明るいあいさつについて
明るいあいさつについて | ||
本校のめあての一つに「明るいあいさつ」があります。 校歌の題もこの「明るいあいさつ」です。 生活委員のみなさんは毎朝国旗掲揚塔前で登校してくる子に「おはようございます」と元気にあいさつをしています。 みなさんは、2学期が始まって登校してくるときに毎朝家の人や会った人に自分からあいさつをしていますか? あるコマーシャルで「あいさつ」のことをとりあげていて、本校のあいさつする気持ちと重なるところがあると思いましたので紹介します。 |
![]() |
|
![]() |
たったひと言のあいさつで、一日、キブンよく過ごせたりしますよね。 はい、キモチのいいあいさつ、徹底したいです。 しっかりあいさつ。 いらっしゃいませ。少々お待ち下さい。 ありがとうございました。 笑顔を添えて、ココロをこめて、あいさつします。 |
|
富士松東小学校のみなさんが、下を向いて歩いたり、あいさつされても小さな声だったりすると出会った人はきっといい気持ちになれないでしょう。 前を見て、自分から、心をこめて相手に聞こえる声で明るいあいさつをしましょう。 みなさんの笑顔とあいさつで学校も学区もより明るく元気になることでしょう。 お家の方にお願いをします。子どもたちに明るいあいさつをする習慣を身に付けさせるためには、ご家族と学校が協力して進めることが大切だと思います。 ご家庭でいろいろな場面であいさつを交わすようよろしくお願い致します |
||
![]() ![]() |