<<前のページ | 次のページ>> |
2025年9月17日(水) |
今週は激励会があります。 |
|
|
|
|
2025年9月11日(木) |
職場実習がんばっています! |
|
|
2025年9月10日(水) |
安全に登校していきましょう |
|
|
|
|
|
|
|
2025年9月3日(水) |
受け取るは、未来の自分。 |
|
|
2025年9月3日(水) |
林間学校⑧ |
|
|
|
農業体験が終わりました。農業は1年、木が完成するまでに70年、森林を整えていくために、さらに多くの年月を経る。私たちの世代は気温上昇が叫ばれる昨今を生きていくために、環境のことを考えて、できることを行動していく使命を教わりました。農業大学の皆様、ありがとうございました。この後、昼食を食べて帰ります。
|
|
|
2025年9月3日(水) |
林間学校⑦ |
|
|
|
林間学校2日目です。全館一斉モーニングコールにより、皆さん清々しく起床しました。時間を無駄にすることなく、ある時間で何ができるか考えて動く2年生が多いです。今日は農業大学に行き、農業、林業、畜産業など実際に肌で感じながら学びます。白樺湖の朝は、湖畔で囀る鳥たちが、心地よい音色を奏でています。刈谷よりずっと寒いです。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月3日(水) |
林間学校⑥ |
|
|
|
キャンプファイヤーも無事行うことができました。気分を上昇させる、ファイヤー委員による渾身の一劇。トワリング委員の描いた光輪は、白樺湖の星々と同化しているように綺麗でした。圧巻でした。流れ星がたくさん見えました。素敵な学年になっていくようにお願いできました。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月2日(火) |
林間学校⑤ |
|
|
|
おいしいカレーが完成しました!漫画盛りのような米を、仲間と楽しく、緑を感じながら食べています。片付けも、最後まで力を合わせて、次につないでいきます。この後は、いよいよファイヤーです。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月2日(火) |
林間学校④ |
|
|
|
15:30より飯盒炊爨に取り組んでいます。白樺湖は、太陽の光が乱反射して木々や建物を明るく照らし、私たちも穏やかな気持ちになっています。しかし、飯盒炊爨は別です。昨年の学びを今日にぶつけてきます。仲間と、心を燃やす。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月2日(火) |
林間学校③ |
|
|
|
予定通り、ウォークラリーが始まりました。白樺湖を仲間と共に歩きます。右手には勇気を、左手にはしおりを携えて歩き切ります!刈谷市よりだいぶ涼しいですが、暑いです。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月2日(火) |
林間学校② |
|
|
|
予定通り入村式を終えました。各係に分かれて最終打ち合わせをしました。入念に、抜かりなく、成功と成長につながるようにがんばっています。この後はウォークラリーです。みんな元気に過ごしています。(同行職員より)
|
|
|
2025年9月2日(火) |
林間学校① |
|
|
|
11:00頃、諏訪湖SAを通り過ぎてもうすぐホテルに着きます。バス内では、レク委員の練りに練ったバスレクが繰り広げられ、大いに盛り上がっています。元気に移動中です。(同行職員より)
|
|
|
|
|
|
2025年8月20日(水) |
本日は全校出校日です。 |
|
|
|
2025年7月22日(火) |
今日から三者懇談会です。 |
|
|
2025年7月18日(金) |
1学期が終わりました。ありがとうございました。 |
|
|
2025年7月17日(木) |
1学期も残り1日となりました。 |
|
|
2025年7月16日(水) |
林間学校説明会 |
|
 |
|
本日は2年生の林間学校説明会でした。生徒や先生の説明で、林間学校に対する気持ちが高まりました。各委員会を発足して現在も精力的に活動しています。当日がとても楽しみです。保護者の皆様、足下の悪いなかお越し下さりありがとうございました。
|
|
|
|
2025年7月14日(月) |
シーホース三河 学校訪問 |
|
|
|
|
|
2025年7月7日(月) |
精一杯、尽くす |
 |
 |
|
選手権大会の1週目が終わりました。各部活、精一杯を尽くしたようです。勝つチームもあれば、負けるチームもあります。スポーツは、これからも続いていきます。嬉しい思いも、悔しい思いも必ず、今後必要な自分の経験になっていきます。大切にしていきましょう。後輩の皆さん、3年生の背中から何を感じたでしょうか?まだ2週目も残っています。見逃さずに取りこぼさずに、先輩から学んでいきましょう。今週も大変暑いです。熱中症対策をしっかりお願いいたします。
|
|
|
2025年7月4日(金) |
明日は選手権大会です! |
|
|
|
明日は選手権大会になります。暑さが増しています。熱中症対策をしっかり行って、最高のパフォーマンスができるようにしましょう。水分を多めにもってきたり、体を冷やすものを持参したりするなど、対策をお願いいたします。ファイトだ朝中生!
|
|
|
|
|
2025年7月1日(火) |
水泳の授業 |
 |
 |
|
水泳の授業が始まっています。朝中生は、元気よく平泳ぎを練習していました。今週もとても暑くなっています。登下校の様子を見ていると、汗ばんでいる姿も見えます。帽子を被ることや水分を多く持ってくるなど、それぞれ熱中症対策を万全にして、残り3週間を過ごしていきましょう。
|
|
|
|
2025年6月26日(木) |
短歌の発表 |
 |
 |
|
国語の授業で、2年生が短歌の発表の準備をしていました。選んだ短歌について、自分たちがイメージしたこと、作者の思いを想像して、パワーポイントを作成しています。班の様子を見ていると、「私は今~をやっているから、~さんは~をお願い」「分かったよ」とコミュニケーションを取りながら、役割を分担しながら進めています。どの班も、クオリティファーストです。
|
|
|
2025年6月25日(水) |
研究授業が行われました。 |
|
|
|
|
|
|
2025年6月18日(水) |
期末テストが始まりました。 |
|
|
2025年6月17日(火) |
暑くなってきました。 |
|
 |
|
とても蒸し暑くなってきました。朝の登校の様子を見ていると、汗ばんで登校する朝中生が多くいました。しっかり水分補給をしたり、帽子を被るなど熱中症対策をしたりして、6月を乗り切っていきましょう。3年生は明日から、期末テストです。自分のパフォーマンスが発揮できるように、学習の計画を調節して進めてください。
|
|
|