刈谷市立朝日中学校ホームページ

Tel.0566-23-9282 Fax.0566-25-4474
メインイメージ

アクセスカウンター


スマホ用サイトメニューはこちらから

刈谷市立朝日中学校ホームページへようこそWelcome to Asahi J.H.S.

連絡事項


今日の朝中 Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2025年8月22日(金)
先生達の研修

夏休みは、先生達も研修に励んでいます。昨日は、話を聴く力を高める話し合いや不審者対応の研修を行いました。どの先生も、一生懸命取り組んでいます。9月、パワーアップした状態でお会いしましょう。残り9日の夏休みです。交通安全や熱中症に気をつけて過ごして下さい。

2025年8月20日(水)
本日は全校出校日です。

久しぶりの登校となりました。暑さのあまり、ぐたっとしてしまいそうですが、朝から元気な挨拶の声が聞こえました。リサイクル活動をしていましたが、担当のではない人が手伝ってくれる姿がありました。まごころある行動を、ありがとうございます。今日は、久しぶりの顔合わせと夏休みの課題の提出です。3年生は午後から、講演会を聴きに行きます。9,10,11組の皆さんは、収穫したトウモロコシの様子を観察しました。いつもの姿が戻ってきたようで、嬉しく思います。残り10日ほどの夏休み。自分で決めた事を実行できる日々にしてくださいね。筆者も、やせると心に誓い、現在も奮闘中です。また9月1日に元気な姿でお会いしましょう!

2025年7月28日(月)
学級旗制作も佳境

三者懇談会が本日で最後になります。保護者の皆様、暑いなかお越し下さり本当にありがとうございます。残り1日、よろしくお願いいたします。学級旗制作も終わりを迎えようとしています。筆づかいや陰影にこだわり、最後までクラスの仲間と協力して取り組んでいます。使い終わったブルーシートを、丁寧に雑巾がけしてきれいにしている様子もあります。完成が、とても楽しみです。

2025年7月22日(火)
今日から三者懇談会です。

夏休みが始まり、朝中は今日から三者懇談会です。1学期にがんばったことや、夏休みの過ごし方について、お家の方と話をしています。体育大会に向けて学級旗の制作も始まりました。保護者の皆様、暑いなか足を運んでいただき、ありがとうございます。1週間よろしくお願いいたします。

2025年7月18日(金)
1学期が終わりました。ありがとうございました。

本日は終業式を行いました。校長先生からは、選手権大会で感じたことを話していただきました。「悔しいのは、一生懸命やったから。」一生懸命に取り組んだ先にある気持ちを、これからも大切にしていきましょう。生徒発表では、この1学期で成長したことを各学年の代表生徒が話しました。見通しを立てること、挑戦すること、想像することの大切さがよく分かりました。生活委員会では、靴下の校則にかかわるアンケート結果が紹介されました。細かいルールのブラッシュアップを伝えました。この1学期、朝中生の素敵な姿がたくさん見られました。どうか、無事に元気に9月1日にまた朝日中に来て下さい。筆者は、決めたことを継続する夏休みにします。保護者の皆様、朝日中学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

2025年7月17日(木)
1学期も残り1日となりました。

各学年、学活をしています。体育大会に向けて応援を調べたり、林間学校のキャンプファイヤーの練習をしたり、担任の先生と面談をしたり、1学期の最後を感じる時間が多かったです。明日は終業式です。1学期で成長した姿を、明日も見せて下さいね。

2025年7月16日(水)
林間学校説明会

本日は2年生の林間学校説明会でした。生徒や先生の説明で、林間学校に対する気持ちが高まりました。各委員会を発足して現在も精力的に活動しています。当日がとても楽しみです。保護者の皆様、足下の悪いなかお越し下さりありがとうございました。

2025年7月15日(火)
男女共同参画社会

2年生が地域協働課と子育て推進課の方をお招きして、授業を行っていただきました。刈谷市が住みやすい町である所以を知って、驚きの表情を隠せませんでした。担任の先生も一緒になって授業を受けました。私たちが当たり前のように使っているエアコンやトイレも、刈谷市の取組ならではということを実感することができました。講師の皆様、ご来校ありがとうございました。

2025年7月14日(月)
シーホース三河 学校訪問

シーホース三河の西田公陽選手をお招きして、「夢をかなえるために」をテーマにトークセッションを行いました。西田公陽選手の言葉で、「夢をもった方が、毎日が楽しく過ごせる」「常に、自分ができることは何か考える」「1歩でも1㎝でもやり続けること」など、朝中生の心に響くお話を聴くことができました。デモンストレーションで、朝中生や校長先生とフリースロー対決も行いました。西田公陽選手、シーホース三河のスタッフの皆様、貴重な時間をありがとうございました。

2025年7月11日(金)
英語の研究授業

英語の研究授業が行われていました。クラスの仲間やALTの先生に、おすすめの日本食を紹介しようという単元でした。自分たちで英文を工夫して作成し、ポスターにまとめて伝え合っていました。聴いている仲間たちは、身を乗り出して一生懸命聴いたり、積極的に質問を投げかけたりしていました。活発な朝中生の姿がたくさん見られました。

2025年7月10日(木)
職場体験学習に向けて

2年生が職場体験学習に向けて、職業を調べています。どんな職業があるのか、タブレットを使ったり本を読んだりしながら情報を集めています。今、なりたいものがある人、そうでない人それぞれいると思います。しかし、自分から情報を集めること、知ろうとすることは未来に向けての準備だと思います。焦らず、興味のある仕事をたくさん調べてみて下さいね!

2025年7月9日(水)
2学期に向けて

2学期に向けての準備が進んでいます。現在は、体育大会の種目を決めたり、合唱コンクールの曲を選んだりしています。いい曲ばかりで、担任の先生達も聴き入っています。どの曲になるのか楽しみですね。

2025年7月7日(月)
精一杯、尽くす

選手権大会の1週目が終わりました。各部活、精一杯を尽くしたようです。勝つチームもあれば、負けるチームもあります。スポーツは、これからも続いていきます。嬉しい思いも、悔しい思いも必ず、今後必要な自分の経験になっていきます。大切にしていきましょう。後輩の皆さん、3年生の背中から何を感じたでしょうか?まだ2週目も残っています。見逃さずに取りこぼさずに、先輩から学んでいきましょう。今週も大変暑いです。熱中症対策をしっかりお願いいたします。

2025年7月4日(金)
明日は選手権大会です!

明日は選手権大会になります。暑さが増しています。熱中症対策をしっかり行って、最高のパフォーマンスができるようにしましょう。水分を多めにもってきたり、体を冷やすものを持参したりするなど、対策をお願いいたします。ファイトだ朝中生!

2025年7月3日(木)
前進あるのみ

選手激励会が行われました。3年生の部長さんたちの、魂のこもった語りに、思わず息をのみました。かつて、朝日中にいた先輩の先生がこのようなことを言っていました。「部活動を終えた時、もっともっとそのスポーツを好きになっていてほしい」今日の決意を聞いていると、その言葉を思い出しました。背負うということは、携わった人たちのことをいつでもくっきりと、思い描けることだと思います。残り2日間、がんばっていきましょう。

2025年7月2日(水)
声を枯らし、魂を燃やす

2年生が1年生と一緒に応援歌練習を企画しました。代表の人が、「3年生の先輩方が、後悔のないように練習してきているから、自分たちは応援で背中を押そう」と話しました。背中を曲げられるところまで限界まで曲げ、声が枯れるまで空間に届ける2年生に、1年生も同じようになろうと一生懸命でした。完全に、伝わる応援歌でした。本番も、今日と同じような姿でいきましょう!

2025年7月1日(火)
水泳の授業

水泳の授業が始まっています。朝中生は、元気よく平泳ぎを練習していました。今週もとても暑くなっています。登下校の様子を見ていると、汗ばんでいる姿も見えます。帽子を被ることや水分を多く持ってくるなど、それぞれ熱中症対策を万全にして、残り3週間を過ごしていきましょう。

2025年6月30日(月)
級訓発表会

1年生が級訓の発表会を行いました。自分たちで決めた級訓に込められた意味や願いを、劇や小道具を用いながら伝えました。先生も参加をし、終始あたたかい時間が流れました。級訓は、クラスのあるべき姿を表しています。ここから、1年生のさらなる成長を期待しています!

2025年6月26日(木)
短歌の発表

国語の授業で、2年生が短歌の発表の準備をしていました。選んだ短歌について、自分たちがイメージしたこと、作者の思いを想像して、パワーポイントを作成しています。班の様子を見ていると、「私は今~をやっているから、~さんは~をお願い」「分かったよ」とコミュニケーションを取りながら、役割を分担しながら進めています。どの班も、クオリティファーストです。

2025年6月25日(水)
研究授業が行われました。

1年目の先生が研究授業を行いました。朝中生の力が伸びるように綿密に計画をした授業でした。授業を受ける朝中生のみなさんは、活動を黙々と行ったり、意見交流で積極的に自分の考えを発信したりしていました。素敵な姿をありがとうございます。

2025年6月24日(火)
学ぼう!BOUSAI

2年生が学校保健委員会の一環で、防災体験学習を行いました。避難所を設営したり、応急処置をしたり、消防活動をしたりと、多岐にわたって活動を体験しました。事前学習含め、今回の時間が防災への関心を高めるきっかけになればと思います。お越し下さった講師の皆様、参加して下さった保護者の皆様、貴重な時間をありがとうございました。

2025年6月23日(月)
いちごの観察

2年生が技術の授業でイチゴを育てて観察しています。今日は雨が降っていましたが、雨が降っていないときを見極めて観察に行っていました。「大きくなあれ」と、あたたかい言葉をかけながら観察していました。いちごの実ができはじめた鉢もあり、自分のものでなくても実ができたことを喜び合う姿がありました。じめじめが一気に爽やかになりました。(一番右の写真は、オンライン帰りの会を行う先生です)

2025年6月20日(金)
期末テスト3日目

今日で期末テストが終わります。朝中生は朝早くから元気よくあいさつをして登校していました。最後まで諦めず、粘り強く取り組んでほしいです。明日から部活動が再開します。暑くなっていますので、水分をしっかり持ってきて下さいね。先生達も、午後の時間はテストの採点だけでなく、研修も取り組んでいます。今回は救急法を学びました。講師の先生方、ありがとうございました。

2025年6月19日(木)
林間学校に向けて

2年生が林間学校の準備を進めています。林間学校で必要な係を考え、それぞれに分かれて活動をしていました。しおりに必要な情報を調べたり、自分たちの活動班のコンセプトを生徒達で話し合ったりしていました。担当の先生も、熱心にうなずきながら生徒の様子を見守っていました。本番に向けて、丁寧な準備をしていきましょう。

2025年6月18日(水)
期末テストが始まりました。

今日から3年生は期末テストです。どの人も朝から、真剣に最後の確認を行っていました。1,2年生は明日から期末テストです。今日もものすごく暑いですが、最後まで集中を切らさず取り組む朝中生の姿がありました。登下校の熱中症対策もしっかり行っていきましょう。

2025年6月17日(火)
暑くなってきました。

とても蒸し暑くなってきました。朝の登校の様子を見ていると、汗ばんで登校する朝中生が多くいました。しっかり水分補給をしたり、帽子を被るなど熱中症対策をしたりして、6月を乗り切っていきましょう。3年生は明日から、期末テストです。自分のパフォーマンスが発揮できるように、学習の計画を調節して進めてください。

Copyright(C) 刈谷市立朝日中学校HP作成委員会 All Rights Reserved.