2023年12月6日(水) |
2年生になろうプロジェクト |
|
|
|
2023年12月4日(月) |
三者懇談会が始まりました。 |
|
|
|
2023年11月30日(木) |
3年生朝日ボランティア |
|
|
|
|
|
2023年11月22日(水) |
礼儀を大切にする朝中生 |
|
|
|
テストの返却が始まりました。結果にどきどきするかと思いますが、テストを返すときに多くの生徒が「ありがとうございます。」「先生、採点ありがとうございました。」という一言添えて受け取っていました。人と人とのかかわりは、さりげない言葉から。あたたかくなる言葉を使ってくれて、いつもありがとうございます。
|
|
|
2023年11月21日(火) |
一生懸命掃除をする朝中生 |
|
|
2023年11月20日(月) |
期末テスト2日目 |
|
|
|
今日は期末テスト2日目です。テストの丸付けをしていると、とても丁寧な字で書かれていることがよく分かります。書いた人の姿が目には見えないですが想像できます。ありがとうございます。あと1日になります。風邪など体調不良に気をつけてあと1日、頑張ってください!
|
|
|
2023年11月17日(金) |
本日から期末テストに入りました。 |
|
|
2023年11月16日(木) |
明日から期末テストです。 |
|
|
2023年11月15日(水) |
日々の活動を熱心に取り組む朝中生 |
 |
 |
|
テスト週間に入っています。朝からテスト勉強に励む朝中生がたくさんいました。授業で自分の考えを述べたり、進路相談を担任の先生と熱心に話し合ったりしています。テスト勉強で忙しいなかですが、一生懸命活動に取り組む朝中生のみなさんに元気をもらっています。ありがとうございます。
|
|
|
|
|
2023年11月9日(木) |
合唱コンクールと文化祭 |
|
|
2023年11月8日(水) |
朝焼けの空 |
|
 |
|
日の出頃。東の空がオレンジに染まり、暗かった色が少し紺色になります。あいだは混じったような色合いになり、境目がなくなって、それで一つの幻想的な景色に見えます。合唱も、この朝焼けの空に似ています。全体は3色で彩られ、どれか1色でも欠けては成り立たず、それぞれが大切な役割を発揮します。
どの色も、朝焼けの空に必要です。
どの声も、合唱に必要です。
クラスのみんなで創り上げた、最高の空色を期待しています。
|
|
|
2023年11月7日(火) |
互いに声を聴き合って高め合う朝中生 |
|
|
|
|
|
2023年10月31日(火) |
小学校運動会ボランティア |
|
|
2023年10月30日(月) |
お互いに聴き合って励む朝中生 |
|
|
2023年10月27日(金) |
任命式と清掃集会が行われました。 |
|
|
2023年10月26日(木) |
合唱コンクールの練習が白熱しています。 |
|
|
2023年10月25日(水) |
後期の無言清掃 |
 |
 |
|
後期の清掃が始まって一週間が経とうとしています。真剣に、掃除をしています。しゃがみ込んで草取りをする朝中生がいます。抜いた草の土を、手で払いながら集めています。ふと、朝日中学校を卒業した先輩の言葉が脳裏によぎりました。「どうして、しゃがんで雑巾がけや+α清掃をするのか。それは、もっと自分の目でゴミがないか気づくためによく見ているためです」と。後期の無言清掃、がんばっています!
|
|
|
2023年10月24日(火) |
あたたかい言葉を、ありがとう |
|
|
|
授業で教室に向かったときに、ある生徒が「先生、待ってましたよ。授業、お願いします」と声をかけてくれました。やる気をさらにもらえたと思いました。言葉はあたたかく使えば使うほど、誰かの支えになるかもしれないことを実感した一瞬でした。あたたかい言葉を、ありがとうございます。
|
|
|
2023年10月23日(月) |
西三河中学校駅伝大会 |
|
|
|
|
2023年10月17日(火) |
合唱コンクールの練習が始まりました。 |
|
|
2023年10月16日(月) |
資源回収ありがとうございました。 |
|
|
2023年10月13日(金) |
テストお疲れ様でした! |
|
 |
|
中間テストが終わりました。来週からはテストが返されます。ただ、受け取るだけではなくて、自分の間違いを見直す機会になると嬉しいです。自分が解いたテスト問題は、最高の自分の問題集となります。しっかり見つめ直して、力をつけていきましょう。2日間、お疲れ様でした。来週からは合唱コンクールに向けて練習も始まっていきます。しっかり疲れをとって、また来週元気に登校してくださいね。
|
|
|
2023年10月12日(木) |
中間テストが始まりました |
|
|
|
2023年10月10日(火) |
明日は研究発表会です。 |
|
|
|
明日、朝日中学校は研究発表会で多くの先生方が授業を見に来られます。日々の姿を見ていただきましょう。3年生の皆さん、明日に向けて準備をしてくれてありがとうございました。
|
|
|
|
2023年10月5日(木) |
テスト週間が始まりました。 |
|
|
|
|
2023年10月2日(月) |
やるなら楽しく、熱く! |
|
|
2023年9月28日(木) |
殻はこもるためにあるのではなくて、最後は破るためにあるもの |
|
|
2023年9月27日(水) |
ポテトサラダを作りました! |
|
|
2023年9月26日(火) |
明日は誰かの風になっているかもしれない |
|
|
|
|
|
|
|
2023年9月15日(金) |
職場実習に行ってきました |
|
|
2023年9月14日(木) |
通学団会とボンボン作りと応援の練習 |
|
|
2023年9月13日(水) |
さりげなさ |
|
|
|
筆者が給食のコンテナを運んでいる時、給食委員さんが「先生、この蓋の場所分かりますか。自分が置いてきますので任せて下さい」と話してくれました。頼もしく感じました。一緒に仕事ができてよかったと思うことができました。朝中生の、さりげない気遣いに助けられています。いつも、ありがとうございます。
|
|
|
|
2023年9月11日(月) |
見えていないところで |
 |
 |
|
2年生が林間学校に行っている間、1・3年生の生徒が2年生のフロアを掃除していました。筆者が先週の水曜日、3年生の生徒に「林間学校で外庭掃除ができません」と伝えたところ、「分かりました。自分たちで考えて、いない2年生のところを見つけてやります」と話してくれました。つながりを大切にしようとしている朝中生の気持ちがよく分かりました。いつもありがとうございます。
|
|
|
|
2023年9月8日(金) |
林間学校 |







|







|







|
2年生が一泊二日で林間学校で付知峡キャンプ場に行ってきました。天候が少し不安でしたが、キャンプファイヤーや自然体験活動など活動が多くできました。(続く) |
|
|
2023年9月6日(水) |
明日から2年生は林間学校です! |
|
|
|
|
|
|
2023年7月20日(木) |
1学期が終わりました。 |
|
|
|
|
2023年7月14日(金) |
選手権大会3日目が始まります。 |
 |
 |
|
明日から、選手権大会3日目、4日目となります。3年生のみなさん。全力で、全勢力で試合が終わるまで頑張ってきて下さい。皆さんが2年半部活動に費やして残してくれたものは、後輩達への道しるべとなるでしょう。最後まで、道しるべを照らしてください。
前進あるのみだ!
|
|
|
|
2023年7月12日(水) |
自分たちで決める討論会 |
|
|
|
2023年7月10日(月) |
新たな本と出会おう週間 |
|
|
|
|
|
|
2023年7月3日(月) |
応援団、がんばっています! |
|
|
|
2023年6月29日(木) |
ツバメの巣③ |
 |
 |
|
ツバメの雛が起き上がって巣から身を乗り出してあたりをきょろきょろしていました。時間をおいて観察してみたところ、電線の上に3羽のツバメがいました。無事、巣立ちを終えたようです。今日は朝大雨で巣が心配でしたが、飛び立ってよかったです。また、来年も朝日中に巣を作ってくれることを期待して、私たちは朝日中の環境を整えてその時を待ちたいと思います。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
プールが始まっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年6月16日(金) |
教育実習が終わりました |
 |
 |
|
今日で、教育実習が終わりました。実習生の先生は朝中生と一緒に生活して、「相手の話をちゃんと聞こうとする空気が素敵です」と言われました。出会いには、意味があると思います。自分にも、相手にも。一生懸命授業を考えて実践された先生の姿や、朝中生に伝えられた言葉で、私たちはまた成長していきます。3週間、ありがとうございました!
|
|
|
|
|
2023年6月13日(火) |
人生最高の思い出は、未来にある |
|
|
2023年6月13日(火) |
修学旅行3日目 自然体験学習 |
|
|
2023年6月13日(火) |
修学旅行3日目 最終日も元気にスタートしました |
|
|
2023年6月12日(月) |
修学旅行2日目 忍野村に到着しました |
|
|
2023年6月12日(月) |
修学旅行2日目 東京ディズニーランド③ |
|
|
2023年6月12日(月) |
修学旅行2日目 東京ディズニーランド② |
|
|
2023年6月12日(月) |
修学旅行2日目 東京ディズニーランド① |
|
|
2023年6月12日(月) |
修学旅行2日目 みんな元気に2日目がスタートしました |
|
|
2023年6月11日(日) |
修学旅行1日目 学級別満足プラン④ 夕食 |
|
|
2023年6月11日(日) |
修学旅行1日目 学級別満足プラン③ |
|
|
2023年6月11日(日) |
修学旅行1日目 学級別満足プラン② |
|
|
2023年6月11日(日) |
修学旅行1日目 学級別満足プラン① |
|
|
2023年6月11日(日) |
修学旅行に出発しました |
|
|
2023年6月9日(金) |
修学旅行に向けて |
 |
 |
|
3年生は日曜日から、修学旅行に行きます。荷物確認のため、保護者の皆様には朝早くから送迎していただき、ありがとうございました。土曜日はしっかり体調を整えて、日曜日元気に来てください。学びと成長につながる三日間になるように、教職員・在校生みんなで祈っています。それでは、行ってらっしゃい!
(修学旅行中は、3年生の様子をアップします。楽しみにお待ちください)
|
|
|
2023年6月8日(木) |
あなたのおかげ |
 |
 |
|
国語の授業では、「短歌を班でプレゼンするよ」と伝えると、朝中生は「やったー!」と拍手をして教室の雰囲気を、あたたかくしていました。雨の中でもバザーの物品も持ってきてくれる生徒がいます。本当にありがとうございます。みなさんのおかげで、いろいろなことが実施できます。これからも協力をお願いします。
(バザーの物品は、まだまだ集めています!)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年5月24日(水) |
ベルマーク回収 |
 |
 |
 |
福祉委員のアイデアで、ウォールポケットに入れて集めています。この回収以外にも、0の日にアルミ缶やペットボトルキャップを回収しています。自分から、アクションを起こすという所に価値があります。家の方に、ベルマークあるかな?と聞いたり、自分で家のものを探したりすることは、今までなかった自分の新たな行動です。ある教室にはポスターが飾られていました。みんなで集めることの楽しさの裏に、自分の成長が潜んでいます。ぜひ、自分から行動を起こせる朝中生を期待しています。保護者のみなさま、いつも回収にご協力いただき、ありがとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
2023年5月17日(水) |
刈谷市中学校芸術鑑賞会 |
|
|
|
|
|
2023年5月11日(木) |
テスト週間 |
 |
 |
 |
朝から学習をする朝中生もいます。テスト週間は、勉強するだけでなく、自分で1週間の計画の見通しを立てて実行する側面もあります。ぜひ、目標に向かって努力をしてほしいと思います。黒板には、担任の先生の応援のメッセージもありました。学習する雰囲気を全校で大切にしていきましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年4月12日(水) |
生徒会任命式・清掃集会 |
|
|
|
2023年4月10日(月) |
避難訓練 |
 |
 |
 |
晴天の中、避難訓練を行いました。
自分の命を守るため、安全な場所を判断してすみやかに避難する大切さを学ぶことができました。スリッパを拭く雑巾を用意してくださったみなさん、心遣いをありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
2023年3月22日(水) |
横断幕の製作&先輩プロジェクト |
|
|
2023年3月20日(月) |
最後までがんばり続けた朝中生 |
|
|
2023年3月17日(金) |
今年度最後のリサイクル活動 |
|
|
2023年3月16日(木) |
令和5年度 前期生徒会役員選挙 |
|
|
2023年3月15日(水) |
思い溢れるまごころコーナー |
|
|
|
2023年3月13日(月) |
部活動もがんばっています! |
|
|
|
2023年3月9日(木) |
1、2年生でがんばっています! |
|
|
|
2023年3月7日(火) |
第35回 卒業証書授与式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年2月22日(水) |
学力検査と学年末テスト |
|
|
2023年2月21日(火) |
感染対策を徹底する朝中生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年2月10日(金) |
熱心に清掃活動をする朝中生 |
|
|
2023年2月9日(木) |
リサイクル活動・3年生清掃ボランティア |
|
|
|
|
|
2023年2月3日(金) |
令和5年度新入生 入学説明会 |
|
|
|
|
2023年1月25日(水) |
立志~生き方を学び、生き方を考える~ |
|
|
|
2023年1月23日(月) |
いつもと変わらない3年生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年1月10日(火) |
令和4年度 3学期始業式 |
|
|
2022年12月23日(金) |
令和4年度 2学期終業式 |
|
|
|
2022年12月21日(水) |
最後までがんばり続けた朝中生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年11月24日(木) |
第2回 学校保健委員会 |
|
|
2022年11月22日(火) |
朝中大掃除プロジェクト |
|
|
2022年11月21日(月) |
朝中の当たり前 『整理整とん』 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年11月10日(木) |
合唱コンクール・文化祭 |
|
|
|
2022年11月8日(火) |
日本学校合奏コンクール 2022全国大会 |
|
|
|
2022年11月4日(金) |
子ども科学教育研究全国大会 |
|
|
|
2022年10月27日(木) |
合唱コンクールに向けて③ |
|
|
2022年10月26日(水) |
合唱コンクールに向けて② |
|
|
2022年10月25日(火) |
後期清掃集会を受けて |
|
|
2022年10月24日(月) |
一人一人が仲間のために |
|
|
2022年10月21日(金) |
駅伝継走大会に向けて |
|
|
2022年10月20日(木) |
合唱コンクールに向けて |
|
|
|
2022年10月18日(火) |
職場体験学習に向けて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年9月22日(木) |
新人戦大会 選手激励会 |
|
|
|
|
|
2022年9月15日(木) |
いつもの朝中生の姿を見ていただきました |
|
|
|
2022年9月13日(火) |
仲間のよさをたくさん見つけた林間学校 |
|
|
2022年9月12日(月) |
夏休み中から朝中生のがんばり |
|
|
2022年9月9日(金) |
2年生が林間学校から帰ってきました |
|
|
2022年9月9日(金) |
みんな元気に上高地へ向かいました |
|
|
2022年9月8日(木) |
畳平の散策が終わりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年7月19日(火) |
刈谷知立地区選手権大会② |
|
|
|
|
2022年7月13日(水) |
朝中の当たり前「あいさつ」 |
|
|
|
2022年7月11日(月) |
刈谷知立地区選手権大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年6月30日(木) |
保育実習に向けたオリエンテーション |
|
|
2022年6月29日(水) |
朝中の当たり前「整理整頓」 |
|
|
|
|
|
|
|
2022年6月21日(火) |
学校の花 アガパンサス |
|
|
2022年6月18日(土) |
授業参観・PTAバザー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年6月3日(金) |
暑さに負けず意欲的に活動する朝中生 |
|
|
|
|