同窓会の入会式が行われました。 卒業した後も富士松東小学校を大切に思っていきたいですね。
最後の蒼天CUPは個人戦で行いました。 勝った一人がトロフィーを持ち帰るというものです。 競技は「2分の1じゃんけん」でした。 勝つ人を予想して、当たると勝ち残るというものです。 とても楽しかったですね♪
6年間お世話になった学校をみんなできれいにしました。 先生方のアンケートから掃除場所を決め、自分たちで分担しました。 2時間もくもくと集中して掃除し続ける姿が素敵でしたね。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるべく、 手紙とカップケーキを作ってプレゼントを渡しました。 先生方もすごく喜んでくれました。涙する先生もいました。 残り10日支えてくださった先生方へ 感謝の気持ちをもって過ごしていきましょう。
学校全体でもくもく掃除をがんばっています。 特に6年生は最高学年でもあることからお手本になるような掃除の姿を見せられるように毎日取り組んでいます。 今は環境委員会ががんばっている姿にカードをくれます。 きっと6年生は持っている人がたくさんいると思います。 しかし、誰も見ていないところでも隅々までがんばる姿があります。 あと少しの学校生活、6年間を過ごしたこの学校を感謝の気持ちを込めてきれいにしましょう。
児童集会で1年生ペアのことビンゴを行いました。 1学期の最初は緊張して話すことが精一杯でした。 しかし、1年生の様子を見ながら一緒に考え、 楽しんだり悔しがったりすることができましたね。 6年生のお兄さんお姉さんとして成長しました!
卒業制作で学年みんなで縄跳び台の色塗りを行います。 そして、今そのためのアイデアを考えています。 たくさんのアイデアを一つにまとめることは大変ですが、 チームで協力しながら楽しく進めています。 出来上がりが楽しみですね!
6年生も残りわずかです。 校長先生とお話ができるのもあと少しです。 1月の後半から校長先生とお話をする会が行われています。 校長室で校長先生と小学校の思い出を振り返ったり、中学校へ向けての目標を話したりしています。 どんなことを話したかぜひ聞いてみてください♪
金管バンド部も演奏を披露しました。 金管バンド部は2月22日にバンドフェスティバルがあります。 気持ちを一つに素敵な演奏を届けてください。
6年生大会の激励会がありました。 最後の大会にかける思いを真剣な姿で見せてくれました。 今までの練習の成果が発揮できるように応援しています。 がんばってきてください。
今日は長縄大会でした。 学校生活最後の長縄大会でした。 仲間と協力しながら毎日の練習をがんばってきました。 クラスの絆がより深まった気がしますね。 残り少ない学校生活みんなでがんばっていきましょう。
小学校生活最後の授業参観でした! 中学校へ行っても積極的にがんばる姿勢を崩さないようにしてほしいなと思います。 よくがんばりました!
2学期に作ったお茶碗が届きました。 講師の方が来てくださり、一人一人手渡しをしてもらいました。 そして、そのお茶碗を使って給食を食べました。 世界に一つだけのオリジナルお茶碗で、 いつも以上においしく給食を食べることができました。 これからも大切に使っていきたいですね。
1月28日の長縄大会に向けて練習を行い始めました。 体育の時間はもちろんのこと、休み時間にも積極的に取り組む子がいます。 小学校生活最後の長縄大会です。 悔いの無いように本番に向けてがんばりたいですね。
今日は書き初め会でした。 6年生は「満天の星」と書きました。 「満」のさんずいとのバランス、 「天」の右はらい、 「の」の漢字とひらがなの大きさの違い、 「星」の上下のバランス など注意することがたくさんありました。 集中して自分の字と向き合うことができました。
3学期がスタートしました! 小学校生活も残り3か月です。 72人みんなが笑顔で卒業できるようにがんばっていきたいと思います。
3学期が始まりました