを見ながら細かな表面の様子を下書きし、絵の具で色付けしました。表面の細かなでこぼこが上手に表現されていて迫力のある絵となりました。
右:6年生 英語・理科
 上は英語「夏休みの思い出を伝え合おう」で、「I enjoy〜.」「It was (fun).」の構文を使って文を作成し伝え合いました。下は理科「生物は水とどのように関わっているだろうか」です。「人間の体の80%は水…」「飲んで汗をかき…」「酸素を…」???たくさん意見を出し合うことができました。

2023年9月20日(水)
学校生活の様子

左:衣浦っこタイム・朝の会
 8:30〜8:40の衣浦っこタイムでは、通常は読書を行っていますが、本年度より毎週水曜日はキーボー島などのアプリを利用してホームポジションを意識しながらタイピング練習を行っています。そして朝の会の初めには「今月の歌」を歌っています。9月は「チャレンジ!」、元気のよい歌声が爽やかに校舎に響き渡っています。
右:体育の授業
 上は1年生が「跳び箱」を、下は3年生が「プレルボール」を行っている様子です。9月後半になっても運動場は暑くしかも湿気も高く、運動はできません。しかし、体育館はエアコンが効いているため、熱中症の心配なく体育の授業が行えます。

2023年9月15日(金)
学校生活の様子

左:2年生 音楽「むしのこえをくふうしてうたおう」
 「虫の声」の虫が鳴く節を、どんな歌い方をしたら「ああおもしろい」となるか考え、意見を出し合い、意識しながら歌いました。
右:長放課・昼放課
 9月も中旬となるのに、運動場は暑すぎて遊べません。子どもたちは、図書室で本を借りたり読んだり、教室でゲーム遊んだりタブレットでスタディサプリなどをやったりして静かに過ごしていました。

2023年9月14日(木)
授業参観・防災訓練・修学旅行説明会

 授業参観を3時間目に、5・6年生の防災教室を2・3時間目に、そして修学旅行説明会を4時間目に行いました。防災教室は、赤十字の方を講師としてお招きして、6年生は体育館での防災備蓄倉庫にあるアルファ米についての学習や心肺蘇生とAEDの体験を、5年生は教室での防災の学習や応急手当等の体験を行いました。

2023年9月13日(水)
1年生 衣浦幼児園の園児とコスモスの種まき

 本校の隣の衣浦幼児園では、一昨年度よりコスモスの栽培を行っています。1年生の衣浦幼児園の卒園児は、コスモスの種まきを経験しているので、現在の園児に教えながらいっしょに種まきをしました。秋が深まる頃には、1年生の廊下の窓からは、コスモスの花が咲いた衣浦幼児園の景色が見えることと思います。

2023年9月12日(火)
学校生活の様子

左:昼放課
 長放課や昼放課になると、天気を気にしながら子どもたちは運動場に駆け出します。雨が時折ぽつりぽつりと落ちてきていましたが、多くの子たちが、遊具やフラフープで遊んだり、ドッチボールやサッカー、虫取りなとをしていました。
右:4年生 算数「商がたつ位をみつけて計算しよう」
 割り算の筆算の学習を「たてて・かけて・ひいて・おろす」を合い言葉に行いました。「たてて・かけて・ひいて・おろす」や、「たてて」のときは、@商がたつ位をみつけるA商の見当をつけるB商を1つ小さくするなど、計算の手順、すわち「アルゴリズム」を明確にしての学習は、「プログラミング的思考」を育む授業でもあります。

2023年9月8日(金)
学校生活の様子

左:6年生 社会「学習課題をつくろう」
 まずは、平安時代の概略や藤原道長について学び、次に、貴族と庶民の食事の写真を比較して、その違いを考え意見を出し合いました。それを基に、疑問に思ったことや調べたいことから、学習課題をつくりました。
右:4年生 学活「もしものときについて考えよう〜防災意しきアップ!大作戦」
 避難訓練を受け、防災についてネット上の情報やアプリを使って学びました。

2023年9月7日(木)
避難訓練・愛教大体験学習

左:避難訓練
 地震を想定した避難訓練を行いました。これまでは担任が児童を避難させていましたが、今回は担任の授業でない場合で行いました。初めての試みでしたが、子どもたちは落ち着いて、とてもしっかり取り組めました。今後は、掃除や放課中などにも取り組んでいきたいと考えています。
右:愛教大体験学習
 愛教大の1・2年生の学生9人が体験学習に来ています。授業では勉強を助けてもらったり、放課ではいっぱい遊んでもらったりと、2日目にして子どもたちは、お姉さんお兄さん先生が大好きな様子でした。

2023年9月6日(水)
PTA第2回役員・委員会、幹事会

 会の初めのPTA会長と校長先生の挨拶の後、短い時間でしたが授業を参観していただきました。会場に戻り、役員より来年度のPTA役員の選出についてのお願いなどがあり、2学期に行われる文化教室や防災教室等の話し合いを委員会ごとに分かれて話し合いました。

2023年9月5日(火)
夏休み作品展

 夏休みの宿題として製作した作品や理科研究を、なかよしルームと図工室に展示し、夏休み作品展を行っています。初日には、多くの保護者の皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。9月6日14:00までとなっています。よろしくお願いします。

2023年9月4日(月)
学校生活の様子

左:夏休み作品展に向けて
 夏休み作品展が9月5日、6日にあります。そのための作品の展示をしました。力作ぞろいなので、ぜひ御参観ください。
右:2学期給食スタート
 久しぶりの給食、しかもみんな大好きなカレーでした。笑顔いっぱい、お腹もいっぱいになりました。メニューは、金芽玄米ご飯、牛乳、夏野菜のキーマカレー、かぼちゃコロッケ、副神あえでした。

2023年9月1日(金)
2学期スタート

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、入場と待つ間から、式、そして退場まで、みんなとても静かに集中して参加することができました。校長先生からは、夏休みに行った台湾で、中国との戦争が身近な存在であると感じたこと、それは日本にとって他人事ではないことなどのお話しがありました。
 長放課は、暑さ指数が外遊び可の数値だったので、運動場には、元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 学活では、夏休みの宿題などを回収した後、2学期の目標を書いたり、小プリントを行ったりしました。
 元気な笑顔で活動する子どもたちの様子に、2学期のよいスタートが切れたと感じることができました。 

2023年8月22日(火)
夏休みの出校日

 夏休みの2日目の出校日、朝から暑い日でしたが、みんな元気に登校してきました。宿題を提出したり、夏休みの出来事を話したりしました。子どもたちの歌声や、明るく元気な姿に、たくさんの元気をもらいました。

2023年8月2日(水)
夏休みの出校日

 夏休みの1日目の出校日でした。夏休みの生活について聞くと、どの子も元気よく満面の笑顔で答えていました。早々に宿題ができた子は提出したり、1学期に取材と撮影があったKATCHネットワークの「ゴーゴースクールキッズ」を視聴したりしました。みんなの明るく元気な顔を見ることができてよかったです。

2023年7月20日(木)
1学期終業式

 エアコンが効いた涼しい体育館において、1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期の子どもたちのがんばりや成長と、夏休みは「命を守る」ということを気を付けながらも「大いに遊び大いに楽しむ」ようにというお話しがありました。子どもたちは真剣に聴くことができ、その後の校歌も元気よく歌いました。
 式の後の全校集会では、5年生サッカー・バスケットボール大会の表彰の後、3人の児童が、1学期にがんばったことをお話しました。3人ともとても立派に意見発表することができました。
 明日からの楽しい夏休みを、健康と安全に気を付けてに過ごし、9月1日には、全員が元気に笑顔で登校してくれることを願っています。

2023年7月14日(金)
学校生活の様子

左:5年生 国語「世界でいちばんやかましい音」
 物語で起こった出来事を、それぞれの登場人物の考え通して順に追って確認していき、どのようにして山場を迎えるのか捉えました。みんな積極的に発言でき、その発言にしっかりと耳を傾けて聴くことができました。
右:1年生 国語「ことばのきまり」
 「ことばのきまり」の冊子で、漢字数字「一」「二」「三」・・・を学習しました。みんなで一斉に指で空中に漢字を書きます。書き順にも気を付けながら、丁寧に練習しました。

2023年7月13日(木)
学校生活の様子

左:4年生 算数「わくわく算数『ふしぎな「わ」を作ろう』」
 色画用紙の2つの輪の外側を、垂直に貼り付けます。それぞれの輪の幅の中央を円に沿って切ると・・・なんと四角形ができました。子どもたちは「円」の形から「四角形」ができるという予想に反した結果に大きな声を上げて驚いていました。中学校・高校では殆ど学習しませんが、これも位相幾何学(トポロジー)という数学の分野です。
右:2年生 図工「お気に入りの魚」
 「お気に入りの魚」をタブレットで検索し見つけ、それを見ながら下絵を描きました。本時は絵の具で色付けをします。背景の水や魚をどのように表現したらうまく描けるか、絵の具の量や水の量、色使いを工夫しながら、それぞれ個性あふれる魚を描くことができました。

2023年7月11日(火)
学校生活の様子

左:6年生 社会科「聖武天皇の大仏作りはどのように進められたのだろう」
 東大寺の大仏の大きさや作り方、材料の大量の金属や作業に当たった人たちが全国から集められたことなどを調べました。その後、人々はどんな思いで大仏建設に携わっていたのかを考え、意見を出し合いました。修学旅行で実際に大仏を見たとき、この授業で学んだことが実感できることでしょう。
右:1年生 音楽「うみ」
 「うみ」の歌に合わせて、指で三角形を描きながら三拍子のリズムを刻みました。海の様子を思い浮かべながら、体を動かしながら楽しそうに歌っていました。

2023年7月10日(月)
学校生活の様子

左:5年生 家庭科「名前の縫いとり」
 「玉結び」と「玉どめ」を習い、自分の学年組と名前を糸で縫っていきます。「五年月組」までは直線ばかりだったので比較的スムーズにできましたが、名前に曲線多かったり画数が多い子は苦心していました。
右:2年生 算数 百を超える数の「たし算とひき算」
 これまで百を超える数を学習してきました。その足し算と引き算を、具体的なお金を使って学びました。お金の計算は日常で行っていることが多いため、先生の問いに殆どの子が手を挙げることができていました。

2023年7月7日(金)
みつばち文庫・七夕飾り

左:みつばち文庫
 山田養蜂場が行っている「母校やお世話になった小学校など、ゆかりのある小学校へ図書をお届けする『みつばち文庫』」に、卒業生の保護者が応募してくださり、すてきな本を寄贈していただきました。ありがとうございました。
右:七夕飾り
 今日は七夕、図書室や教室の前には七夕飾りが掲示されています。「○○になれますように」と将来の夢が書かれた短冊が多いようです。コロナのことばかりだった昨年までとは違って、心がほのぼのとなりました。

2023年7月6日(木)
学校生活の様子

左:1・5年生 体育「水泳」
 写真は、1年生は水中輪くぐり、5年生はクロールの練習をしています。焼け付くような日差しの下、気持ちよさそうに泳いでいました。
右:3年生 社会「刈谷市の交通じこやはんざい」
 刈谷市における交通事故や犯罪の年ごとの発生件数を表した棒グラフを見て、気付いたことを発表しました。事故や事件が減少している理由を、いろいろな角度から考えることができました。

2023年7月5日(水)
6年生 租税教室

 6年生の社会科学習の一環として、税理士の皆さんを講師に迎え、租税教室を行いました。税金の詳しい仕組みや、税金がどのように使われているのかなどを専門家から直接学ぶことができ、子どもたちにとって税金の大切さを知る貴重な学びとなりました。

2023年7月4日(火)
学校生活の様子

 長放課前には、WBGT(暑さ指数)が高くなったため、長放課と昼放課で外遊びは行いませんでした。雨の日と同様に、教室ではカードゲームで遊んだり、図書室に本を借りに行ったりして、子どもたちは放課を楽しみました。

2023年7月3日(月)
学校生活の様子

左:2年生 図工「線と色でこんにちは」
 大きな半紙に、自分の「国」を決め、そこから自由に線を延ばしていき、友達の線と交差して面を分けていきます。「こんにちは」となった「領土」は周りの色を考えて配色を決めていきます。どの班もとってもよいできで、専門が美術の児玉先生が褒めてくださいました。
右:6年生 英語「パフォーマンスチャレンジの練習をしよう」
 お薦めの国の見所や食べ物、お土産などを紹介する英文を作り、その英文を友達に話す練習をしました。4つか5つ程度の単語からなる英文でしたが、どの子もすらすらと話すことができ、英会話を楽しんでいるようでした。

2023年6月29日(木)
児童会企画「世界一明るく楽しい学校を目指せ!きずなを深めよう週間」

 児童会企画「世界一明るく楽しい学校を目指せ!きずなを深めよう週間」が、6/29より7/5まで行われます。一つ目の企画では、クラスの友達を誘って放課に遊ぶことができたら、シールを1枚台紙に貼ります。台紙がシールでいっぱいになることを目指します。もう一つの企画では、毎日のお昼の放送で「なぞなぞ」が出されるので、解答用紙に答えを記入していきます。クラスのみんなで力を合わせて全て正解し、浮かんでくるキーワードを導き出すことを目指します。
 これらの企画を通して、クラスのきずなはいっそう深まり、衣浦小学校は「世界一明るく楽しい学校」に、きっとなることでしょう。

2023年6月27日(火)
学校生活の様子

左:1年生 生活「なつとなかよし」
 マヨネーズの容器を水鉄砲にして、上や下に水を発射して遊びました。時にはお互い水がかかってしまうこともありましたが、暑い日だったので大きな歓声を上げて楽しんでいました。
右:3年生 道徳「友だち屋」
 お金を取って友だちとなる「友だち屋」を始めたキツネが、次第に変容していく様子から友達とは何なのか考え、たくさん意見を出すことができました。

2023年6月26日(月)
学校生活の様子

左:2年生(上)・5年生(下) 体育 「水泳」
 2年生は、水中輪くぐりやじゃんけんなどを楽しみながら水に顔をつける練習をしました。5年生はビート板を使って、25メートルのコースを泳ぐ練習をしました。
右:6年生 社会「古墳について調べたことや発表を聞いたことから考えよう」
 古墳の大きさや年代、副葬品などを調べ、その古墳を作った権力者について考え、意見を発表しました。

2023年6月23日(金)
学校生活の様子

左:4年生 算数「平行四辺形の対角線の交わり方を調べよう」
 平行四辺形の性質の1つである「対角線は中点で交わる」ことを、対角線の交点にコンパスの針を刺して確かめました。この証明は、中学生になってから学びます。
右:1年生 生活「あさがおのかんさつ」
 アサガオの成長を絵や文章で記録しました。つるが伸びてきたので、支柱に固定しました。どんどん大きくなっていくアサガオを、子どもたちはうれしそうに観察していました。

2023年6月22日(木)
学校生活の様子

左:3年生 図工「ふくろの中には何が・・・」
 紙袋の中に広がる世界を思い描いて、色画用紙やモールで形にしていきました。たくさんの子たちが「先生見て!」と自分の紙袋の世界を得意げに説明してくれました。
右:5年生 社会「日本の各地の気候の特色を調べよう」
 日本各地の年間の雨温図(雨量の棒グラフ+気温の折れ線グラフ)の違いを読み取り、気候の様子を比較し、それぞれの特色を調べ発表しました。それぞれの土地の気候から人々の生活についても考えることができました。

2023年6月21日(水)
第2回 なかよし遊び

 学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度2回目の「なかよし遊び」を行いました。 前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。

2023年6月20日(火)
GOGOスクールキッズ撮影

「GOGOスクールキッズ」という学校紹介の番組の撮影が行われました。衣浦小の好きなところや給食の紹介、先生との対決など、さまざまな企画で撮影を行いました。さて、どんな番組になったでしょうか。初回放送は、7月23日(日)19:00からです。


2023年6月20日(火)
1・2年生 お話会

 1・2年生を対象に、いつもお世話になっている図書レンジャーさんと図書館司書の茶野先生による「お話会」が、音楽室で行われました。2時間目は1年生、3時間目は2年生が、絵本の読み聞かせやブックトーク、ペープサートを視聴しました。みんな食い入るように集中して聴いていました。図書レンジャーのみなさん、茶野先生、ありがとうございました。

2023年6月18日(日)
5年生バスケットボール大会2日目

 富士松南小と対戦した試合では、よく走り、よく守り、多くのシュートをねらった試合となりました。チーム全員で最後まで戦う姿、大きな声で挨拶をする姿は、とてもさわやかでした。
 この大会で得た学びを今後に生かしてくれることでしょう。多くの保護者の応援が、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。

2023年6月17日(土)
5年生サッカー大会2日目

 1試合目は、小高原小との準決勝でした。夏日の暑い中でしたが、11人で最後までボールを追いかけ、よくがんばりました。
 結果は、4位入賞となりました。この大会を通して、技の面でも、心の面でも成長が見られ、次につながる大会となりました。多くの応援をありがとうございました。

2023年6月16日(金)
学校運営協議会・2年生 学区探検

左:学校運営協議会
 委員の皆さんには、学校参観をしていただきました。子どもたちの元気な姿を見ていただくことができ、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
右:2年生学区探検
 生活科の学習の一環として、2回に分けて行った今回2回目で、神社やお寺、お店、公園などに出かけ、それぞれが気になる場所やものを発見カードにメモしました。日頃見慣れた町並みも、新しい発見がたくさんあったようです。

2023年6月14日(水)
部活動参観
   

 サッカー部は運動場、バスケット部は体育館や運動場、金管バンド部は音楽室などで活動し、その様子を保護者の皆様に参観いただきました。雨はすっかり上がり、運動場のコンディションもよく、子どもたちの一生懸命がんばる姿を見ていただくことができよかったです。

2023年6月13日(火)
プール開き

 先週のプール清掃からプールへの注水を経て、待望のプール開きでした。朝からよく晴れ気温もぐんぐんあがり、水は少し冷たかったものの気持ちよく水の中に入りました。プールの中にもプールサイドにも子どもたちの大きな歓声が響いていました。

2023年6月13日(火)
教育相談

 6月9日から6月14日まで、特別日課にして朝の会後に時間を取り、教育相談を行っています。事前に行った生活アンケートを基に、学校生活などの話を担任が聞いています。子どもたちが、安心して楽しく学校生活が送れるように、全職員でしっかりと見守っていきたいと思います。

2023年6月12日(月)
学校生活の様子

 本日はプール開きの日でしたが、天気が悪く水温も気温も低かったので、水泳の授業は行えませんでした。体育は体育館で体力テストの練習をするクラスが多かったです。雨の日の長放課は、図書室が大賑わい。図書の貸し出しのパソコンの前には長い列ができていました。

2023年6月10日(土)
5年生 サッカー・バスケットボール大会

 5年生サッカー部は総合運動公園で、1部トーナメントは双葉小1−0、日高小9−0で勝ち、来週に行われる準決勝に駒を進めることができました。2部トーナメントは、小高原小に惜敗しました。バスケットボール部は日高小学校の体育館において、日高小と戦いました。残念ながら負けてしまいましたが、どの選手も最後まで諦めることなく、真剣にボールを追う姿がとてもすばらしかったです。

2023年6月8日(木)
救命救急法講習会

 授業後、6月12日より始まるプールの授業に備えて、教職員の救命救急法の講習会を行いました。毎年、プール開きの前に、消防署において救命救急法の講習を受けてきた教職員が講師となって行っています。グループに分かれて実際の場面を想定し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を練習しました。あってはなりませんが、もしもの場合には落ち着いて対応できるように心がけていきます。

2023年6月8日(木)
1年生 公園探検

 1年生は生活科の学習の一環として、クラスごとに、御幸公園へ「公園探検」に行きました。行く道では、施設や店舗、標識などを確認しました。公園では、子どもたちは、ビンゴカードを使い、公園の施設や木々などを発見し、大きな歓声を上げながら「探検」を楽しんでいました。

2023年6月7日(水)
プール清掃

 本日の5・6時間目に、 6年生にプール清掃を行ってもらいました。さすが6年生、指示されたことをてきぱき行うことができ、プールはとってもきれいになりました!12日のプール開きには、みんなが気持ちよく泳げそうです。6年生の皆さん、ありがとう!

2023年6月6日(火)
学校生活の様子

左:4年生 理科「季節と生き物」
 教材園で育てているツルレイシの観察を行いました。葉や茎の色や形、育ち方などを注意深く観察し、スケッチをしながら気付いたことをメモしました。
右:3年生 道徳「きみがいちばんひかるとき」
 現在、教育実習に来ている先生が授業を行いました。たくさんの先生が参観する中でしたが、子どもたちは自分の意見を積極的に発表することができました。

2023年6月5日(月)
3年生 市内見学

 3年生は、バスで市内見学に出かけました。初めに南部地区の清水牧場に行きました。牛の飼育場を見学し、牧場や牛の生態についての説明を全員で聞きた後、クラスごとに模擬搾乳体験をしたり、牛の赤ちゃんや餌の説明を聞いたりしました。その後、ハイウエイオアシスに行き、観覧車に乗り北部地区の様子を見ました。お弁当を食べた後は、中部地区の刈谷駅や図書館、警察署、消防署、市役所などをバスで巡り車上から見学しました。子どもたちは楽しみながらも、要所でプリントにメモや絵をかきながらしっかりと学習できました。

2023年6月5日(月)
5年生 田植え体験

 5年生は、社会科・総合的な学習で、地域のみなさんや元刈谷営農改善組合のみなさんの御厚意と御指導をいただき、田植えを体験させていただきました。田んぼの泥の中に足を入れ歓声をあげながら、丁寧に植えていきました。実際に体験することを通して、食べ物への感謝の心も養われると思います。

2023年5月31日(水)
みどりの学校 2日目パート2

雨がやんだので、ますつかみを行うことができました。
自分たちで焼いて食べた魚の味は、どうだったでしょうか。
家の帰ったらぜひ感想を聞いてみてください。
このあと、刈谷への帰途につきます。

2023年5月31日(水)
みどりの学校2日目

昨夜はキャンプファイヤーで、大盛り上がりでした。
学級の出し物やトーチトワリング、フォークダンスなど、どれもみんなを楽しませてくれました。
思い出に残る夜となりました。
今日は、小雨が降っていますが、みんな元気に朝の集いを行いました。
このあとも力を合わせてがんばってくれるでしょう。

2023年5月30日(火)
みどりの学校 1日目

天候も回復し、晴れ間も見える中、入所式・飯ごう炊さんを行うことができました。
この後、キャンプファイヤーを行います。

2023年5月29日(月)
学校生活の様子

左:4年生 算数「1兆をこえる数をよんで書こう」
 1兆を超える数を、4桁ごとに線を引いて分かりやすくしてから、読む練習を隣同士でしました。
右:3年生 国語「自ぜんのかくし絵」
 教科書を読み取り、自分の考えをノートにまとめ、発表しました。

2023年5月25日(木)
学校生活の様子

左:4年生 国語「筆者の説明の仕方のよさを考えよう」
右:5年生 家庭「ゆで野菜サラダを作ろう」

2023年5月20日(土)
運動会

 前日が雨で心配していましたが、早朝からグラウンドの水たまりの水をくみ出したり整備したりして、なんとか行うことができました。
 澄み切った青空の下、子どもたちは、スタンツにリレーにと大変がんばり、大いに盛り上がりました。短い練習でしたがしっかりと取り組み、大成功の運動会でした。

2023年5月19日(金)
ALTの先生の英語の授業

左:6年生 英語
 今年度より衣浦小学校の担当となったALTのイーチー(YiQi)先生の授業です。さまざまなもので国によっての違いを見ながら英単語を覚えました。
右:4年生 総合的な学習「英語」
 ALTのアレックス(AlexanderZAS)先生の授業です。学習した単語をビンゴゲームにして楽しく覚えました。

2023年5月18日(木)
ころもうらレンジャーの皆さんによる読み聞かせ

 ころもうらレンジャーの皆さんには、日頃、朝の時間に読み聞かせを行っていただいています。コロナの制限もなくなり、3年ぶりに以前のように車座に集まっての読み聞かせとなりました。ころもうらレンジャーの皆さんは、その他にも図書館の掲示や本の紹介、新聞の作成なども行ってくださっています。図書関係以外では、補助レンジャーの皆さんに、授業の補助や行事のお手伝いなど、さまざまなボランティア活動をしていただいています。レンジャーの皆さんは衣浦小にとって、なくてはならないとても心強い存在で、いつも感謝しています。ありがとうございます!

2023年5月17日(水)
運動会に向けて

 運動会の練習も大詰めとなってきました。1時間目には、2回目の全校練習を行いました。6年生が手本となって、大変立派にできました。
 学年ごとの練習も、残すところ本日を含めい3時間ずつ。学年練習は2週間、全校練習は2回というとても少ない準備でしたが、しっかりがんばってきたので本番が楽しみです。

2023年5月16日(火)
学校生活の様子

左:5・6年生:体育「スタンツの練習」
 運動会で披露するスタンツの練習を、運動場で練習しました。気温は30度を超えていましたが、湿度は低く暑さ指数WBGTはそれほどではありませんでした。休憩と水分補給の時間を十分取り、熱中症対策をしっかり行って、どの学年も運動会の練習を行っています。
右:2年生:算数「足し算の筆算」
 足し算の筆算を行いました。桁をそろえることや繰り上がりに注意しながら、反復練習をしていきます。

2023年5月15日(月)
学校生活の様子

左:登校の様子
 本刈谷神社の参道横の横断歩道です。地域のパトロール隊の方が毎朝登校指導をしてくださっています。
右:アルミ缶集め
 JRC委員会によるアルミ缶集めの日でした。多くの児童が持ってきてくれました。アルミ缶集めの日とペットボトルキャップ・牛乳パック集めの日が、月の中旬に連日で1回ずつあるので、衣浦小カレンダーの予定を見て、御協力いただければ幸いです。

2023年5月12日(金)
学校生活の様子

左:1・2年生:体育「ポケモン1・2・3」
 運動会で披露する「ポケモン1・2・3」を、運動場で練習しました。立ち位置の確認や、入退場や移動の練習を中心に行いました。振り付けの練習では、とっても楽しそうに踊っていました。
右:6年生:音楽「翼をください」
 「翼をください」を4人のグループごとに発表しました。自分たちで表現を工夫したところを記した楽譜を提示しながら歌いました。発表後は、工夫して歌ったところを中心に、みんなから意見をもらいました。6年生らしい美しくも力強い歌声に聴きいってしまいました。

2023年5月11日(木)
学校生活の様子

左:2年生:生活科 朝の水やり
 登校すると教室へ行く前に、生活科の授業で植えた苗に水やりをします。ミニトマト、ナス、ピーマンの中から1つ選んで育てています。大きく育ってたくさん実りますように!
右:3年生:音楽「春の小川」
 「春の小川」の歌の発表会です。それぞれ自分たちで表現を工夫しました。きれいな声をしっかり合わせて歌うことができました。 

2023年5月10日(水)
学校生活の様子

左:運動会の練習
 体育では、運動会に向けた練習を行っています。写真は4年生のリレーの練習です。長放課や昼放課でも、クラスが集まってリレーの練習する姿が多々見られます。
右:給食の時間
 給食は、向かい合わせのグループでの給食が復活して、楽しい会食の時間となりました。コロナ前の本来の学校を取り戻しつつあります。

2023年5月9日(火)
運動会第1回全校練習

 1校時に、運動会の全校練習を行いました。整列や行進など全校で行うのは初めてでしたが、6年生を手本にすることで、立派にできました。その後、体育委員長の指揮の下、かりや体操も行いました。体育の授業での練習の成果もあり、みんなとても上手にできました。
 来週もう一度の全校練習を経て本番を迎えます。

2023年5月8日(月)
学校生活の様子

左:5年生 「トーチトワリング」の練習
 長放課になると、みどりの学校に向けて「トーチトワリング」に参加する子どもたちが技を磨くため練習をしています。手にまめをつくりながらも一生懸命練習する姿があり、キャンプファイヤーでの本番がとても楽しみになります。
右:3・4年生 体育「ソーラン節」
 運動会で披露する「ソーラン節」の振り付けを、先生の手本を見ながら練習しました。子どもたちは踊ることが楽しいようで、真剣な取り組みの中にも、笑顔がたくさんあふれていました。

2023年5月2日(火)
学校生活の様子

左:2年生 図工「みんなでワイワイ紙けんだま」
 厚紙に思い思いの絵や色をつけて、穴を空け割り箸にひもで結びつければ「紙けんだま」の出来上がり。みんな思いっきり楽しみ大いに盛り上がりました。
右:5年生 理科「植物の発芽と成長」
 インゲン豆をいろいろな条件下で発芽させて、発芽や成長に必要なものを調べました。土、日光、水など実験してみて初めて分かったこともあり、さまざまな意見が出ました。

2023年5月1日(月)
なかよし遊び・引き渡し訓練

左:なかよし遊び
 学年縦割りの「なかよしチーム」による第1回「なかよし遊び」を1時間目に行いました。児童会役員による「衣浦小クイズ」を行い、「なかよしチーム」で相談しながら解答し、チームワークを高めました。    
右:引き渡し訓練
 給食の後、引き渡し訓練を行いました。地震発生を想定した訓練で、子どもたちは、まずは教室で担任の先生のお話を聞いた後、校庭に避難しました。迎えに来ていただいた保護者の皆さんに、担任が子どもたち一人一人チェックをしながら引き渡し、無事終了しました。今回の訓練が役立つような日が来ないことを祈るばかりです。

2023年4月28日(金)
学校生活の様子

左:1年生 図書室の利用の仕方
 図書室に行き、学校司書の先生から図書室の利用の仕方について学びました。好きな本を1冊選び、パソコンを使って本を借りる練習もしました。
右:4年生 道徳「目覚まし時計」
 物語の主人公の行動や考えを通して、自分でよく考えて度を過ごすことなく生活する大切さについて考えることができました。

2023年4月27日(木)
学校生活の様子

左:3年生 図工「絵の具と水のハーモニー」
 筆の使い方と水の量を工夫して、線と点だけで作品を制作しました。さまざまな色を使いそれぞれ個性ある作品となりました。
右:4年生 自転車乗り方教室
 昨日に引き続き、4年生が自転車乗り方教室を行いました。自転車に乗り慣れている子もルールを確かめながら慎重に運転していました。

2023年4月26日(水)
1年生 歩き方教室・2年生 自転車乗り方教室

 交通指導員の古小路さんをはじめ、市内の交通指導員6名をお招きして、4月25日には1年生が歩き方教室、26日には2年生が自転車乗り方教室を行いました。クイズを交えた説明を聞いた後、体育館に設置された信号や横断歩道を、子どもたちはみんなルールをしっかり守って通ることができました。27日は4年生が自転車乗り方教室を行う予定です。実際の生活に生かせることを期待します。

2023年4月25日(火)
学校生活の様子

左:ペットボトルキャップ・牛乳パック集め
 JRC委員会の活動として、 ペットボトルキャップ・牛乳パック集めを1ヶ月に1回定期的に行っています。毎回たくさんの御協力をいただきありがとうございます。アルミ缶も1ヶ月に1回集めているので、よろしくお願いします。
右:2年生 体育
 徒競走の練習です。曇天の暴風の中でしたが、子どもたちは一生懸命走り、一生懸命応援できました。

2023年4月24日(月)
学校生活の様子

左:4年生 算数「三角形をかこう」
 底辺をまずかき、その底辺の両端に分度器を合わせて角度を測って2辺をかいて三角形をかきました。(三角形の決定条件「1辺とその両端の角が与えられた場合」)
右:2年生 英語
 本年度より本校の担当となったALTのYiQi(イーチー)先生の授業です。楽しくユーモアを交えて色の名前の英語を学習しました。

2023年4月21日(金)
1・6年生 なかよし学校探検

 1年生と6年生は、なかよし学校探検がありました。6年生が1年生を連れて、校内の施設を回り、その説明をしました。左の写真は、職員室への入室の仕方を教えている様子です。6年生のお兄さん・お姉さんが1年生の手を引いて、優しい笑顔でお世話する姿がとてもほほえましかったです。

2023年4月20日(木)
授業参観・PTA総会

 1校時目に授業参観を行いました。子どもたちの活躍する様子を御覧いただけたかと思います。その後、体育館でPTA総会を行いました。コロナ禍においては、紙面開催または簡略化した会となっていましたが、3年ぶりに正式な会を開くことができました。3校時には、5年生の児童と保護者を対象に、「みどりの学校説明会」を行いました。初めての宿泊体験学習で、親も子もどきどきだと思います。当日がとても楽しみです。

2023年4月19日(水)
学校生活の様子

左:2年生 書写
 フェルトペンを使って文字の練習をします。まずは「かきかた」の基本姿勢が身に付く体操をして、正しい姿勢と正しいペンの持ち方を覚えました。
右:5年生 社会「宇宙から地球を見てみよう」
 地図帳と地球儀を使って、地球の全体の様子を調べました。地球儀は、タブレットのデジタル地球儀を、指でくるくる回したり拡大したりして見ていきました。

2023年4月18日(火)
6年 生全国学力・学習状況調査/1年生 初めての給食

左:6年生 全国学力・学習状況調査
 6年生は午前中に、全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、国語と算数の2教科とアンケートを行いました。子どもたちはとても真剣に取り組むことができました。
右:1年生 初めての給食
 1年生は初めての給食でした。先生や支援員に指導してもらいながら、配膳も自分たちで行いました。メニューは野菜たっぷり焼きそばと肉団子の甘辛煮、フルーツのヨーグルトあえ、小型ロールパン、牛乳でした。

2023年4月17日(月)
学校生活の様子

左:1年生朝の会
 明日からスタートする給食を前にして、給食委員会から注意事項や連絡がありました。
右:視力検査
 4月から5月にかけて、身体測定や視力検査などの各種検査や、内科検診や歯科検診など学校医の先生による各種検診が行われています。

2023年4月14日(金)
前期任命式

 前期児童会役員や各委員会委員長、4・5・6年生の学級代表の任命式を行いました。任命状を受け取る子どもたちは、やる気に満ちあふれていました。今後、児童会役員は公約の実現を目指し、委員長や学級代表はさまざまな企画を立案実施し、衣浦小学校や学級をより楽しく、よりよく導いてくれることと思います。

2023年4月13日(木)
離任式

 今年は、3年ぶりに全校が集い、離任式を行うことができました。感謝の気持ちをこめた手紙と花束を代表児童がお渡しした後、先生方より温かいメッセージをいただきました。最後に先生方へ「校歌」を贈り、退場されるときには「あなたにありがとう」を全校で合唱しました。とても感動的な会となりました。

2023年4月12日(水)
第1回委員会

 新年度、第1回の委員会がありました。まずは、正副委員長と書記を決めました。ほとんどの委員会で、立候補で決まり、意欲ある姿がとてもすばらしかったです。その後、各委員会の活動について確認しました。どの委員会も真剣な子どもたちの姿に感心しました。

2023年4月11日(火)
避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。高学年は、教室から外へ出るまで、階段や廊下も整然と歩くなど、「お・は・し・も」の4原則をしっかり守って、安全に素早く避難することができ、下学年の手本となりました。
 今後もさまざまな行事や場面で、高学年が立派な姿を見せて、衣浦小学校をリードしていってくれることを期待しています。

2023年4月10日(月)
対面式

 パトロール隊との対面式を行いました。パトロール隊の皆さんの紹介後、パトロール隊長の井野さんやスクールガードリーダーの野竹さん、交通指導員の古小路さんから、安全に登下校するためのお話がありました。最後に、登下校を見守っていただいている皆さんに、児童会代表がお礼の言葉を述べました。

2023年4月7日(金)
1年生学級活動・第1回通学団会

左:1年生学活
 先生の問いに、かわいらしい元気な声で大きな返事が返ってきます。トイレも今日は先生が引率していました。
右:第1回通学団会
 まずは靴や傘を取りに行った後、1年生のお世話係が各教室まで迎えに行き、通学団会の教室に連れて行きます。その後、その他の学年が通学団会の教室に集まります。傘の取り違いがあったり、お世話係が忘れていたり、教室を忘れてしまり、お弁当がどこかに行っちゃったり\\\。始まるまでがますは大変でした。帰りには、雨だったためか通学班を見失ってしまう子も何人かいて、教員がその子の班に追いつくまで連れて行きました。

2023年4月6日(木)
入学式・始業式

 令和5年度入学式を行いました。校長式辞では「ありがとうを大切にしていきましょう」というお話が、また、来賓祝辞では「先生、お兄さん・お姉さんが助けてくれます、心配はいりません」というお話がありました。その後、テレビ放送で新任の先生の紹介と始業式を行いました。
 コロナの制限は一部となり、従来どおりの学校生活に近い形でスタートできました。新しい一年がとても楽しみです。

2023年4月5日(水)
新6年生 入学式の準備

 午前中、新6年生が登校し、体育館や教室の掃除、いす並べなど、新年度を迎える準備をしました。特に、入学式会場となる体育館や新1年生の教室づくりは大変でしたが、6年生らしくよく動いてくれ、とても頼もしく感じました。新入生を迎える準備もこれでバッチリ、1年生の入学を、みんなで待っています。