学校日記【6月】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

 2021年6月
2021年6月30日(水)
あったらいいな こんな街 −5年図画工作−

6月30日は、
ハーフタイムデーといわれる記念日です。
一年のちょうと半分の日にあたり、
明日から2021年も折り返しとなります。
さてこちらは
5年生の図画工作で製作した
「あったらいいな こんな街」です。
「花の都」や「海とぶどうの町」
「宇宙人の町」や「地球と月の間の町」
など、とても発想が豊かです。
こちらは
「雲の上の町」という作品です。
わたしたちが見上げる空の上にも
学校や森があり、
子どもたちが楽しそうに過ごしています。
お家の下には虹がかかっているのもすてきですね。
さて今から100年以上も前の
1905年6月30日に、
相対性理論に関する論文がはじめて提出されました。
そのため、今日は
アインシュタイン記念日とも言われています。
図工の作品から感じる子どもたちの豊かな発想は、
きっと将来、科学の進歩にもつながり、
更にすてきな世の中になっていくのではないかと感じます。

2021年6月29日(火)
カラフルかさでおでかけ −2年図画工作−

昨夜から降り続いた雨も
朝方には止み、
むし暑い一日になりそうです。
こちらは
2年生の教室に掲示された
「カラフルかさでおでかけ」です。
クレヨンを使って
色鮮やかに仕上げた子どもたちの後ろ姿が
とてもきれいです。
教室に入ると
何となくすっきりとしない日も
作品を見ているうちに
ウキウキしてきます。
そして、
作品の中から
雨の音や
子どもたちの歌声が
聞こえてきます。
学校にお寄りの際は
ぜひお子さまの作品をご覧ください。

2021年6月28日(月)
でんでんむしむし かたつむり −1年図工−

登校する子どもたちを迎えていると
ふれあいパークの森から
ニイニイゼミの初鳴きが聞こえてきました。
いよいよ夏本番です。
さてこちらは
1年生の図画工作で描いた
カタツムリです。
雨つぶをバックに
カラフルなカタツムリが
楽しそうに過ごしています。
♪ でんでんむしむし かたつむり
 ♪ おまえのあたまは どこにある・・・
作品を見ているうちに
つい歌をつぶやいてしまいました。
また背景には
育てているアサガオの花も
きれいに描き加えられていました。
来月の懇談会では、
ぜひ子どもたちの素敵な作品を
ご覧いただければと思います。

2021年6月25日(金)
七夕まであと2週間

日の出の前に南の空を見上げてみると
明るく輝く星を3つ見つけることができます。
空の高いところに
いちばん明るく輝く星が木星です。
直径は地球の約11倍
もちろん星座をつくる星ではなく
地球と同じように太陽の周りを回る惑星の一つです。
そして、
木星の右に輝く星が土星です。
双眼鏡で眺めてみても
かわいらしい環を見つけることができます。
土星はこれから少しずつ傾きをを変えていくため、
数年後にはこの環が見られなくなります。
ぜひこの夏は土星の環を眺めてみてはいかがでしょうか。
さてこちらは、
図書室前の七夕かざりです。
水曜日にB−ボさんが竹を持参して
飾り付けをしました。
とてもかわいらしいですね。
短冊に願い事を書いて
飾ってみたいものです。
七夕まであと2週間ほど。
たまには星空を眺めてみてはいかがでしょうか。
今年は晴れるといいですね。

追伸
残り1個の明るい星は
木星の下に輝く秋のひとつ星
フォーマルハウトです。
明け方の空には
すでに秋の景色が広がっています。

2021年6月24日(木)
水やりをがんばっています!

7:50を過ぎると
子どもたちの登校がピークになります。
登校したばかりの子どもたちが向かう先は、中庭です。
みんな自分の花や野菜に
せっせと水をかけています。
こちらは1年生の活動のようすです。
世話を始めて2か月ほどがたち、
アサガオのきれいな花が
咲きはじめました。
夏休みに一度持ち帰りますが、
毎日お世話を続けていきましょう。

2021年6月23日(水)
新体力テストを行いました −全学年−

昨日から全学年で
新体力テスト(スポーツテスト)を実施しました。
子どもたちは
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び
立ち幅跳び、50m走、ボール投げ
に挑戦しました。
こちらは2年生のようすです。
立ち幅跳びの計測も
進んでお手伝いできました。
こちらはボール投げのようすです。
より遠くへと
サークルを最大限に活用して
上手にステップを踏み、
大きく腕を振って
投げている子どもの姿も見られました。
昨年度の記録より
少しでも伸びるといいですね。

2021年6月22日(火)
ベルマーク集計のボランティア活動スタート
烏柄杓(カラスビシャク)が生え、
半夏生の白い葉が眩しく見える季節になりました。
登校する子どもたちの中には日傘・雨傘をさし、
日差しを防ぐ姿も目立ってきました。

本格的な夏が近づいています。
さて、こちらは
今日から始まった
ベルマーク集計ボランティアの活動風景です。
月に1回の児童の委員会活動では
なかなかベルマークの集計が進まないので、
例年は1年に2回、
PTA役員・理事・幹事の方にお集まりいただき、
集計活動にご協力をいただいていましたが、
今年度から
コロナ禍の密を避けるため、
ボランティアを募っての活動に切り替えて
行うことになりました。
今日はお忙しい中にもかかわらず
7名の方にお集まりいただいて
ベルマークや集計グッズを移動したり、
集計活動の方法を確認したりしました。
毎週火曜日の10:00より
1時間半程度の活動から始めていきます。
活動のようすは
今後も学校HP等でお知らせいたします。
1時間半の活動は難しいけれど、
30分なら活動できるという方も大歓迎です。

活動に興味のある保護者の方は、
学校までお問い合わせください。
2021年6月21日(月)
楽しみな音楽室 −6年図画工作−

今日は夏至。
文字どおり
これから夏の盛りに向かいます。
また1年の中で
いちばん昼の長さが長くなる日でもあり、
今朝の日の出時刻は4:38で
日の入りは19:10です。
これから季節が進むにつれて
昼の時間は少しずつ短くなりますが、
日の入り時刻はしばらくの間
まだまだ遅くなります。
さてこちらは
6年生の廊下に掲示された
お気に入りの場所の水彩画です。
放送室や音楽室、富東っ子広場や遊具など
さまざまです。
みんな構図にこだわって
丁寧に仕上げました。
右のタイトルは「楽しみな音楽室」です。
今から始まる学習にわくわくする気持ちが伝わってきます。
来月には懇談会を予定しています。
お時間のある方はぜひご覧ください。

2021年6月18日(金)
資源回収するボランティア委員 −ゼロの日の活動−

今日はゼロの日の活動日です。
生活委員とボランティア委員が
いつもより早く登校して
委員会活動の準備をしていました。
こちらは登校のようすです。
ペットボトルキャップや牛乳パックを持って
たくさんの子どもたちが登校しています。
右は6年生のボランティア委員の
活動のようすです。
低学年の子どもたちがもってきたアルミ缶を
受け取り回収しています。
みんなしっかりと活動ができました。
保護者の皆様
いつも子どもたちの活動にご協力いただき
ありがとうございます。

2021年6月17日(木)
おすすめ本の紹介 −4年生−

アゼリアのうす桃色の花が
かわいらしく咲いています。
さて、こちらは,
2年生の廊下に

4年生の子どもたちのお勧め本
が紹介されているようすです。
紹介文には、
「説明文に絵があって分かりやすい」
とか
「カラフルなイラストがすてき」
など、おすすめのポイントが
明確に書かれています。
どれもすてきな紹介文ばかりです。
ぜひ参考にして
読書に親しんでほしいと思います。

2021年6月16日(水)
卒業アルバムの個人写真を撮影しました −6年生−

しとしとと雨が降っています。
中庭の梅の実も黄色に熟しはじめ、
改めて梅雨の季節を感じます。
さてこちらは、
卒業アルバムの個人写真撮影のようすです。
6年1組から
3人ずつ図書室に移動して撮影しました。
子どもたちの中には
緊張感で表情のかたい子もいましたが、
写真屋さんの用意したおもしろグッズで
いつの間にかやわらかい表情に変わっていました。
月末には
学級写真も撮影します。
体調を崩しやすい季節なので、
健康に気を付けたいですね。

2021年6月15日(火)
木々を見つめて −4年図画工作−

薄桃色の花をつけたアベリアが
校庭のあちらこちらで見ごろになっています。
さてこちらは
4年生の廊下に掲示されている
図画工作の作品「木々を見つめて」です。
校内でお気に入りの木を見つけて
遠くから眺めてみたり
近づいて樹皮にさわってみたりして
しっかり観察して描いてみました。
どれも素敵な作品ばかりです。
学校にお立ち寄りの際は
ぜひご覧ください。

2021年6月14日(月)
週末の宿題をタブレットで提出

アガパンサスの花が咲きはじめ、
じめっとした梅雨の季節にも
涼感が広がっています。
こちらは2年生の朝の会のようすです。
週末に持ち帰ったタブレットを起動し、
タッチペンを使って宿題を提出していました。
子どもたちの姿から、
タブレットの操作に慣れてきたように感じました。
これからも授業やお家で使いながら、
学習を進め、タブレット操作に詳しくなっていきましょう。

2021年6月11日(金)
毛筆「湖」 −6年書写−

書写の授業で毛筆が始まっています。
こちらは6年の掲示のようすです。

「湖」という文字を
組み立てに気をつけて
正しく整えて書きました。
さすがに6年生です。
どの作品も美しいです。

2021年6月10日(木)
サツマイモの苗を植えました −1年生活科−

初夏とは思えぬほどのお天気です。
そら組で飼育しているカブトムシの蛹室を
ケース越しにのぞいてみると
体表が変化していました。
「朽ちたる草が蛍になる」と表現した
昔の人々のことばが思い浮かびました。
さてこちらは
1年生の生活科のようすです。
サツマイモの挿し穂を
担任の先生から1本ずつ受け取って
畑に植え付けました。
挿し穂とサツマイモが
まだまだ結びつかない1年生ですが、
毎日水やりをしながら
生長する姿を観察していきましょう。
秋にはきっと立派なサツマイモが
収穫できると思います。
楽しみですね。

2021年6月9日(水)
春の530運動 −全校児童−

日差しも強く
気温もぐんぐん上がりました。
今日は全校で「530運動」を行いました。
3年生が校舎西側を、
1年生が教材園の草取りを
6年生が学校周辺や1年生のお手伝いを
というように
校内を7つに分担して
学年ごとに時間も決めて実施しました。
こちらは
中庭で530運動に取り組んでいる
4年生のようすです。
除草した草の山が
あちらこちらでみるみる大きくなりました。
おしゃべりする姿もなく、
黙々と取り組んでいる姿に感心しました。

2021年6月8日(火)
安全な歩き方・自転車の乗り方教室 −1・4年生−

気温が高く、むし暑い一日になりました。
今日は2時間目に
1年生が「安全な歩き方教室」を
3・4時間目に
4年生が「自転車の乗り方教室」を受講しました。
安全な歩き方教室では
信号機や踏切、横断歩道などが体育館に設置されました。
交通指導員の先生から
赤信号では横断歩道から2歩分後ろに下がって
青になったら
「右見て、左見て、右見て、後ろを見て」
というようにしっかりと周りを確認して
歩き出すことを指導されました。
自転車の乗り方教室では横断歩道や踏切など
一旦停止する際には必ずブレーキをかけること
ハンドルもきって
後ろから押されても発進しないようにすること
が重要であることを指導されました。
今年も富士松東小学校では交通事故ゼロが続いています。
今日学んだことを生かして、今後も生活していきましょう。

2021年6月5日(土)
紬カップ「学級対抗リレー」 −6年生−

日差しも少なく
過ごしやすい一日になりました。
今日は6年生が
紬カップ「学級対抗リレー」を開催しました。
この大会では
各学級から3チームを作って
7周1,400mのリレーに
6チームが挑みました。
結果は、
6年2組が優勝しました。
おめでとうございます。
1組は次の紬カップで巻き返しましょう。
また今大会では、
代表児童の挨拶も大変すばらしかったです。

2021年6月4日(金)
今日は虫の日

今日は6月4日
そうです!
虫の日です。
ネットで検索すると
福島県にあるカブトムシ自然王国が制定したようです。
学校でも
この虫の日にちなんで
理科の授業で少しだけ
昆虫のお話をしました。
そら組では、
クワガタムシの幼虫(前蛹)が
さなぎになるようすを観察したり、
成虫の姿を観察をしたりしました。
昆虫が苦手な子どもも
授業の終わりには
進んで触ることができるようになりました。
みんな虫に夢中でした。

2021年6月3日(木)
ふれ愛パークで生物を観察 −4年理科−

秋に植えた麦が実り、収穫期を迎えています。
二十四節気でいえば小満の時期も終わりを迎え、
これから本格的な梅雨入りとなります。
さて今日は天気に恵まれ、
お隣のふれ愛パークに出かけて
自然を観察する子どもたちの姿がたくさん見られました。
こちらは4年生の理科の授業です。
生物のようすが季節によって
どのように変わっていくのかを調べるため
自分の見付けた動物を観察しています。
田んぼで泳ぐオタマジャクシや
野原を飛び交うシオカラトンボやモンシロチョウなど
色や形、大きさや数など
スケッチをしながら調べていました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

2021年6月2日(水)
学校評議員の皆さまに参観していただきました

こちらは4年生の社会科の授業のようすです。
地図帳を開いて
県名当てクイズに挑戦しています。
先生が都道府県を読み上げると
みんな一生懸命に探して
見つけたら挙手をしていました。
とても楽しく授業に参加していました。

来校された学校評議員の皆様には
1年生から6年生までの
全ての授業を参観していただきました。
お疲れ様でした。
参観後には、
授業に真剣にのぞむ
皆さんの姿に感心されていました。

2021年6月1日(火)
わたしたちの野菜を紹介します −2年生活−

こちらは
2年生の廊下に掲示されている
生活プリントのようすです。
5月半ばに
みんなで野菜の苗を植え、
その苗に名前を付けて育てています。
ミニトマトの
「ミニタロウ」とか「赤たろう」
オクラの
「トガモン」など
ユニークな名前ばかりです。
プリントには
「フルーツみたいでシャキシャキに」
「あまくてまっかなミニトマト」
「肉づめ大好き!おいしいピーマンに」
など、やさいへの願いもいっぱいです。
毎朝の水やりをがんばっていますね。
皆さんの思いが
大切な野菜に届きますように。

サブメニュー