|
![]() お子様の欠席連絡は、下記の時間帯にお電話いただくか、きずなネットにてお知らせください。 【7:30~19:00】 依佐美中学校 ☎21-0487 ※左記以外の時間は、留守番電話対応になります。 「新しい学校生活におけるガイドライン 2023/5/8~」 ○文部科学省より、学習支援コンテンツが開設されました。家庭学習にご活用ください。 → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm ○こちらは、愛知県総合教育センターの学習支援サイトです。 → https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html ○英語の音声学習です♪ ここをクリック(パスワードが必要です) ○理科の学習動画です(パスワードが必要です) → ここをクリック ○音楽科の教育支援コンテンツです → こちら ○「刈谷市 新型コロナウィルス感染症関連情報」はこちら l ○「のぞましい家庭教育のしおり」はこちら → lhttps://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/syogaigakusyu/shiritai/1009952.html |
【お知らせ】 体育館にAED(自動体外式除細動器)が設置されています |
![]() ![]() ![]() |
本校体育館の入口付近に、AEDが設置されています。
|
令和5年 12月22日(金)2学期終業式 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2学期終業式を行いました。校長先生の式辞では、冬至に因んだ話しがありました。終業式後の集会では、各学年の代表生徒が、2学期を振り返って話をしました。合唱コンクールの指揮者に挑戦した話、級長に挑戦した話、たくさんの人に支えてもらった分恩返しがしたいという話など、熱い想いの伝わるよい発表でした。明日から冬休みです。休み中、体調を崩したり事故に遭ったりせず、元気に1月9日(火)の始業式を迎えられるのを楽しみにしています。 |
令和5年 12月21日(木)学年レク |
![]() ![]() ![]() |
今日の午前中は、教科の授業は無く、学年で計画した時間割で活動しました。体育館では、各学年順番に学年レクリエーションが行われていました。級長会や議長会が企画を考え、準備、運営をしました。 奇しくも、3学年ともレクの内容は障害物競走。ネットをくぐったり、縄跳びをしたり、ボールを新聞紙に乗せて運んだりと、元気で楽しそうな声と笑顔が、体育館中にあふれていました。 |
令和5年 12月19日(火)各学年の掲示 |
![]() ![]() ![]() |
各学年の掲示板や廊下の掲示を紹介します。 1年生:「未来の自分にインタビュー」キャリア学習をしました。28歳になった設定で、お互いにイン タビューをしました。 2年生:「チキチキ!?先手必勝 挨拶キャンペーン」の結果です。自分から先に、名前をつけて、元気 よく、あいさつをがんばりました。 3年生:「夢や願いを叶えるプレゼント」サンタクロースの袋の中には、近い未来に夢を叶えた自分の姿 が書かれたプレゼントがたくさん入っています。 |
令和5年 12月14日(木)2年生職場事前訪問 |
![]() ![]() ![]() |
今日の午後は、2年生が来月の職場体験学習でお世話になる事業所へ、事前訪問に伺いました。「当日必要な持ち物はありますか」「どんな服装で出勤するとよいですか」「自転車はどこに駐輪するとよいですか」などの質問をさせていただいたり、事業所までのルートや所要時間の確認をしたりします。学年の先生のチェックを出発チェックを受け、意気揚々と学校を出発していきました。自衛隊安城駐屯地に職場体験に行く班は、自衛隊の方が依佐美中学校に来てくださり、説明をしてくださいました。 |
令和5年 12月11日(月)よさっぴタイム |
![]() ![]() ![]() |
今日のよさっぴタイムは、「二者択一」。2つの選択肢からどちらかを選び、その理由を伝え合います。1問目は、学級のみんなで二択問題をつくります。「給食の『カレー』と『ビビンバ』どっちが好き?」「『ポッキー』と『プリッツ』どちらが好き?」「『早く卒業して高校に進学したい』『いつまでも依佐美中学校に残っていたい』どっち?」などの二択問題が作られていました。 |
令和5年 12月8日(金)生徒集会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6時間目は生徒集会でした。受賞報告の後、リーダー研修会に参加した二人からの報告と、赤十字主催のモンゴルの方との交流会に参加した生徒からの報告がありました。さらにその後、生活委員会から校則についての問題提起があり、全校で「頭髪規定の男女差をなくすべきか」というテーマについて、意見を発表し合いました。 |
令和5年 12月6日(水)自転車登校の様子を取材されました |
![]() ![]() ![]() |
依佐美中学校の自転車登校の様子が素晴らしいということで、刈谷警察署交通課から取材の依頼がありました。当日は、NHKやKATCHのカメラが登校の様子を撮影し、代表生徒のインタビューもありました。交通安全委員も道路に立ち、安全な登校を呼びかけました。 |
令和5年 12月1日(金)あいさつボランティア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今朝は、あいさつ運動が行われました。昨日の給食の放送で生徒会役員から、「明日は、あいさつ運動を行います。一緒にあいさつ運動を行い、依佐美中学校にあいさつを広めていこうと思ってくれる人は、明日の朝、運動場に集まって下さい」と呼びかけがありました。そして今日、たくさんの有志があいさつ運動に集まり、元気な声を響かせていました。 |
令和5年 11月30日(木)1年生:福祉実践教室 3年生:租税教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生は、5・6時間目に、福祉実践教室を行いました。車いすユーザーの方の話を聞いて、車いす乗車体験をしました。視覚障害者ボランティアガイドの体験をしました。聴覚障害のあるの方に、手話を教えてもらいました。認知症についての知識を深めました。 3年生は、6時間目に租税教室を行いました。税理士さんが来校し、各学級で税の使われ方や納税の大切さについて教えてくださいました。また、将来選挙が行われた際に投票し、自分の意思を政治に反映させようとをすることの大切についても学習しました。 |
令和5年 11月29日(水)エンジェル隊の活躍 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最近は、風の強い日が多いです。生徒登校前の駐車場付近は、ケヤキの落ち葉でいっぱいです。ところどころ、吹き溜まりに落ち葉が溜まっています。7時40分過ぎからエンジェル隊の活動が始まると、瞬く間に落ち葉はきれいに掃除されていきます。毎朝、エンジェル隊の活躍で、学校がきれいに保たれています。エンジェル隊のみなさん、ありがとう。(一番左:活動前、一番右:活動後) |
令和5年 11月27日(月)環境委員の鉢植え |
![]() ![]() ![]() ![]() |
先日、環境委員会緑化班の活動として、花の鉢植えを作りました。一人一鉢、パンジーとビオラの苗を植木鉢に移植ました。連休が明け、その鉢植えが教室前の廊下や教室の後ろに飾られるようになりました。また、校庭(あおみの園)の花壇にも、色とりどりのパンジーやビオラなどが植えられました。これからしばらく、私たちの目を潤し、癒してくれそうです。 |
令和5年 11月22日(水)期末テスト最終日 |
![]() ![]() ![]() |
今日で2学期期末テストが終わります。勉強してきた成果は発揮できたでしょうか。 刈谷市では、11月24日(金)が「県民の日学校ホリデー」となり、明日から4連休です。テストの疲れを癒したり、家族でお出かけしたり、趣味に没頭したりと、充実した休みを過ごせるとよいですね。 |
令和5年 11月20日(月)授業の様子 |
![]() ![]() ![]() |
今日から3年生は、2学期の期末テストが始まりました。3時間のテストの後、廊下では担任の先生との教育相談が行われています。1・2年生は明日から期末テストが始まります。 寒空の中、運動場では2年生のフットサルの授業が行われています。1年生国語では、漢文のつくりについての学習が行われています。 |
令和5年 11月16日(木)2年生 マナー講座 |
![]() ![]() ![]() |
5・6時間目に、接遇インストラクターの落合夕子氏を講師としてお招きし、職場体験学習に向けた「マナー講座」を開催しました。落合先生からは、時と場所、場合に応じた、相手満足の身だしなみが大切だということや、見た目で印象の9割が決まるということなどを、実践を行いながら教えていただきました。職場体験学習中だけでなく、普段の学校生活でも、教えていただいたことを意識して生活できるとよいですね。 |
令和5年 11月13日(月)授業の様子 |
![]() ![]() ![]() |
たくさんの教科で、教室に設置されているプロジェクターや電子黒板などのデジタル機器を使った授業が行われています。動画で確認したり、資料を拡大して表示したりと、先生方も分かりやすい授業づくりに努めています。 1年生社会 経済を成長させている国はどこかな? 2年生道徳 本当の友達って? 3年生美術 オリジナルのお札づくり。彫り方のこつは? |
令和5年 11月9日(木)授業の様子 |
![]() ![]() ![]() |
1年生の体育では、「創作ダンス」の発表会が行われていました。 2年生の道徳では、「責任ある行動」について考え、意見を出し合いました。 3年生の数学では、「相似な図形」についての学習を、タブレットを使って行いました。 |
令和5年 11月8日(水)部活動日課 |
![]() ![]() ![]() |
合唱コンクールが終わり、昨日(11月7日)から、部活動日課が始まりました。火・水・金曜日は、45分授業になり、生み出された授業後の30分を部活動の練習時間にあてます。短い時間に効率のよい練習を行えるように、どの部活度でも工夫を凝らした練習メニューを考えています。 |
令和5年 11月2日(木)PTA挨拶運動、文化発表会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は朝一番から、PTA挨拶運動が行われました。いつも以上にたくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。ありがとうございました。また今日は、文化発表会が行われました。午前中は合唱コンクールでした。3年生の最優秀賞に選ばれた3年4組は、依佐美中学校の代表として刈谷市小・中学校音楽会に参加します。午後からは、オーケストラ部の演奏や、有志による出し物、総合文化部や科学部の発表、刈谷市特別支援学校の紹介なども行われました。 |
令和5年 10月28日(土)PTAフラワーボランティア活動 |
![]() ![]() ![]() |
PTAの環境整備委員の活動の一つで、フラワーボランティア活動を行いました。この活動は5月にも行っているので、今年度2回目となりました。今回は、4名のPTA役員さんが参加してくださいました。依佐美中学校の玄関前には、美しく彩られた植木鉢が飾られています。 |
令和5年 10月27日(金)新人戦大会結果報告会、任命式 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
体育館で、各部の部長から新人戦大会の結果報告がありました。思い通りの結果を残せた部活動も、そうではなかった部活動も、来年春の市長杯大会に向けてこの冬にがんばろうという意気込みを感じました。その後、後期の生徒会役員、委員長、級長の任命式も行われました。また、前期生徒会役員から退任のあいさつもありました。任命された学校や学級のリーダーを中心に、力を合わせてがんばりましょう。 |
令和5年 10月24日(月)合唱練習② |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最近の合唱練習では、学年の中でお互いのクラスの合唱を聞き合う様子や、1年生や2年生が3年生の合唱を聞かせてもらうなどの様子が見られます。各学級内での練習もかなり熱を帯びています。結果はどうなるか分かりませんが、ここまでの取り組みは、どの学級もすばらしく充実したものになっています。 |
令和5年 10月20日(金)交通事故死ゼロの日 |
![]() ![]() ![]() |
今朝は「交通事故死ゼロの日」と言うことで、交通安全委員の2年生が校外に出て、登校してくる依中生に啓蒙活動を行いました。道路の端に危なくないように整列し、「おはようございます」とあいさつしながらカードを掲げ、安全に登校するよう呼びかけました。 3年生のエンジェル隊も、朝からたくさんのボランティアが集まっています。 |
令和5年 10月19日(木)合唱練習 |
![]() ![]() ![]() |
11月2日(木)に行われる合唱コンクールに向けて、各学級の練習が熱をおびています。体育館の合唱台で練習したり、教室の机を後ろに寄せて合唱隊形を作ったり、教室前や渡り廊下で練習したりと、各学級で工夫しながら練習をしています。歌った後には、実行委員や指揮者、伴奏者から気になった部分についての話があり、コミュニケーションも活発です。 |
令和5年 10月18日(水)教育実習生授業 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
教育実習生の2人の先生の研究授業が行われました。2年生の体育は、フットサルの授業でした。試合に勝つためにチームで作戦を話し合い、楽しみながらゲームに臨んでいました。1年生の道徳は、集団での活動を充実させようという授業でした。挙手が活発で、自分の意見を発表する生徒がたくさんいました。教育実習は今週末で終わりです。あと2日間、充実した実習になるといいですね。 |
令和5年 10月17日(火)エンジェル隊発足 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3年生有志による落ち葉掃きのボランティア活動、通称「エンジェル隊」が発足しました。昨日の朝、体育館に集まり発起人の代表生徒から概要の説明があり、今朝から活動が始まりました。玄関前や保健室前、昇降口前、運動場のランニングロードなど、竹ぼうきで落ち葉を集めてきれいにする3年生の姿は、まさにエンジェルでした。これから晴れの日の朝は、毎日活動があります。 |
令和5年 10月16日(月)校庭のキンモクセイ |
![]() ![]() |
依佐美中学校には、南舎と中舎の間の「あおみの園」に2本、体育館北側に2本、大きな金木犀の木があります。校舎から外に出ると、金木犀のよい香りが漂ってきます。教室で授業をしていても、どこからともなく金木犀の香りがします。金木犀に秋を感じる今日この頃です。 |
令和5年 10月13日(金)中間テスト2日目 |
![]() ![]() ![]() |
中間テスト2日目の今日は、2教科のテストを行いました。2学期のこれまでの学習の成果を、十分に発揮できたでしょうか。2時間目が終わると、ほっとして元気に友達と会話をする姿が、学校中のあちこちで見られました。結果が楽しみですね。 |
令和5年 10月10日(火)各学年の掲示板 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
各学年の掲示板には、学年の生徒たちの体育大会での活動の様子や、学級の集合写真が掲示されています。3年生は、学習室前の廊下にも掲示があります。放課になると、写真の前には生徒たちの輪が広がっています。 |
令和5年 10月6日(金)部活動対抗リレー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
生徒会主催による、部活動対抗リレーが行われました。1・2年男子の部、1・2年女子の部、3年女子の部・3年男子の部の4レースが行われ、どのレースも陸上部の優勝でした。各部とも、その部活ならではのバトンを用意して臨み、笑顔あふれるリレーになりました。 |
令和5年 10月5日(木)体育大会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
夜に降っていた雨も止み、体育大会を行いました。どの学級の座席からも大きな声が響き、元気な振り付けのダンスが見られました。各種目では、運動の得意な生徒も、そうではない生徒も、全力で一生懸命に取り組む姿が見られました。特に3年生は、中学校生活最後の体育大会を楽しむ姿が印象的でした。 また、たくさんのご来賓や保護者の皆様にご参観・応援をいただきました。ありがとうございました。 |
令和5年 10月4日(水)体育大会の準備 |
![]() ![]() ![]() |
時折小雨の降る中、6時間目に3年生が、体育大会の準備を行いました。自分たちにとっては、中学校生活最後の体育大会。自分たちだけでなく、後輩たちや、見に来てくださる保護者のみなさんやお客様が気持ちよく体育大会に参加できるように、心をこめて準備を行っていました。「さすが3年生」というきびきびした動きが、各所で見られました。心のこもった準備、ありがとうございました。 |
令和5年 10月3日(火)生徒会種目の練習 |
![]() ![]() ![]() |
5時間目は、全校で体育大会の練習でした。学年応援の練習や、生徒会種目のボール運びリレーの練習をしました。あいにく明日の実施は順延になりましたが、明日の6時間目に3年生が準備を行い、5日(木)に体育大会は実施予定です。PTA参加種目(生徒と一緒にボール運びリレー)もあります。たくさんのご参加をお待ちしています。 |
令和5年 10月2日(月)PTA挨拶運動、教育実習スタート、立ち合い演説会 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、PTA挨拶運動が行われました。校内にも、複数の方が集まり、生徒たちに挨拶の声をかけてくださっていました。ご自宅の近くや、通学路で挨拶運動に参加してくださった方もいらっしゃると思います。ご協力ありがとうございました。 今日から教育実習が始まります。2名の実習生が3週間の予定で依佐美中学校で勉強していきます。 また、今日は令和5年度後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。体育館でエアコン設置工事が行われているため、リモートで行いました。どの候補者の演説からも、依佐美中学校をよりよくしたいという強い思いが感じられました。 |
令和5年 9月29日(金)応援演習 |
![]() ![]() ![]() |
体育大会に向けて、学級や学年での応援練習が行われています。2時間目の後の放課や掃除の後の放課、学活の時間などに応援団を中心に集まり、校内のあちらこちらから威勢の良い声が聞こえてきます。 6時間目の学活では、2年生は運動場に出て学年応援練習を行いました。まだまだ残暑の厳しい中でしたが、笑顔で応援を楽しいでいる姿が印象的でした。 |
令和5年 9月28日(木)体育大会予行演習 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は1時間目から3時間目まで、来週行う予定の体育大会の予行演習を行いました。招集や入場の仕方の確認、係の仕事や動きの確認などを行いました。今年度の体育大会では、声出しの制限なく応援を行う予定です。運動場のあちこちから、選手の活躍を応援する元気な声が聞こえていました。 |
令和5年 9月27日(水)朝の挨拶運動と体育大会の準備 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今朝の挨拶運動は、野球部、ソフトボール部、バレボール部でした。前回よりも、あいさつを返してくれる生徒が増えてきています。次回は、29日(金)です。 また、運動場では、明日行われる体育大会予行演習のための練習が行われていました。器具係ハードル担当の生徒が集まり、ハードルの出し入れの動きの確認をしていました。 |
令和5年 9月25日(月)朝の挨拶運動と選挙運動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今朝の挨拶運動の担当は、ソフトテニス部と弓道部でした。多くの仲間が参加し、挨拶運動も盛り上がってきています。 また、先週末から令和5年度後期生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。自分の名前を書いたポスターを手に持ち、「よろしくお願いします」と、登校してくる生徒のみんなに声をかける姿も見られました。 |
令和5年 9月22日(金)体育大会の全校練習 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
夜中に降っていた雨も上がり、1・2時間目には全校で体育大会の練習を行いました。 開会式の入場練習をしたり、流れの確認をしました。また、ラジオ体操の演技練習も行いました。集中して練習に臨むことができたので、予定より30分ほど早く練習を終えることができました。 全校練習の後には、サプライズで激励会応援隊が登場し「昨日の体育館内の応援だけでは消化不良なので、屋外で声を出して応援歌を歌って応援したい」と申し出があり、全校生徒で応援歌を歌いました。 |
令和5年 9月21日(木)新人戦大会選手激励会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6時間目に、新人戦大会に向けた選手激励会を行いました。会に先立ち、新旧部長による部旗の引継ぎ会が行われ、3年生の部長から2年生の新部長に部旗が手渡されました。各部の決意表明の後、野球部部長、ソフトボール部部長の両名による選手宣誓が行われました。3年生応援隊による三三七拍子による激励も行われ、最後は、オーケストラ部の生演奏に合わせて行進しながら退場しました。大会は23日(土)から始まります。またこの日は、オーケストラ部もCBCこども音楽コンクールに参加します。どの部も、練習の成果を十分に発揮できることを期待しています。 |
令和5年 9月19日(火)朝の挨拶運動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2学期最初の挨拶運動が行われました。今朝は、陸上部と部活動無所属の有志があつまり、朝から元気な「おはようございます」の声を校内に響かせました。次回は22日(金)、卓球部とバスケットボール部の有志が集まり、あいさつ運動を行う予定です。 |
令和5年 9月14日(木)新人戦大会選手激励会に向けて |
![]() ![]() ![]() |
9月21日(木)に、新人戦大会選手激励会が行われます。今日は、授業後にリハーサルが行われました。そのために、朝から選手の動きの確認や、給食時には3年生の激励隊の全体練習が行われるなど、よりよい激励会にしようとがんばる生徒たちの姿が見られました。授業後のリハーサルも、入退場や選手宣誓時の動きの確認などが綿密に行われ、いよいよ本番に向けた機運が高まってきました。 |
令和5年 9月12日(火)2年生 林間学校2日目 |
![]() ![]() ![]() |
林間学校2日目、早朝まで雨が降っていましたが、コース別体験をするころにはすっかり雨も上がり、全ての体験活動を行うことができました。ロープを使って木に登ったり、川でカヌーに乗ったり、食品サンプルを作ったりしました。どの体験場所も、笑顔であふれていました。退園式を終え、大滝鍾乳洞を見学した後、帰校しました。大きなけがをしたり、病気で帰宅したりする生徒もなく、無事に2日間の日程を終えました。2日間の活動を通して、大きく成長した2年生。これからの学校での活躍が楽しみです。 |
令和5年 9月11日(月)2年生 林間学校1日目 |
![]() ![]() ![]() |
2年生の林間学校1日目は、郡上八幡の城下町をウォーラリー、宿泊する郡上八幡自然園で魚(鮎)つかみ、バンガロー毎に分かれてカレーライスづくり(飯盒炊飯)、キャンプファイヤーと盛りだくさんの内容が計画された1日でした。午後から雨が降ってきたため、残念ながらキャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更になりましたが、依中生の主張、フォークダンス、トワリングなど、とても盛り上がった楽しいひと時でした。 |
令和5年 9月8日(金)朝の活動、林間学校に向けた荷物検査 |
![]() ![]() ![]() |
今日は登校直後から、活発に活動する生徒たちの様子が各所で見られました。3年生の「新人全体会激励隊」は、有志が武道場に集まり、大きな声で応援歌の練習をしていました。体育館では、2年生がキャンプファイヤーで行う、トワリングの最終確認をしていました。 午後からは、2年生は林間学校に向けた荷物検査を行いました。いよいよ週明けの月曜日に出発です。 |
令和5年 9月7日(木)2年生キャンプファイヤー集会、全校集会 |
![]() ![]() ![]() |
来週月曜日から林間学校に出かける2年生は、体育館に集まりキャンプファイヤー時の動きの確認をしました。フォークダンスの練習も行い、いよいよ気持ちが高まってきました。 6時間目は、リモートで集会を行いました。部長会による、選手権大会報告会の後、校長先生がインタビューをする形の生徒集会もありました。途中、映像のトラブルがあり、急遽放送室からの放送に切り替わりましたが、無事にインタビューも終えることができました。 |
令和5年 9月5日(火)2学期の通常授業開始 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
通常の教科授業が始まりました。3年生英語では、自分の書いた英文を、友達と交換して間違いがないか確認していました。2年生社会では、タブレットを使って四国地方についての調べ学習をしていました。1年生国語でもタブレットを使い、各自の物語の感想を交流していました。1年生の音楽では、合唱コンクールに向けたパート練習を行っていました。 |
令和5年 9月4日(月)給食開始、課題テスト、習熟度テスト |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日から給食スタートです。暑さに負けず、もりもりたくさん食べられたでしょうか。 また今日は、1日テストdayでした。1・2年生は課題テスト。3年生は、習熟度テスト。夏休み中に家庭で勉強した成果を十分に発揮できたことと思います。明日からは、教科の授業も始まります。忘れ物をしないように持ち物を確認し、早めに準備をしておきましょう。 |
令和5年 9月1日(金)二学期始業式 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶりに行動制限のない夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。朝から、生徒や先生たちの元気な挨拶の声が学校中に響いていました。 始業式は、暑さ対策のためリモートで行いました。校長先生の式辞の後、校歌斉唱を行いました。始業式の後、各学年の代表生徒による意見発表も行われました。まだまだ残暑の厳しい日が続きますが、2学期も体調に気を付けて、依中生一丸となってがんばります。 |