学校日記【11月】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

 2021年11月
2021年11月30日(火)
ふれ愛パークにて餅つき体験会 −4年−
タチバナの実が黄色く
色づき始めるころになりました。
さて今日は4年生が
お隣のふれ愛パークで
トヨタ車体総務部の皆さんのご指導のもと
秋に収穫したもち米を使って
餅つき体験を学級ごとに行いました。
子どもたちは、
一人一人杵を担いで、
「よいしょ!よいしょ」
のまわりからのかけ声に併せて
何度も振り下ろしました。
初めて体験する子どもがほとんどでしたが、
上手につき上げることができました。
新型コロナウイルス感染症が
少しずつおさまってきてはいますが、
みんなでついたお餅は
トヨタ車体の皆様で、
子どもたちは、
別のお餅をきな粉やお醤油で
おいしくいただきました。
トヨタ車体の皆様のご支援に感謝しかありません。
すてきな体験ができた1日になりました。
2021年11月29日(月)
租税教室を開催 −6年生−

今朝の気温は3℃
フロントガラスも凍るほどの季節になりました。
さてこちらは、
6年生で開催した租税教室のようすです。
刈谷市役所税務課から
講師の先生2名をお招きして
税金≠ノついてのお話を聞きました。
きれいな水が使えるように、
安全快適な道路になるように、
安全に遊べる公園に、
平等に教育を受けられるようになど、
生活に必要なサービスの提供に
税金が使われていることを知りました。
アニメマリンとヤマト 不思議な日曜日≠ナは、
私たちの住んでいる町と税金のない世界を
比較しました。
快適な生活ができるように
税金が使われていることを学びました。

2021年11月26日(金)
刈谷っ子ギャラリー2021に向けて −4年生−

刈谷っ子ギャラリー2021に向けて
子どもたちの作品づくりも佳境を迎えています。
今年は
2年生が手のひら生きもの 大りゅうこう
4年生がいたらいいな ぼくわたしの相棒 昆虫編
6年生が点描画 12歳の自分たちを見つめて
といったテーマで
作品作りに取り組んでいます。
こちらは4年生の授業のようすです。
身近な昆虫をアレンジして
紙粘土で自分の相棒を立体的に製作しています。
また、
相棒には季節を表現するために
ドングリや紅葉を貼り付けたりして
飾り付けも工夫しています。
刈谷っ子ギャラリー2021の会場は刈谷市美術館です。
開催期間は、
12月8日(水)から12日(日)まで、
開催時刻は、
9:00から17:00までとなります。

三者懇談会をこの期間に合わせていますので、
懇談会後に
お時間がありましたら
ご来場いただけるとうれしいです。
ぜひお子さまの作品をご覧ください。
1・3・5年生の作品は、
富東っ子作品展と称して
同期間に校内展示させていただいています。
こちらも併せてご鑑賞いただければ幸いです。

2021年11月25日(木)
富東っ子音楽会に向けて −6年−

和太鼓20周年を記念した富東っ子音楽会まで
1週間になりました。
総合文化センター大ホールをイメージしながら
学校の体育館でのリハーサルを
学年ごとに実施しています。
こちらは6年生のようすです。
1組がいのちの歌、
2組が絆を練習しました。
当日の発表が楽しみです。
5年生は和太鼓での演奏を発表します。
こちらも楽しみですね。
発表まであとわずかになりましたが、
学級で協力して
思い出に残る音楽会にしたいですね。

2021年11月24日(水)
アイシン環境プログラム学習 −4年生−

白川郷での初雪を朝のニュースで聞き、
冬の到来を感じました。
さてこちらは
4年生で行われた
アイシン環境プログラム学習のようすです。
アイシン開発とNPO法人アスクネットから
講師の先生をお迎えして、
自分にできるエコについて学びました。
普段の食事や給食の場面では、
調理くずや食べ残しが流れてしまわないように
水切り袋などを使ったか
調味料やドレッシングを使いすぎなかったか
給食やごはんを残さず全部食べたか
水まわりの生活場面では、
歯をみがいている間は水を止めているか
環境ラベルのついたエコ食品を使ったか
などの項目に3段階でチェックして
自分の生活を振り返りました。
今後は3学期に行う予定の
エコトークセッション(発表会)に向けて
学習を進めていく予定です。
どんなエコ宣言の発表になるのか
今からとても楽しみです。

2021年11月22日(月)
花育教室を開催 −6年−

久しぶりの雨の朝となりました。
さてこちらは
6年生の花育教室のようすです。
今日はガーデンピア安城から
3名の講師の先生をお迎えして
ビオラやノースポール、アリッサムなどの花で
寄せ植えを行いました。
みんなとても楽しそうです。

そしてこれから、
来年の卒業式まで心を込めて育てていきます。
きっと春には
どの鉢の花も美しく大きく育つことでしょう。
今から楽しみですね。
さてこちらは19日(金)の部分月食のようすです。
見上げたときにはすでに高いところまで月が昇っていて
あわててスマホでパチリ!
ちょっとぼけてしまいました。
でも部分月食の東側にきちんと昴もうつっていました。
写真はこちら。
↓↓↓↓
@部分月食  A月食とすばる (どちらもスマホで撮影)

2021年11月19日(金)
クリーンセンター見学 −4年−

今日は4年生が、
クリーンセンターの見学に出かけました。
まずは4階の研修室で
見学コースの説明を受けた後、
集めたごみをごみピットに投入する
プラットホームを見学しました。
子どもたちはごみのにおいが外にもれないように
出入り口に自動扉やエアカーテンが
設置されていることに感心していました。
次に、ごみピットに貯められたごみを
焼却炉に投入するためのクレーン操作室を見学しました。
係の方からこのクレーンが一度に約3.2トンものごみを
つかむことができるといった説明に驚いていました。
見学後の質疑の時間には、
ごみ処理を通してどのくらいの発電量があるのか、
また、お仕事をされていてどんな点に苦労されているのか
など、積極的に質問できました。
この見学を今後の社会の授業でさらに深めていきます。
さて昨日もお知らせしたように、
今日はほぼ皆既の部分月食が見られます。
食の最大時は月の直径の97.8%が地球の影に入ります。
その時刻は18:02ごろ。
そのころの月の高度は20°にも満たないので
東の空の開けたところで観察できるといいですね。
皆既なら赤銅色の月を観ることができますが、
果たして今夜はどんな色の月を観ることができるのか
今からとても楽しみです。
また昨夜はしし座流星群のピークを迎えていました。
今日は満月で観測にはあまり状況がよくはないですが、
それでも日付が変わった午前3時ごろには
東の空からしし座がのぼってきます。
1時間に数個程度ではありますが、
こちらも天文ファンには楽しみな時間となりそうです。

2021年11月18日(木)
絵手紙「さつまいも」 −1年図画工作−

水色に澄んだ空が、
気が遠くなるほど高く晴れ上がっています。
さてこちらは
先日収穫したサツマイモを題材にして
絵手紙を描いてみました。
作品から、
やったあ とれたよ
大きないもがとれたよ
いっぱいとれたよ など、
収穫の喜びが伝わってきます。
また、
もしゃもしゃおいしそう
はやく食べたいな など、
これからの期待が
込められた作品にも出合えました。
赤紫色のサツマイモですが、
1年生の目にはいろいろな色に見えるようです。
個性あふれる作品ばかりですね。
来月の懇談会の際には、ぜひご覧ください。
さて明日は部分月食ですね。
かなりかけた月が東の空からのぼってきます。
月の出は16:42
18:03には食の最大(0.98)を迎えます。
ただ高度が低いので、
東の空が開けたところで観るのがよいかと思います。
温かい服装で、少しだけ空を眺めてみませんか。
詳しくは名古屋市科学館のホーページをご覧ください。
こちらをクリック!

2021年11月17日(水)
水溶液の性質を調べよう −そら組 理科−

十日夜(とおかんや)は、
旧暦の10月10日に行われる収穫祭をさしています。
そして、今年の十日夜は先日の14日(日)
田の神様の化身とされるかかしにお供えものをしたり
かかしと一緒にお月見をしたりする
「かかしあげ」の風習があります。
また、わらを束ねたわら鉄ぽうやわらづとで
子どもたちが地面をたたいて
作物を荒らすモグラなどを追い払うなど
地域によってさまざまな行事があるようです。
ただいずれの行事も
最近ではあまり見かけなくなりましたが、
十日の夜に限らず、
この晩秋、初冬の夜に澄んだ空を見上げて
お月見をして風情を楽しむ、
また収穫物は生きる糧ですから、
支えてくださる物事や力添えに対し、
お月見をしながら感謝するのも
道理といえるかもしれません。
さてこちらは
そら組の理科の授業のようすです。
今日の学習テーマは「水溶液」
まずはビーカーやガラス棒、デジタル天秤や薬包紙など、
実験器具の名前や使い方を学びました。
そして、100gの水に砂糖がどのくらい溶けるのか
個別に実験で確かめました。
子どもたちは10gずつ測り取って水に溶かしていくと
たくさん溶ける砂糖の性質に驚きながら、
もう10g溶かしていい?
とつぶやきながら実験を進めていました。
初めて使う道具も多かったですが、
みんな上手に扱うことができました。
これからいろいろな物質の溶解度を
体験を通して学んでいきましょう。
さて、昼間の暖かさに驚く今日このごろではありますが、
今晩だけは少しだけ温かい格好をして
左側の少しだけかけた月や
オリオン座を眺めてみてはいかがでしょうか。

2021年11月16日(火)
運動会を開催しました!

青空の下、運動会を開催しました。
開会式では、心をひとつにして
勝っても負けても思い出に残る運動会にしようと
児童会長からのお話がありました。
全校児童演技の富東っ子わくわく体操では、
楽しくリズミカルに準備運動ができました。
児童会種目の大玉ころがしでは、
赤白に分かれて、協力してころがすことができました。
1・2年生のわくわく玉入れでは、
かごをめがけて、一生懸命に玉を投げ入れました。
チェッコリのダンスがとてもかわいらしく、
ほのぼのとした気持ちになりました。

学級対抗リレーでは、
先生方もチームを作って、6年生チームに挑みました。
初めに大きなリードをつくった先生チームでしたが、
しだいに6年生チームに追いつかれ、追いこされました。

結果は6年2組が優勝、すばらしい走りでした。
表彰式で受け取ったライオン像が輝いていましたね。
2年振りの運動会でしたが、
自分の学級やチームのために
一生懸命に取り組む皆さんの姿がとても立派でした。
参観された保護者の皆様、ありがとうございました。

2021年11月15日(月)
第65回刈谷市小中音楽会 −3年生−

七五三は子どもの成長を祝う行事。
起源は平安時代まで遡りますが、
七歳、五歳、三歳が
同じ日に行われるようになったのは、
江戸時代以降のようです。
またこのころに、
浅草の飴売りが長生きするようにと縁起を担いで
「千歳飴」と名付けて売りだして以来
七五三のお土産として定着したようです。
この土日は神社も賑わっていましたね。
さてこの土曜日には、
刈谷市総合文化センター大ホールで
第65回刈谷市小中音楽会が開催されました。
本校からは3年生の2学級が参加し、
1組は「Dabiduba Dubiduba」を
2組は「お陽さまになって」を発表しました。
どちらのクラスの子どもたちも
初めての大きなステージのためか、
とても緊張した表情でしたが、
曲が伴奏されはじめると落ちつきはじめ、
からだ全体でリズムを取りながら

指揮者を見てしっかりと歌っていました。
1組の歌はリズミカルに、
2組の歌は明るく楽しく歌う気持ちが伝わってきました。
みんな立派に発表できました。

2021年11月12日(金)
トヨタ車体ハンドボール部_BRAVE KINGSの皆様を
応援しています!

11月も半ばですが、
校歌碑の周りできらきらと輝きながら飛ぶ
ウラギンシジミを見つけました。
季節がゆっくりと進んでいます。
さてこちらは
玄関に飾らせていただいている
トヨタ車体ハンドボール部_BRAVE KINGSの
渡部仁選手、吉野樹選手、杉岡尚樹選手の
等身大パネルです。
子どもたちが横に立つと
選手の皆さんの体の大きさに驚きます。
実は先月からゼロの日に
男子ハンドボール部BRAVE KINGSの皆さんが
交通安全立哨運動を東門で行っており、
登校する子どもたちを出迎えていただいています。
登校後には、
今夏の東京オリンピックに出場された皆さんと
ドッジボールもさせていただいています。
さすがに選手の皆さんは
手加減をして投げていただいていますが、
オリンピアのボールには驚きを隠せません。
10日にはチームのマスコットにも来ていただき
子どもたちに大人気でした。
そんなご縁もあり、
現在、玄関に選手の皆さんのパネルを展示して
紹介させていただいています。
12月11日(土)には、
三重県員弁運動公園体育館で13:30から
琉球コラソンと
来年の2月5日(土)には、
刈谷市体育館で13:00より
トヨタ紡織九州との試合が予定されているとのこと。
リーグ戦での優勝目指してがんばってください。
富士松東小学校は
トヨタ車体男子ハンドボール部
BRAVE KINGSを応援しています。

2021年11月11日(木)
運動会の予行練習を行いました

サザンカのつぼみが
ふくらみはじめました。
さて今日は、
来週の16日(火)に開催する
運動会の予行練習を行いました。
開会式の練習では、
プラカードを掲げての堂々とした入場行進に
成長を感じました。
全校での富東っ子わくわく体操では、
音楽に合わせて
リズミカルに準備体操ができました。
1年生の学年リレー、
5・6年生の綱引き、
3・4年生のタイフーンFJH、
1・2年生の玉入れでは、
勝負にこだわって取り組んでいました。
今のところの天気予報では、
来週の火曜日は晴れの予想です。
精一杯の演技ができるといいですね。
運動会では、
保護者の皆様の来校人数に制限はありません。
緊急事態宣言は解除されましたが、
事前にご家庭での検温と手指消毒をお願いします。
体調がすぐれない場合は、来校を控えてください。
駐車場のご用意はできませんので、
徒歩や自転車での来校をお願いします。
周辺の道路への駐車は禁止です。
よろしくお願いします。

2021年11月10日(水)
デイキャンプでカレー作り −5年生−

7日に迎えた立冬
この立つ≠ノは「始まり」という意味があり
季節の節目を示しています。
そして、
この時期に北から吹く乾いた冷たい風を
木枯らし≠ニよび
冬の到来を告げる合図となりますが、
今朝は昨日よりも気温が下がったとはいえ、
暖かな朝を迎えています。
さてこちらは
午前中に校内で行った
5年生のデイキャンプのようすです。
5月に実施する予定のみどりの学校が
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
市内全小学校で中止になりました。
そこで、
緊急事態宣言が解除になったこの時期に
富東っ子広場で行いました。
初めての飯ごう炊さんでしたが、
子どもたちは火起こしから炊きあげまで、
とても上手に行っていました。
また調理室では、
カレー作りにも挑戦しました。
思い出にいっぱいのデイキャンプになりました。

2021年11月9日(火)
野鳥の観察 −4年理科−

ふれ愛パークのアメリカフウが
真っ赤に色づいています。
紅葉の美しい季節ですね。

さてこちらは、4年生の理科の授業のようすです。
季節と生物「秋」の単元で、
お隣の南池に出かけて野鳥の観察をしました。
子どもたちは双眼鏡の操作にも慣れ、
ピントリングと視度調節リングを回して
上手にピントを合わせて観察していました。
ふれ愛パークでは
たくさんのオオカマキリの卵鞘(らんしょう)を
見つけて大喜びしている子どもたちもいました。
気温が下がると動物の活動がどう変わるのか
子どもたちといっしょに考えていきます。

2021年11月6日(土)
社会学級講演会 

明日は立冬
茶の湯では炉に炭を入れて暖をとる炉開きの時期になり、
日本人のもてなしの心を感じます。
さて今日は、
1時間目に地区別授業参観を、
2時間目に社会学級を開催しました。
緊急事態宣言は解除されましたが、
密を避けるために、
1時間を2つに分けての授業参観となりました。
こちらの画像は2時間目の社会学級のようすです。
今年はトヨタ車体株式会社から
ダカールラリー8連覇を成しとげた
TLCドライバーの三浦昂氏をお招きして
講演会を開催したところ、
保護者の皆様にも参加していただきました。
講演会では5・6年生を対象に、
ダカールラリーへの挑戦というテーマで、
夢を忘れてはいけないこと
夢を実現するために
仲間や応援してくれるファンを作ること
感謝を大切にしてチェレンジを続けること
の大切さをお話していただきました。
とてもすてきなお話でした。

講演の最後には、
参加した児童全員に
ダカールラリー2021のクリアファイル、
チームランドクルーザーのパンフレット
ダカールラリー2021のDVD
プルバックランドクルーザーの組み立て式ミニカー
もプレゼントしていただきました。
ありがとうございます。
すでに2022年に向けての活動をされているとのこと、
V9達成をお祈りしています。

2021年11月5日(金)
初めてのミシン −5年家庭科−

週末は立冬
日中は20℃を越える気温の日もまだまだありますが、
来たる冬に向けての準備を進めていきたいものです。
さてこちらは、ミシンにチャレンジする
5年生家庭科の授業のようすです。
布をぬってみようというテーマで
まずは下糸の準備をしていました。
子どもたちは、
向きに注意しながらボビンをかまに入れ、
糸の端を引き出していました。
その後は実際に、
直線を縫ってみたり、
方向を変えてみたり、
縫い目の大きさを変えてみたりしながら
布を縫う練習をしました。
2時間の授業で
ミシンの使い方がとても上達しました。

****************************
【お知らせ】
 明日の11月6日(土)に
 全学年、学習用タブレット端末を持ち帰り、
 Teamsによるテレビ会議機能の確認を行います。
 テレビ会議への参加方法は、事前に学校で練習します。
 13:00〜13:20までの間に
 学習用タブレット端末を起動し、
 テレビ会議に参加してください。
 操作でお困りの場合は、
 お子さま向けの操作ガイドを配布しましたので、
 そちらをご覧ください。
 テレビ会議の中で、
 事前に学校で取り組んだ課題を
 学習用タブレット端末を使って提出します。
 ご家庭の事情で
 指定の時間にタブレットが起動できない場合や、
 TV会議に参加できなかったり、
 課題が提出できなかったりした場合は、
 11月9日(火)に連絡帳で担任までお知らせください。
 学習用タブレット端末につきましても、
 11月9日(火)に学校へ持たせてください。
 この内容は、
 本日きずなネットでも配信します。
****************************

2021年11月4日(木)
来春に向けて

小春日和という言葉があります。
晩秋から初冬のころの
暖かく穏やかな日のこと。
新暦を使っている私たちには
少し違和感をもつこともありますが、
旧暦に合わせた自然風物を表す言葉には、
日本語の美しさをつい感じてしまいます。
さてこちらは
体育館南の富東っ子像のようすです。
マリーゴールドの季節も終わり、
来春に向けて
パンジーやビオラ、チューリップなどの花に
植え替えてみました。
これからますます気温が低くなりますが、
春を迎えるころには、
きっときれいな花を咲かせることでしょう。
月末には6年生を対象にした
花育教室も行う予定です。
4か月後の卒業式には、
みんなで育てたきれいな花で
いっぱいになりますね。

2021年11月2日(火)
広島・長崎原爆パネル展を開催

冬はすぐ其処まで来ているのだけれど、
 まだそれを気づかせないような
 温かな小春日和が何日か続いていた
堀辰雄のこんなことばがついうかんでしまいそうな
気持ちのいい日が続いています。
さてこちらは
広島・長崎原爆パネル展のようすです。
10月27日(水)から11月9日(火)まで
5年少人数教室で開催しています。
今年で原爆投下から76年
戦争の悲惨さを忘れない
次世代にこの思いを引き継ぎたい
こんな思いも込めての開催です。
新型コロナが落ち着いたら、
少し遠いですが
広島や長崎に出かけてみてもいいですね。

2021年11月1日(月)
ピアノサロンでの演奏が始まりました

今日から霜月
名前の由来は字義通り霜が降る月。
地表の温度が下がり、朝露が霜に変わるころになります。
旧暦の11月は新暦では12月半ばごろ。
寒さはさほどではありませんが、
冬支度に取りかかる季節ですね。
さて放課になると
職員室にもピアノの音が届くようになりました。
昨年の3月から
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
取りやめになっていた
ピアノサロンが今日からスタートしました。
子どもたちは中舎2階のグランドピアノで
思い思いの曲を演奏しています。
来月には刈谷市総合文化センター大ホールでの
富東っ子音楽会も予定されていますので、
学級の伴奏曲の練習にも使われています。
静かだった放課に
子どもたちの奏でる曲が流れると
心地よく感じます。
幸せな時間が増えています。

サブメニュー