電話でのお問い合わせはTEL.(0566)21-0325

〒448-0039 刈谷市原崎町1丁目101番地

   
トップページ 校歌 行事予定 ダウンロード文書 アクセス                                       

小高原小学校は、日本一あたたかい学校をめざしています

刈谷市立小高原小学校のホームページへようこそ。

news新着情報

2023年12月1日
刈谷市立中学校の制服リーフレットを掲載しました。
2023年7月19日
「ラーケーションの日」申請書を掲載しました。
2023年5月8日
ダウンロード文書に「新しい学校生活におけるガイドライン(2023.5.8~)」を掲載しました。
2023年4月3日
ダウンロード文書に「新しい学校生活におけるガイドライン(Ver3.3.4)」を掲載しました。
2023年12月8日(金)
「どうかな」

 4年生の子どもたちが、書写「書き初め」の授業に取り組んでいました。自分の作品を並べて、文字のバランスの確認していました。

2023年12月8日(金)
「思い出して」

 3年生の子どもたちが、書写「書き初め」の授業に取り組んでいました。今まで学習してきた「中心」「つながり」「始筆」「終筆」に気をつけて書いていました。

2023年12月8日(金)
「できた」

 2年生の子どもたちが、図工「プッチン版画」の授業に取り組んでいました。刷り上がった版画を曲がらないように台紙に貼っていました。素敵な作品ができました。

2023年12月8日(金)
「上手に縫えるかな」

 5年生の子どもたちが、家庭科「ミシンでソーイング」の授業に取り組んでいました。エプロンのわきやむねの上を丁寧に縫っていました。

2023年12月8日(金)
「おいしいよ」

 6年生の子どもたちが、英語「Let's think about our food.」の授業に取り組んでいました。ALTの先生に食べてほしいオリジナルカレーを考えていました。

2023年12月8日(金)
「どこだろう」

 1年生の子どもたちが、算数「たからさがしをしよう」の授業に取り組んでいました。お宝までの道のりを、上手に伝えていました。

2023年12月8日(金)
「おいしそう」

 4年生の子どもたちが、国語「ふるさとの食を伝えよう」の授業に取り組んでいました。子どもたちはタブレット端末を使って調べたことを、友達に伝えたり、学級で紹介したりしていました。

2023年12月7日(木)
「きまりの意義」

 5年生の子どもたちが、道徳「お客様」の授業に取り組んでいました。「権利」と「義務」について、自分たちの考えを一生懸命伝え合っていました。

2023年12月7日(木)
「おいしそう」
2023年12月7日(木)
「おいしそう」

 1年生の子どもたちが、図工「ごちそうをつくろう」の授業に取り組んでいました。クリスマスに食べたいパスタを描いていました。思わず、食べちゃいました。

2023年12月7日(木)
「ODKランドに向けて」 

 2年生の子どもたちが、ODKランドに向けて準備をしていました。1年生に伝わるように説明する練習をしたり、飾りをつくったりしていました。

2023年12月7日(木)
(2組)
2023年12月7日(木)
(1組)
2023年12月7日(木)
「夢先生 3組」

 6年生の子どもたちが、トヨタ紡織の元駅伝選手の糟谷悟様を招いて授業に取り組んでいました。糟谷さんと一緒に走る体験を通して、一流アスリートのすごさを肌で感じていました。

2023年12月7日(木)
「何本あるかな」

 特別支援学級の子どもたちが、大きく育ったダイコンを観察していました。大きく育ったダイコンが畑に何本あるか、みんなで数えていました。

2023年12月6日(水)
(6年生)
2023年12月6日(水)
(5年生)
2023年12月6日(水)
(2年生)
2023年12月6日(水)
(1年生)
2023年12月6日(水)
(4年生)
2023年12月6日(水)
(3年生)
2023年12月6日(水)
「かけ足記録会」

 今日は、さわやかかけ足で高めた体力を生かして「かけ足記録会」が行われました。晴天の下、最後まで力一杯走りきる子どもたちの姿に感動しました。

2023年12月5日(火)
「泣き虫」

 6年生の子どもたちが、道徳「泣き虫」、算数「反比例」の授業に取り組んでいました。自分の考えを伝えたり、友達と協力して問題を解いたりしていました。

2023年12月5日(火)
「元気です」

 さわやかかけ足が終わった後の放課も、子どもたちは元気に遊んでいます。子どもたちの体力は、本当にすごいです。一緒に遊ぶ先生も、すごいですね。

2023年12月5日(火)
「さわやかかけ足」

 さわやかかけ足7日目でした。天候にも恵まれ、毎日、走りきることができました。走り終わった後の表情も、とてもさわやかです。

2023年12月5日(火)
「上手にできるかな」

 2年生の子どもたちが、図工「プッチン版画」の授業に取り組んでいました。ローラーで色を付けて、ゴシゴシとばれんを使って刷っていました。

2023年12月5日(火)
「やった!」

 特別支援学級の子どもたちが、一生懸命育て、収穫したサツマイモをみんなで分けていました。大きいサツマイモ、小さいサツマイモ、どれにしようか真剣に考えていました。

2023年12月4日(月)
「あれ〜」

 4年生の子どもたちが、図工「ランプシェード」の授業に取り組んでいました。今日は、外の飾りを一生懸命作っていました。

2023年12月4日(月)
「気持ちを込めて」

 5年生の子どもたちが、語りの会に向けてクラス発表会に取り組んでいました。誰もが、練習してきた成果を発揮しながら、朗読をしていました。

2023年12月4日(月)
「どうなるのかな」

 2年生の子どもたちが、算数「図をつかってかんがえよう」の授業に取り組んでいました。ペアで考えを伝え合った後、友達に自分の考えが分かるように伝えていました。

2023年12月4日(月)
「さわやかかけ足」

 さわやかかけ足6日目でした。体力を高めようと、力一杯走る子どもたちの姿がたくさん見られます。

2023年12月4日(月)
「人権集会」

 今日から10日(日)まで行われる『第75回人権週間』にあわせて、本校でも人権について考えました。人が幸せに生きる権利について考え、標語に表しました。

2023年12月1日(金)
「どうして」

 3年生の子どもたちが、理科「電気の通り道」の授業に取り組んでいました。豆電球に明かりがつくときの導線のつなぎ方を話し合っていました。

2023年12月1日(金)
「きいて」

 4年生の子どもたちが、国語「くらしの中の和と洋」の授業に取り組んでいました。洋室と和室のよさを、グループに分かれて話し合っていました。

2023年12月1日(金)
「こだわって」

 6年生の子どもたちが、図工「干支を描こう」の授業に取り組んでいました。タブレットで見つけた干支の絵を参考に、墨絵で模写をしていました。

2023年12月1日(金)
「上手にできた」

 1年生の子どもたちが、図工「イモはんをつくろう」の授業に取り組んでいました。ニードルを使って、サツマイモの判子を作りました。サツマイモの絵に印が押されて、子どもたちは大満足でした。

2023年12月1日(金)
「さわやかかけ足」

 さわやかかけ足5日目でした。準備運動の中に、縄跳び運動があります。先生も子どもたちと一緒に縄跳びに挑戦しています。

2023年12月1日(金)
「おいしかった」

 特別支援学級の子どもたちが、算数の学習で学んだ「かさをはかろう」を生かして飲み物とパンケーキを作っていました。作った後は、試食をして「おいしかった」と笑顔いっぱいでした。

     

information

刈谷市立小高原小学校

〒448-0039
刈谷市原崎町1丁目101番地
TEL.(0566)21-0325
FAX.(0566)25-4476


のぞましい家庭教育のしおり



過去の学校日記はこちら