【令和7年度 夏休み作品募集一覧表】

<おうちの方へお願い>

 紙面の都合上、漢字を使っておりますので、児童には難しい表現となっております。お手数ですが、ご一緒に見ていただけるようお願いいたします。応募票の添付位置や、作品への記名についてもご確認をお願いします。
★各作品には作品番号を鉛筆で記入してください

 <記入場所>習字・・・裏面  ポスター・・・裏面   作文・・・原稿用紙一枚目右下

夏休みの課題は次の2点ですいずれも学校に提出してください提出日 8月19日(火)】
※当日欠席の予定がある場合は、事前に学校にお持ちください。また急遽欠席になってしまった場合は、翌日までに、学校にお持ちください。
○感想文・作文・詩の部(どれか1点提出)
○創意工夫工作・理科研究(1点以上)※市村アイデア賞は自由参加

その他に自由応募作品があります学校に提出するものと、直接郵送等で応募するものがあります
※ポスター(自由応募)の一覧はこちら
※習字・その他の一覧はこちら

★感想文・作文・詩の部(どれか1点提出)★ 学校に提出してください。
作品番号 作品名 対象 用紙 説明 応募票 参加賞
1 読書感想文全国
コンクール
全学年 400字詰め原稿用紙
1,2年  2枚以内 
3~6年 3枚以内
自由図書の部、課題図書の部。
※詳細は図書館だより参照
別紙 なし
2 森三郎童話賞子ども部門
~三郎童話を読んで~
読書感想文・創作作文コンクール
全学年 400字詰め原稿用紙
1,2年 2枚以内
3~6年 3枚以内
童話作家「森三郎」氏の童話選集「かささぎ物語」及び「夜長物語」、また「森三郎童話賞」最優秀受賞作品を読んだ感想文。
※詳細は図書館だより・応募要項参照
別紙 あり
3 全学年 400字詰め原稿用紙
枚数制限なし
書きたいことが読む人に分かるように書かれている詩。
学校や家庭の生活などで、見たり、聞いたり、行ったりして感動したこと、考えたことなどを詳しく見つめて書いた詩。
なし なし
4 生活作文 全学年 400字詰め原稿用紙
(1年)3枚以内
(2,3年)3枚~4枚
(4,5,6年)4枚~6枚
書きたいことが読む人に分かるように書かれている作文。
学校や家庭の生活などで、見たり、聞いたり、行ったりして感動したこと、考えたことなどを詳しく見つめて書いた作文。
興味を持って調べたり、観察したりしたことを、図表やグラフ、絵などを使って、科学的な目で見つめて書いた作文。
なし なし
★創意工夫工作・理科研究(1点以上)★※市村アイデア賞は自由参加
学校に提出してください。
作品番号 作品名 対象 応募用紙 説明
1 自由研究
(理科・生活科)作品
全学年 創作ガイドに添付されたものをはる。 個人参加を原則。
自由研究は模造紙等にわかりやすくまとめる。
2 創意工夫工作 全学年 創作ガイドに添付されたものをはる。 個人参加を原則。
家の人にヒントをもらう。
3 市村アイデア賞
(自由参加)
全学年 生活を便利にしたり快適にしたり、環境にやさしいリサイクルのアイデアなど、ちょっとしたヒントで考えついたもの、実験をくり返して作り出したものなど新しいアイデアならなんでもよい。
※自分で考えたアイデアに限る。
※応募用紙は自分で記入しないと失格になる場合がある。
※Bまたは2Bの鉛筆か、黒のペンではっきりと書く。
※工作物は作っていなくても応募可
※8月19日(火)までに提出