学校日記【5月】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

 2021年5月
2021年5月31日(月)
ツルレイシを育てよう −4年理科−

こちらは
4年生の理科のようすです。
生物のようすが季節によって
どのように変わっていくのか、
ツルレイシを育てて調べることにしました。
そこで、
4月末にツルレイシの種子を観察した後、
ポットに土を入れて、種まきをしました。
毎日水やりをしていると
GW開けには発芽をして、
5月末には巻きひげが出るまで生長ました。
今日は、
大きく生長し始めたこのツルレイシを
みんなで畑に植えました。
4年生の子どもたちは、
「大きくなあれ」
「おいしい実がなりますように」
と声をかけながら、
ていねいに植えることができました。
これから毎日の水やりが大変ですが、
がんばって育てていきましょう。

2021年5月28日(金)
なれなかったリレーの選手 −6年道徳−

こちらは
6年2組の道徳の授業のようすです。
今日は
くやしい思いをしないために大切なことを見つけよう
をめあてに
「なれなかったリレーの選手」を教材にして
学習しました。
授業の初めに
主人公がリレーの選手になれなかった原因を
積極的に教材から読みとり
たくさんの子どもたちが発表していました。
授業の終わりには
主人公がどんなことを考えて行動すればよかったののか
自分の生活も振り返りながら
自分の考えを発表していました。
6年2組の子どもたちの
自分の思いを素直に発表する姿が
とてもすばらしかったです。

2021年5月27日(木)
割り算の問題にチャレンジ −3年生−

昨夜からの雨が朝も降り続き、
子どもたちの色とりどりの傘が
華やかな列をつくっています。
こちらは
3年少人数教室前のようすです。
廊下には
子どもたちの考えた割り算の問題が
たくさん並んでいます。
「マカロンが25個あります。
 5個ずつ分けると何人に分けられますか」
「恐竜が18匹います。
 9人に同じ数ずつ分けると1人何匹になりますか」
とてもユニークです。
問題はイラスト入りで、
絵を見るだけでも楽しいです。

さて昨日はあいにくのお天気で
皆既月食の赤いお月さまを
見ることはかないませんでした。
今日の授業で4年生の子どもたちが
「なぜ月が赤くなるの?」
と尋ねてきたので、
太陽や月、地球の位置関係について
光の性質や
地球の大気を通る太陽光の散乱について
少しだけお話しました。
難しいお話でしたが、
疑問に感じたことをすぐに質問する姿や
目を輝かせながら真剣に話を聞く姿勢が立派でした。
次回の日本で見られる皆既月食は
2022年11月8日です。
ちなみに日本で見られる皆既日食は
2035年9月2日
金環日食は
2030年6月1日です。
楽しみですね。

2021年5月26日(水)
学校探検 −1・2年生−

校庭を歩くと
さわやかな風が吹いています。

こちらは
1年生の学校探険のようすです。
グループごとに分かれて
理科室や放送室、富東っ子ルームなどを訪れました。
訪問先では
2年生が1年生に向けて
クイズ形式で部屋の説明をしていました。
正解した1年生は、
2年生からシールを貼ってもらったり
折り紙をもらったりしていて
とてもうれしそうでした。
この学校探険を通して
1年生のために準備した
2年生の姿がとても立派でした。

2021年5月25日(火)
今日の部活動のようす

先週の梅雨入りがうそのように
青空が広がっています。
こちらは
今日の部活動のようすです。
サッカー部はグランドで
バスケットボール部は体育館で
一生懸命に練習しています。
今のところ
5年生大会は
6月19日(土)・26日(土)
の2日間で開催を予定しています。
チームの目標に向けて
団結してチャレンジしましょう。

2021年5月24日(月)
児童会種目「大玉ころがし」の全校練習

今日は2時間目に
児童会種目「大玉ころがし」の練習を
全校で行いました。
1組が赤、2組が白に分かれ、
ペア学年でトラックに沿って
大玉がころがる道を作りました。
児童会の合図で練習をしてみると
初めはなかなか上手く転がすことが
できませんでしたが、
次第に上手になってきました。
2回実施したところ、
1回目は白組の勝ち
2回目は紅組の勝ちとなりました。
さて運動会本番では
どちらの組に
勝利の女神がほほえむのでしょうか。

2021年5月21日(金)
花のつくりを学習しよう −そら組−

こちらは
そら組の理科授業のようすです。
今日はツツジを使って
花のつくりを学習しました。
花弁を開いて
観察カードに貼り付け
枚数を調べました。
また
雄しべや雌しべをぬき取り
何本あるか数えてみました。
その後は、
ルーペの使い方を学習し、
雄しべの先端にあるやくや
雌しべの柱頭を観察しました。
みんな意欲的に学習できました。

2021年5月20日(木)
エコバックづくり −6年生−

ぐずついた天気が続いています。
子どもたちは
雨の合間をぬって
グランドで楽しく遊んでいます。

こちらは6年生家庭科の授業です。
自分のお気に入りの生地で
エコバックを製作しています。
中には生地に
学習したランニング(なみ)縫いで
ししゅうをする子もいました。
自分のイニシャルやサッカーボールが
上手に仕上がるといいですね。

さて来週の26日(水)は
2018年7月28日以来
約3年ぶりの皆既月食が見られます。
月が地球の影にかくされて起こる現象です。
この刈谷では
18時45分に部分食が始まって月が欠けていき
20時11分から20時26分に
皆既食となります。
天気が晴れることを祈っています。

※おまけ
月がすべて地球の影に入ると
太陽の光が当たらず
月が見えなくなるはずですが、
実際には、
地球の大気を通って回り込む光で
薄暗く照らされます。
地球から見た夕日が赤いように、
大気を長く通った光は赤みが強まるため、
皆既中の月は赤銅色に見えます。

2021年5月19日(水)
モンシロチョウの観察 −3年生−

雨の合間をぬって
3年生がモンシロチョウの観察をしました。
キャベツ畑に入って
1枚1枚葉を確認すると
たくさんの幼虫やさなぎを見つけることができました。
先生がキャベツの葉といっしょに
幼虫を飼育ケースに入れて
子どもたちに手渡すと
ケースごしに幼虫を観察し、
ノートにスケッチしていました。
ケースから取り出してごらんと声をかけてみると
嫌だ!気持ち悪い!
と言って初めはつぶやいていましたが、
幼虫のついた葉を取り出して
子どもたちに手渡してみると
おそるおそる手を伸ばして受け取りました。
しばらくすると幼虫に慣れてきたのか
顔を近づけて観察する姿がよく見られました。
子どもたちの中から、
すごーい!と言う声も届きました。

モンシロチョウは3週間ほどのサイクルで
卵→幼虫→蛹→成虫
を繰り返します。
蛹は羽化が近くなると、
羽のはんてんが透けて見えるようになります。
もしお家で観察するときは
このタイミングを逃さないようにしましょう。

さて、先日ご協力いただいた緑の募金ですが
全校で「18,858円」になりました。
ご協力ありがとうございました。

2021年5月18日(火)
アサガオが発芽しました −1年生−

早朝から青空が広がっています。
こちらは1年生の朝のようすです。
先日植えたばかりのアサガオから
芽が出てきましたので、
登校するとすぐに水やりをしています。
近づいてみると
「先生!芽が出たよ」
「ぼくのは3つも出てきたよ」
とうれしそうに声をかけてきました。
アサガオの世話を通して
いろいろなことが学べますね。
毎日の世話は大変ですが、
大切に育てていきましょう。

2021年5月17日(月)
緑の募金にご協力いただきありがとうございます

職員室にも
カエルの声が届く季節になりました。
東海地方も例年より早く、
梅雨入りになりました。
さて、こちらは
緑の募金活動のようすです。
先週の金曜日から
朝の会の時間の中で
各学級のボランティア委員が
中心となって活動しています。
また、低学年の教室では
6年生が募金の呼びかけを行っています。
今回の募金活動に
たくさんのご家庭からご協力をいただき
ありがとうございました。

2021年5月14日(金)
運動会の全校練習を行いました

今日は1時間目に
6月5日(土)に開催予定の運動会に向けて
全校で練習をしました。

入場練習に続いて、
開会式や閉会式の流れを確認しました。
また、指揮者の指示に従って
お辞儀をしたり、返事をしたりと
みんな暑さに負けずよくがんばりました。
全校演技の富東っ子体操も
元気よく行うことができました。

2021年5月14日(金)
児童受け渡し訓練を実施

昨日の午後、
南海トラフ地震に関する情報が発表され、
甚大な被害が出たことを想定した
「児童受け渡し訓練」を行いました。
天気が心配されましたが、
予定通り実施できました。
保護者の皆様のご協力に感謝です。
これからもよろしくお願いします。

2021年5月13日(木)
今日の授業風景 −6年生−

九州南部の梅雨入りが発表されました。
今年はこの刈谷も、例年に比べて
梅雨入りが早くなりそうです。

さて、こちらは
6年生の授業のようすです。
1組では社会科の授業で
「三権分立」について学習していました。
法律を定める立法権
法律に沿って政策を進める行政権
そして、
法律違反を罰したりする司法権
について
思い思いの意見を発表していました。
2組では家庭科の授業で
「生活を豊かにソーイング」
といったテーマで
エコバック作りについて学習していました。
製作手順を調べ
1つ1つ発表しながら、
確認していました。
完成がとても楽しみですね。

今日は午後から
児童引き渡し訓練を14:20から行います。
富士松北幼児園と合同で行いますので、
弟さんや妹さんのいるご家庭は、
先にお迎えに行っていただけると助かります。
ご協力をお願いします。

2021年5月12日(水)
野菜の苗を植えました −2年生−

立夏も過ぎ
田植えや種まきを始める時期になりました。
校内でも昨日、2年生の子どもたちが
野菜の苗を植えました。

こぼさないように気を付けながら鉢に土を入れ、
オクラやナス、ミニトマトの中から
自分の希望する苗を植えました。
これから夏に向かって
ぐんぐんと大きくなっていきます。
収穫も楽しみですね。
さて、古今和歌集の中には
ホトトギスの鳴き声が「田植えを促すようだ」
と詠んだ歌があります。
冬を南方で過ごし、
立夏にあたるこの5月ごろから日本に渡ってきて
「キョッキョッキョキョキョキョ」
といった鋭い声で鳴く鳥です。
秋に戻ってしまう前に
こんな鳴き声を聞いてみたいですね

2021年5月11日(火)
5月の委員会活動

本校では
保健、給食、放送、ボランティア
環境、体育、図書、生活
の8つの委員会に分かれて
4・5・6年生が活動をしています。
左は保健委員会の活動のようすです。
熱中症を予防するため
資料を参考に話し合い活動をしています。
右は給食委員会の活動のようすです。
毎日使用する配膳台をしっかり清掃しています。
その他にもボランティア委員会では
前期活動のスローガンを考えたり
生活委員会では生活のきまりを訴える
ポスターづくりに励んでいたりしました。
自分の仕事に責任を持って取り組む姿が
みんな立派でした。

2021年5月10日(月)
5月の学校集会

5月の学校集会をTV放送で行いました。
左は任命式の様子です。
児童会役員7名が一人一人
校長先生から任命状をいただきました。
続いて、
8人の委員長を代表して図書委員長が、
高学年を代表して6年1組学級代表が
任命状をいただきました。
皆さんの活躍に期待しています。
校長先生のお話では、
児童会長の挨拶がいつも素晴らしく
周りの人々に元気を与えていること、
新型コロナウイルス感染症防止に
更にみんなで努めていこう
といった2つのお話がありました。

2021年5月7日(金)
すきなことなあに −2年生−

こちらは
2年生の教室に掲示されている
「すきなことなあに」
です。
おにごっこをしたり
なわとびをしたり
タピオカ屋をやってみたり。
右は
たくさんの昆虫を採集したようすですね。
どの作品も笑顔がいっぱいで、、
見ているとワクワクした気持ちが
伝わってきます。
すてきな作品ばかりです。

2021年5月6日(木)
スクールガードの皆さんとの対面式を開催

立夏を迎え、
気温もずいぶんと上がりました、
今日は5時間目に
各地区からスクールガードの皆様をお迎えして
連絡協議会を開催しました。
この会では、
スクールガードリーダーからのお話や
緊急時の対応について、共通理解を図りました。
一斉下校時には
運動場で
全校児童との対面式も行いました。
一年間よろしくお願いします。

サブメニュー