電話でのお問い合わせはTEL.(0566)21-0325

〒448-0039 刈谷市原崎町1丁目101番地

   
トップページ 校歌 行事予定 ダウンロード文書 アクセス                                       

小高原小学校は、日本一あたたかい学校をめざしています

刈谷市立小高原小学校のホームページへようこそ。

news新着情報

2025年10月24日
11月の行事予定を掲載しました(行事予定)
2025年9月5日
ラーケーションの日申請書の最新版を掲載しました(ダウンロード文書)
2025年10月29日(水)
音楽会の練習

恵まれた天気の中、先週運動会が無事終わったばかりですが、小高原っ子は11月7日(金)の音楽会に向けて頑張っています。6年生は11月1日(土)の小中音楽会に出演するので一段と気合が入っています。
学年ごとに体育館で練習しており、限られた時間の中で集中して取り組んでいます。音楽会当日をどうぞお楽しみに!

2025年10月8日(水)
運動会の練習

最近の小高原っ子は、運動会に向けた練習をがんばっています。
今日もさわやかな秋晴れの下、1,2年生がフォーメーションの位置確認をしながらダンスの練習をしていました。元気いっぱいにおどる姿がとても素敵で、本番の演技が今から楽しみです。

2025年10月7日(火)
秋の530運動

今日は数日ぶりの秋晴れです。清掃の時間に秋の530運動を行いました。
学校の敷地周りや近所の公園に出向いて、ゴミを拾ったり雑草を抜いたりしました。小高原っ子が集中して取り組んだおかげで、短時間でもたくさんのゴミ袋が集まりました。奉仕活動をすると気持ちも晴れやかになりますね。

2025年9月26日(金)
英語ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

今日は長放課の時間に英語ボランティアさんが来てくださいました。
英語コーナーに集まった子どもたちは、イラストを見ながら動きをあらわす英語をジェスチャー付きで話してみたり、英語の絵本の読み聞かせを聞きながら動物の名前を英語で言ってみたりしていました。放課の終わりにはボランティアさんからシールが配られ、子どもたちは満足そうに教室に戻っていきました。英語ボランティアの皆さん、小高原っ子が英語を身近に触れられる機会を作ってくださり、ありがとうございました。

2025年9月24日(水)
図工室の授業

4年生が「かりやっ子ギャラリー」の出展に向けて、紙粘土を使って海の生き物を制作しています。参考画像や下書きをもとに、リアルな質感や立体感を目指して生き物の形づくりに取り組みました。この後は着色作業にうつります。どのような作品が出来上がるか楽しみですね。

2025年9月17日(水)
福祉実践教室A

5年生は手話・口話の体験をし、「うどん」「ふとん」、「あめ」「カメ」など、口の形だけでは判別しにくいことを体験を通して学びました。また6年生は点字の体験をしました。講師の先生のお話を聞いた後、点字を書いたり判読したりしました。
両学年ともこの福祉実践教室を通じてさまざまな伝達手段を実体験することができました。

2025年9月17日(水)
福祉実践教室@

今日は福祉実践教室がありました。
4年生は、体育館で車椅子体験をしました。車椅子ユーザーの方のお話を伺った後、車椅子の動かし方を教わり、ペアの相手と協力して実際に動かしました。

2025年9月12日(金)
6年生の授業風景

6年生は家庭科の授業でトートバックを作成していました。先生の説明をよく聞き、さまざまな裁縫道具を用いて工程を一つずつこなしていきます。子どもたちはまち針をとめてしつけをしたり、ミシンでトートバッグの両わきを縫ったり、とても集中して作業に取り組んでいました。

2025年9月12日(金)
5年生の授業風景

午後の授業風景を紹介します。
5年生は理科の授業で花粉の観察をしていました。アサガオやヘチマの花からテープでそっと花粉を取り出した後、顕微鏡を用いて形を詳しく観察していました。子どもたちは、自分の目で見る花粉の形とは全く違う顕微鏡下の花粉の形に、驚いたり喜んだりしていました。

2025年9月10日(水)
観劇会

今日は山田純平さんがプロデュースする和太鼓集団「Studio燦 -sun-」のみなさんによる演奏を鑑賞しました。迫力あるパフォーマンスは、聴覚はもちろんのこと、視覚(カッコイイ衣装!)、触覚(体全体に伝わる音の振動がすごい!)など五感で音を感じ取ることができました。子どもたちは和楽器が奏でる音色に没入していました。「音楽ってやっぱり生演奏が一番だな」と実感した素晴らしい時間でした。

2025年9月3日(水)
二学期が始まりました!

9月1日、二学期の始業式がありました。
体育館に集まった小高原っ子は、夏休み前よりも大きくたくましくなっていました。始業式のあと、事前連絡なしの避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いてシェイクアウトの姿勢をとることができました。
今週は校内理科作品展を開催しており、クラス毎に理科作品を鑑賞する時間を設けています。2年生の子どもたちが、展示作品を興味深く鑑賞している姿が見られました。

     

information

刈谷市立小高原小学校

〒448-0039
刈谷市原崎町1丁目101番地
TEL.(0566)21-0325
FAX.(0566)25-4476


のぞましい家庭教育のしおり



過去の学校日記はこちら