家庭科の時間に調理実習を行いました。 三色野菜炒めを作りました。 切り方、味付け、火加減など自分たちで工夫しながら行うことができました。 どれもおいしかったです!!
図工の時間にお気に入りの場所の絵を描きました。 6年間を振り返り、自分の一番思い出深い場所をえらびました。 懇談会の際も掲示されていますので、ぜひお立ち寄りください。
家庭科の授業でクリーン大作戦を行いました。 掃除場所から、どのような場所に汚れがたまっていたり、掃除が仕切れていないのか分析を行いました。 また、掃除グッズを自作し学校をきれいにすることができました。 これからの掃除でも隅々まで見逃さないようがんばりたいですね。
5年生大会の激励会が行われました。 自ら立候補した応援団が全校の前に立ち、 全力で応援することができました。とてもかっこよかったです!
それぞれが自分のできることを探し、時間いっぱい行うことができました! 写真からも真剣さが伝わってきますね! よくがんばりました! プール開きが楽しみです!
プール清掃を行いました。 6月17日のプール開きに向けて、プールの授業で使う場所を掃除しました。 落ち葉や枯れ木が多くあり掃き掃除に一苦労でした。 プール周りもこすって見ると真っ黒でびっくりしました。
運動会がありました。 リレーでは最後まで諦めずに走りきることができました。 また、スタンツでは呼吸をそろえ、真剣な表情に高学年の本気を感じました。 毎日何度も挑戦し、技をみがきあげた練習の成果を発揮することができました。
530運動を行いました。 今年は環境委員会の開始の放送から、全校をあげて行いました。 6年生の担当は側溝、教材園、学校周辺、運動場でした。 もくもくとがんばれる人も多く、運動会に向けて学校をきれいにできました。 日頃の清掃もがんばって行いたいですね。
運動会まであと少しになりました。 スタンツでは、息をそろえる難しさを感じています。 しかし、何度も挑戦する姿に真剣さが伝わってきます。 残りの練習も心を一つにさらに磨きをかけていきたいと思います。 本番、楽しみにしていてください。
「蒼天CUP」とは、6年生全体で高め合えるように、学級対抗で競い合うものです。 第1回は「カード拾い」でした。校庭に隠された当たりカードをたくさん見つけたクラスが勝ちというものでした。 走り回ったり、作戦をたてたり協力して取り組めました.。 結果は2組の勝利でした。 第2回が楽しみですね。
税務署の方が来てくださり、租税教室がありました。 税金がなくなってしまった世界の話を見て、 私たちの生活にどのように税金が関わっているのか知ることができました。
1年生とのペア交流会を行いました。 遊具や道具の使い方を1年生に丁寧に教えてあげました。 ペアになる1年生と自己紹介から外遊びの合格認定まで行うことができました。 1年生の笑顔が見られて、とても嬉しかったです!
授業参観がありました。 国旗の特徴からどんなグループ分けがされているのか一生懸命考えることができました。 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
級訓が完成しました。 1組は「カップラーメン」、2組は「花束」です。 級訓を決める上で、たくさんのクラスへの思いを聞くことができました。 「がんばりたい」「やるぞ」という熱い気持ちがすごく伝わってきました。 学年でもクラスでもみんなで目標に向かってがんばっていきたいと思います。
お世話になった先生方に今までの感謝を伝えることができました。 また、離任式後に6年生全体でお別れ会を行いました。 塚本先生や黒田先生と楽しい時間を過ごすことができました。 お世話になった先生方にかっこいい6年生が見せられるようにがんばります。
「雲外蒼天」とは、「雲の外には青空が広がっている」という意味があります。 この一年間できっと上手くいかないことや辛いことがあるかと思います。しかし、そんな時にもくじけずに乗り越えていこうという強い思いをもって6年生みんなで力を合わせていきたいと思います。
入学式の準備や片付け、始業式の話を聞く姿勢など6年生としてがんばろうという気持ちが伝わってきました。 富士松東小学校の最高学年としてこれから1年間力を合わせてがんばっていきたいと思います!
新年度が始まりました