北っ子くん
 
「心と体が元気な富士北っ子」  合い言葉は「あ・い」  
       ・ いさつが進んでできる子 ・「りがとう」と感謝できる子    
       ・ 
のちを大切にできる子  ・ 思いやりのある子(あい)  
448-0007   愛知県刈谷市東境町焼田10-5     ☎0566-36-5414
 
お知らせ
9/27
  愛知県議会からのおしらせ
5/21
  令和6年度ラーケーションについての案内です。
     
○保護者お便り ○リーフレット ○申請書


12/21
  冬休みに体力アップにチャレンジしよう。ダウンロードしてね。
   ○体力アップカード(メニュー) ○体力アップカード(カード)

12/6
  
令和6年度用 中学校の制服についての案内です。 ○刈谷市中学校制服リーフレット
7/20
  ラーケーションについての案内です。 ○保護者お便り ○リーフレット ○申請書

7/4
  
熱中症予防に関する知事からのメッセージ


5/8
  「新しい学校生活におけるガイドライン」が変更になりました。
   
新しい学校生活におけるガイドライン

4/3
  〇「新しい学校生活におけるガイドライン」がVer.3.4に変更になりました。
   
新しい学校生活におけるガイドラインVer3.4

3/16
  〇学校サポーターの募集について
  登録申込書はこちらです
   
7/10
  ○「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金支援金
   について左のコロナウイルス対策関連から確認できます。
6/2
  〇
就学援助制度について Sobre a ajuda de custo escolar
   
     24時間子供相談ダイヤル
   
     


2022年度の様子 2023年度の様子 
1学期 2学期 3学期  1学期 2学期 3学期
2024年5月10日(金)
5年 カレーライス作り

 本日、5年生は、みどりの学校に向けて、カレーライス作りの練習をしました。少し、お焦げのあるおいしそうなご飯を飯ごうで炊くことができました。カレーもとてもおいしくできました。どの班も大成功でした。何度もおかわりをした子のいたようです。本番でもおいしいカレーライスができそうですね。

2024年5月9日(木)
3年 理科

 3年生は、理科で、幼虫や卵の観察をしました。グループごと、幼虫や卵の様子が違っていました。ここから何が生まれてくるのでしょうか。楽しみですね。

2024年5月8日(水)
4年 国語 1年 体育

 4年生は、国語の学習で、校長先生にインタビューするために校長室を訪れました。「好きな食べ物は何ですか」などたくさんの質問をし、しっかりメモをとることができました。
 1年生は、体育の時間に体づくり運動に取り組みました。体育館の中を動き回り、じゃんけんをする相手を探しました。「へび」「あざらし」「うま」と進化するじゃんけんです。楽しく取り組みました。

6年 理科

 6年生は、理科で、「酸素の入った瓶の中にろうそくを入れるとどうなるか」の実験をしていました。ろうそくの炎の様子をしっかり観察することができました。

2年 生活科

 2年生は、生活科で、農協の方を講師にお招きし、ピーマンやトマトの苗を植えました。講師の方のお話をしっかり聞いて、優しく苗を植えました。たくさん実をつけるとよいですね。

2024年5月2日(木)
1年 国語

 1年生は、国語で本読みをしていました。元気な声が廊下まで聞こえてきました。声から、みんな一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。姿勢も素敵です。

2024年5月1日(水)
 5・6・7組 3年 端午の節句

 端午の節句が近づいています。3年生は、折り紙で「かぶと」「こいのぼり」を作っていました。5・6・7組組では、こいのぼりの色塗りをしていました。作った作品は、ぜひ、家で飾るとよいですね。

2024年5月1日(水)
1年 2年 学校体験

 本日、1年2年の学校体験がありました。2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんらしくなり、ペアの子をしっかり案内することができました。校長室では、ソファーに座りました。

2024年4月30日(火)
村佐 達也選手 激励会

 本日、パリ五輪 水泳リレーの選手として内定した村佐達也選手が来校しました。北っ子みんなで激励会を行いました。応援のメッセージや応援のエールをおくりました。そして、村佐選手から「今の目標とか夢からぶらさず、努力を継続させていくことが大切」と教えていただきました。パリでのご活躍をお祈りします。

2024年4月30日(火)
4年 国語

 4年生は、国語で「羊」という字を毛筆で書きました。静かな雰囲気の中で一人一人真剣に取り組んでいました。

2024年4月26日(金)
たてわりチーム発足会

 本日、たてわりチームの発足会を行いました。自己紹介をした後、6年生が考えたゲームで楽しみました。紙飛行機大会をするために、6年生のお兄さんに紙飛行機の折り方を教えてもらったり、じゃんけん列車をしたりして楽しみました。

4年 図工

 4年生は、図工でアベマキの木をかいていました。葉や枝の色塗りを工夫しました。大きくそびえ立つアベマキの木の様子が伝わってきました。

5年 家庭科

 5年生は、家庭科で鍋でご飯が炊ける様子を観察しました。普段は、スイッチ1つですが、今後、飯ごうでご飯を炊きます。上手に炊くためにみんな真剣です。

2024年4月25日(木)
1年6年 ふれあい活動

 1年生と6年生は、今度行う森探検に向けて、ペアの子と仲良くふれあいを楽しみました。ドッジボールをしたり、サッカーをしたりしていました。

3年 算数
 3年では、算数で「わられれる人数を調べよう」を学習課題に、数図ブロックを使って、考えていました。

5年 みどりの学校に向けて

 5年生は、みどりの学校に向けて、自分の役割ごとに何ができるかを考え、話し合っていました。協力して取り組んでいる様子は素晴らしいです。

2024年4月24日(水)
5・6・7組 家庭科

 5・6・7組では、家庭科で手縫いに挑戦していました。なみ縫い、ボタン付けなど一生懸命取り組んでいました。

2024年4月23日(火)
授業参観 保護者会 PTA総会

 本日、授業参観を行いました。新しい学年で新しい仲間と授業に取り組む様子を保護者の方に見ていただきました。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
 保護者会では、職員の紹介をさせていただきました。授業参観、保護者会、PTA総会ご参加、ありがとうございました。

2024年4月22日(月)
4年 社会

 4年社会では、地図を見て、愛知県の周りにある県をさがしました。電子黒板を見て、みんなで確認をしました。

5・6・7組 生活・自立活動

 5・6・7組では、今週使う白衣をきれいにアイロンをかけていました。しわがないように、気をつけてかけることができました。自分で使う白衣を自分で整えることができました。

2024年4月19日(金)
3年 図工

 3年生では、図工で絵の具の使い方の学習をしていました。水をたくさん含むとどうなるのかを自分で色を塗って確かめていました。

2024年4月18日(木)
5年 学活

 5年生では、級訓「ガーベラ」に決まり、教室前面に掲示する絵を選んでいました。どの絵も級訓に対する思いが込められており、力作ばかりでした。

2024年4月17日(水)
5・6・7組組家庭科 6年 総合的な学習の時間

 5・6・7組では、家庭科で、裁ちばさみの練習を行っていました。きれいにまっすぐ切ることができました。
 6年生では、総合的な学習の時間に、1年生を招待する森探検の作戦を練っていました。1年生が喜んでくれるとうれしいですね。

2024年4月16日(火)
トヨタ車体新入社員研修

 本日、トヨタ車体の新入社員の方が、研修として、本校の環境整備に取り組みました。駐車場の草取り、側溝の掃除等を行い、校内が美しくなりました。その後、5・6年生の子どもたちとドッジボールをしました。子どもたちは、真剣ながらもとても楽しそうでした。

2024年4月15日(月)
6年 理科

 6年生は、理科でマッチの使い方の復習をしました。すり方、持ち方、始末の仕方など細かく学びました。

2024年4月12日(金)
6年 森探検

 6年生は、1年生に北っ子の森を紹介するために、森を探検し、宝物がないかどうかを調べていました。素敵な森を紹介できるとよいですね。

2024年4月11日(木)
離任式

 今年度、学校を去られた先生方をお招きして、離任式を行いました。先生方の話を聞き、お礼の手紙を渡しました。これからも学校をよくするようにがんばっていこうという気持ちを伝えました。

2024年4月11日(木)
3年 理科 1年 道徳

 3年生は、理科のオリエンテーションとして、先生が振り子を使った実験をしました。子どもたちは、目を輝かせて見ていました。
 1年生は、道徳で学校ってこんなところということが分かる絵本を読んでいました。みんな集中して先生の話を聞いていました。

5・6・7組 算数

 5・6・7組では、算数を勉強しました。時計の読み方を学習したり、数図ブロックを使って計算を行いました。

2024年4月10日(水)
避難訓練

 避難訓練を行いました。火事を想定とした避難訓練でした。「いざ」というときに素早く避難できるように、避難経路を確認しました。「お・は・し・も」を守り、素早く避難することができました。

2024年4月9日(火)
2年 学年集会

 2年生は、学年集会を行っていました。すっかり、お兄さん、お姉さんらしく、先生の話をしっかり聞くことができました。集会後は、みんなで楽しくドッジボールをしました。みんな汗だくになっていました。

2024年4月8日(月)
安全パトロール隊対面式

 今年も多くの安全パトロール隊の方に見守っていただいております。「今年も一年、よろしくお願いします」と代表の子どもがあいさつをしました。

2024年4月5日(金)
エピペン講習会

 子どもの下校後、もしもの事態に備えて、教職員はエピペンの打ち方や緊急事態にどのようにして動くとよいのかの確認を行いました。

学級写真

 新しいクラスの仲間と記念写真。桜も咲いていますが、本校では、アベマキの木とともに写真を撮る学年が多いです。アベマキの木にも葉がつき、これから勢いよく伸びようとしています。北っ子と同じですね。これからが楽しみです。

2024年4月4日(木)
入学式・始業式

 本日、入学式、始業式を行いました。6年生が作ったアーチをくぐり抜け、1年生が入場しました。今年1年、合い言葉「あ・い」でみんなでがんばっていきましょう。

2024年4月3日(水)
入学式準備

 明日は、入学式です。6年生のみなさんが、明日の入学式の準備をしてくれました。教室の飾り付けや体育館の式場の準備を行いました。これから学校を引っ張るリーダーとして一生懸命取り組みました。