学校日記【12月】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

2021年12月
2021年12月23日(木)
2学期終業式より

冬至を過ぎると少しずつ日足が伸びていきますが、
「冬至冬なか冬はじめ」とも言われるように
寒さはこれからが本番となります。
年末年始の慌ただしさに
体調をくずしがちな時期でもありますので
運≠ェつく温かいものを食べて
健康で一年を締めくくり、新しい年を迎えたいものです。
さてこちらは、2学期終業式のようすです。
校長先生から2学期を振り返って
運動会や富東っ子音楽会、
研究発表会や和太鼓演奏会などで
皆さんがとても頑張ったことを
たくさん褒めていただきました。
またこれから迎える冬休みについても、
 @いのちを大切に
 Aかぞくの一員としてお手伝いを
 Bマスク・手洗い・検温など続けること
 C目標を立てて生活を送ること
といった4つのポイントでお話をいただきました。
今日は2学期の締めくくりになります。
皆さん一人一人が今までの生活を振り返って
さらに成長できるよう心がけていきましょう。
次の登校日は、令和4年1月7日(金)です。
皆さんの登校を待っています。
それではよいお年をお迎えくださいますことを
お祈り申し上げます。

2021年12月22日(水)
たくさんの雑巾を寄贈していただきました
 −刈谷市更生保護女性会の皆様より−

冬至は一年で最も昼が短く夜の長い日
この冬の寒さを乗りきるためにも
栄養価の高いかぼちゃを食べ、
ゆず湯につかるのが一番ですね。
さてこちらは先日
刈谷市更生保護女性会の方々が来校されて
富士松東小学校の皆さんに使っていただきたいと
たくさんの手作りの雑巾を
寄贈していただいた時のようすです。
学校を代表して校長先生が受け取りました。
これから皆さんの学級や
ボランティアで活動している皆さんに
使っていただきたいと思います。
刈谷市更生保護女性会の皆さんへの
感謝の気持ちを忘れずに使っていきましょう。
さてこちらは、
今日の登校時のできごとです。
南門で掃き掃除をしていると
登校したばかりの5年生の女の子が立ち止まって
「先生、何だか月が高く感じるんだけど・・・」
とお話してきました。
私はこのことばにびっくりしました。
冬の月の通り道が夏よりも高いことに気づく人は
あまりいないと思っていましたし、
その疑問を伝えてきた人も初めてでした。
普段から宙を見上げる習慣がないと
こんな疑問はなかなか出てきません。
ほんの数分の会話でしたが、
すてきな時間をいただきました。
ちなみにここからはお知らせです。
令和3年12月20日から令和4年3月4日の正午まで
何とJAXAが13年ぶりに
宇宙飛行士候補者を募集しています。
しかも1名ではなく、若干名なのです。
もしも宇宙飛行士になれたなら、
国際宇宙ステーションへの単身赴任や
月面基地への長期出張もあるかもしれません。
新規登録のエントリーシートを見てみると
年齢は1941年から2006年生まれまで選択できるので、
80歳までは大丈夫です。
身長も149.5cmから190.5cmまでなので
こちらも大丈夫です。
なんだかワクワク・ドキドキしてきます。
ご興味のある方はここをクリック!
こちらもクリック!

2021年12月21日(火)
和太鼓ばち引継会 −4・5年生− 

冬至に食べると縁起のよい「ん」のつく食べ物の中に
2つ「ん」がつくものを集めた
「冬至の七種(ななくさ)」があります。
いろは47文字が「ん」で終わることから、
一年を締めくくり新しい年を迎えること
冬が終わり春が来ること
またよくないことが続いた後にいいことが巡ってくる
「一陽来復」の願いも込められています。
昨日紹介した「なんきん」に加えて
「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」
「かんてん」「きんかん」「うんどん(うどん)」
がこの七種にあたります。
冬至の前日ではありますが、
風邪をひかないように食べ物から体を温めたいものです。
さてこちらは
昨日行われた「ばち引継会」のようすです。
この会のスタートでは
1年間ご指導いただいた羽田先生に
5年生全員からお礼を伝えました。
次に、来年度和太鼓演奏に取り組む4年生に向けて
5年生から
長胴太鼓や平太鼓、締め太鼓や大太鼓を紹介したり、
演奏時に着用するはっぴの試着体験も行ったりしました。
もちろん富士松東小オリジナル曲「巡風」の演奏も
披露しました。
5年生の演奏を見つめる4年生の真剣なまなざしに
伝統を受けついでいこうとする姿を見ることができました。

2021年12月20日(月)
トヨタ車体株式会社 TABふれえあいクラブ 収集サークルの
皆様より、たくさんのベルマークを寄贈していただきました

2学期の登校日もあと4日
明後日には冬至を迎えます。
この冬至の日には昔から、
「ん」のつくものは
「運盛り」といって縁起がよく
食べると
運がつく∞風邪を引かない∞出世する
などと言われています。
かぼちゃもなんきん≠ニ呼ぶので、
運盛りの食べ物の一つですね。
冬至にはまだ日にちがありますが、
ずいぶんと冷える季節になりましたので
温かい「ん」のつくものを食べてみたいものです。
さて、こちらは先週の金曜日に、
トヨタ車体株式会社TABふれあいクラブ
収集サークルの代表の皆さんが本校を訪れて
たくさんのベルマークを寄贈していただきました。
こちらはそのようすです。
寄贈していただいたベルマークは、
集計済みベルマークが「13,585点」
CANONベルマークポイントが「4,525点」
と、とてもたくさんの点数で驚きました。
子どもたちのために有効に活用していきます。
ありがとうございました。

2021年12月17日(金)
トヨタ車体株式会社
ハンドボール部の皆さんへの感謝の会を開催しました!

昨晩からの雨が朝まで続いたため、
富士松東小学校の皆さんのために
毎月交通安全立哨運動をされている
トヨタ車体株式会社ハンドボール部男子の皆さんを
お招きしての感謝の会を体育館で行いました。

この会では、
児童会役員から選手の皆さんへのお礼として
感謝を込めたメッセージと
花束を贈呈させていただきました。
また、感謝の会の後には、
選手の皆さんと
キャッチボールもしていただきました。
ありがとうございました。

2021年12月16日(木)
PTAクラブペーパークイリング教室♀J催!

雪吊りの季節になりました。
刈谷では積雪の声は聞こえてきませんが、
早朝のフロントガラスには
霜が降りる日も増えてきました。
さてこちらは
PTAクラブのようすです。
今年は講師に刈谷市在住の
いのうえなお実さんをお招きして
ペーパークイリング教室を開催しました。
このクイリングとは、
細長い紙を巻いて渦巻き型のモチーフを作り、
モチーフ同士を貼り合わせて装飾を作る手芸です。
左の画像はその作業のようすです。
細長い紙をはさみでカットし、
丸めて花の形に整えました。
そして、
いのうえ先生に用意していただいた
イニシャル型の木台に
製作したモチーフを飾り付けました。
細かい作業にもかかわらず
皆さん集中して取り組んでいました。
右の画像が完成した作品のようすです。
どれもすてきな作品に仕上がりました。
お部屋に飾ると華やかになりますね。
みなさんの作品はここをクリック

2021年12月15日(水)
科学体験教室に行ってきました −4年生−

こちらは4年生の科学体験教室のようすです。
昨日、夢と学びの科学体験館に出かけて
プラネタリウムと科学実験を体験しました。
プラネタリウムでは、
星の明るさや色の違いについて、
冬の星座や星の名前について学習しました。
中でも夜空に輝く星座をつくる星が、
すべて太陽と同じなかまで、
自分で燃えて光っていることに子どもたちは驚いていました。
また、1等星がたったの21個しかないことにも
びっくりしていました。
実験ラボでは、CDとフィルムケース、風船を使って
ホバークラフトを作りました。
風船から出る空気の力でCDが浮き上がり、
手で押すとなめらかに走るおもちゃに
みんな驚いていました。
今度は冬休みに家族で出かけみたいと
多くの子どもたちがつぶやいていました。

2021年12月14日(火)
町たんけんに行ってきました −2年−

昨日は
万事に大吉とされる鬼宿日に当たる日。
この日を正月事始めとして、
翌年の年神様をお迎えする準備を始める習慣は
江戸時代に定着したようです。
門松や注連飾り、鏡餅の準備も
そろそろ始めたいものです。
さてこちらは
町探険を行った2年生が、
学区のようすをB紙にまとめてみました。
にぎやかな町として
ショッピングセンターやスーパー、
幼児園や保育園などの場所を紹介したり、
おいしいお店を紹介したりしています。
2年生の書いた地図はとても詳しく、
見ているうちに
何だか行ってみたくなりました。
冬休みに家族とこの地図を片手に、
学区を散歩したくなりますね。
さてこちらは
ふたご座流星群ついてのお知らせです。
今年は深夜になっても月明かりが残り、
流星はちらほらといった具合のようです。
週末まで楽しめそうなので、
少しだけ温かい格好で
夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
こちらは名古屋市科学館のHPです。
参考にしてみてはいかがでしょうか。ここをクリック

2021年12月13日(月)
アサガオのかわいらしいリースを作りました

2学期も残りわずかになりました。
先週は懇談会にお越しいただき
ありがとうございました。
お子さまをまじえての懇談会で
2学期の学習や生活を振り返るとともに
これからの目標を立てることができたことと思います。
ぜひ新年になってからとは言わず
今日から次のステップに向けて
がんばる姿を応援したいものです。
さてこちらは
1年生の廊下に展示した
リース≠フようすです。
5月から育てたアサガオのつるを巻き取り、
乾燥させ、飾り付けをしました。
リボンを付けたり
ドングリを付けたり・・・
とてもかわいらしく仕上がりました。
ぜひお子さまの作品を
お家でも飾って欲しいと思います。
さて今日は12月13日
三大流星群の一つ
ふたご座流星群の活動が極大を迎えます。
今夜は深夜まで月齢9の月が空に残るため、
月が沈んでから明け方にかけての観察がお勧めです。
平日の深夜から明け方にかけてとなりますので
無理のない観察にしましょう。
少しだけ早起きをして、
窓から眺めてみてもいいかもしれません。

またこの流星群の活発な活動は週末まで続きそうです。
数は少し減りますが、
街灯りの少ない山奥へ
ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

2021年12月11日(土)
トヨタ車体ハンドボール部男子
BRAVE KINGS≠応援します!

毎月交通安全立哨運動でお世話になっている
トヨタ車体ハンドボール部男子
BRAVE KINGS
の皆さんのホームゲームを、応援してきました。
会場は三重県員弁運動公園体育館で、
対戦相手は琉球コラソンでした。
来賓玄関に展示させていただいた
等身大のバナーで選手の皆さんを
いつも拝見していましたが、
会場での練習風景を遠くから見ても
そのからだの大きさと逞しさにびっくりしました。
試合は30分ハーフの前後半戦でした。
審判の笛で試合が始まると
選手の皆さんのスピードと迫力に圧倒されました。
もちろん走力だけでなく
パス回しに目がついていかないほどでした。
シュートの際には
超人的なバネで飛び上がり
まるで空中で止まっているかのように感じました。
結果は前半に7点差と大きく引き離し、
35−25で見事勝利しました。
おめでとうございます。
あっという間の1時間でしたが、
もう一度観たい、応援したいスポーツになりました。
そこで、
今後のBRAVE KINGSの予定を少し紹介します。
2月 5日(土)VS トヨタ紡織九州_刈谷市体育館
2月19日(土)VS 大崎電気_刈谷市体育館
2月26日(土)VS 湧永製薬_スギ薬局知立福祉アリーナ
こちらは知立市福祉体育館です。
ぜひ皆さんとハリセンで応援したいですね。
今後も富士松東小学校は
トヨタ車体ハンドボール部男子
BRAVE KINGSの皆様を応援します。

2021年12月10日(金)
刈谷っ子ギャラリー 12月12日(日)まで開催!

刈谷っ子ギャラリーが
刈谷市美術館で12日(日)まで開催されています。
本校からは6年点描画
12歳の自分を見つめて
4年立体アート
いたらいいな!ぼく・わたしの相棒_昆虫編
2年平面デザイン
手のひらいきもの_大しゅうごう
を出品しました。
2・4・6年生の作品がすべて展示されています。
ぜひご来館いただき、
お子さまの作品をご覧ください。
また、館内には
刈谷市内の小中学校21校と
特別支援学校の子どもたちの作品も展示されています。
こちらもすてきな作品ばかりですので
ご覧いただければ幸いです。
本校児童の作品を
こちらにも少しだけ紹介します。
↓↓↓↓
6年作品A  6年作品B  
4年作品C  4年作品D
2年作品E  2年作品F  2年作品G

2021年12月9日(木)
富東っ子作品展 −己書クラブ−

10月末に行ったクラブ活動の作品を
3階渡りに展示しました。
こちらは己書クラブの作品です。
書き方や書き順にとらわれることなく
自分の思うがままに筆を走らせて、
自分の世界観を表現しています。
また作品から、
子どもたちの思いや気持ちも伝わってきます。
ぜひ懇談会の際には、
こちらの作品もご覧いただき、
楽しんでいただければと思います。
作品を見ているとなんとなく微笑んでしまいます。
他の作品はこちら
↓↓↓↓
作品A  作品B  作品C

2021年12月8日(水)
12月4日から10日は人権週間

12月4日(土)から10日(金)は「人権週間」です。
今日は地域にお住まいの
人権擁護委員の方を講師にお招きして
TV放送でお話を聞きました。
講師の先生から、
大切なものは、みんな違うんだよ。
 大切にされて嬉しいのはみんな同じなんだよ
といったすてきなことばで、お話が始まりました。
人権という言葉は難しいけれど、
一人ひとりが生まれた時から持っている
「自分らしく生きる」権利のこと。
みんな生まれたときから
「自分らしく生きて良いですよ」
と分かりやすく解説していただきました。
みんながみんな違うように、
全部が同じ人なんていないから、
一人ひとりの違いを認めたり、
自分やお友だちの良いところを見つけたりして、
それぞれが大切な存在であることを知る
そんな大切な一週間にしてください、
といったメッセージもいただきました。
紹介していただいたポスターの
考え方や生き方は、一人ひとり違う
 でもその一つひとつを大切にできたら

 みんなが自分らしく生きられると思う
 差別やいじめだって、きっと無くせる
 そんな世界をつくるのは、難しいことじゃない
 私にだって、あなたにだって、できるはずだ
 あなたが気づけば、世界はもっと多様になる
といったことばにも心を打たれた
朝の放送になりました。

2021年12月6日(月)
響け和太鼓巡風=@−5年図画工作 木版画作品−

暦の上では今日は大雪
木々の葉が散り終えて
景色は冬の佇まいに変わるころとなりました。
日中は暖かい日もありますが、
朝晩は冷え込み、
池や川に氷が張る季節でもあります。
さて先週の土曜日は
和太鼓20周年を記念した富東っ子音楽会を
刈谷市総合文化センターで開催したところ、
多くの保護者の皆様にご来場いただき、
ありがとうございました。
日ごろの子どもたちの学校での学習の一場面を
披露させていただく機会に恵まれたことに
感謝しかありません。
さてこちらは、
発表した5年生の和太鼓演奏を
子どもたちが図画工作の時間に
木版画で表現活動したようすです。
富東っ子オリジナル曲の巡風≠
演奏する勇ましい姿が上手に表現されています。
作品の前に立つと、
何だかリズミカルな太鼓の音が聞こえてきます。
そして、太鼓をたたく子どもたちの躍動感が
伝わってきます。
今週は三者懇談会を行わせていただきますので、
ぜひご来校の際には、
この作品を見ていただきたいと思います。
3階渡りに展示させていただきました。
よろしくお願いします。
重ねて、
会場が少し遠くなりますが、
2・4・6年生の作品を展示した
刈谷市美術館での刈谷っ子ギャラリーにも
足を運んでいただければと思います。
よろしくお願いします。
こちらはその他の木版画作品です。
ここをクリック
↓↓↓↓
 木版画作品A  木版画作品B
 木版画作品C  木版画作品D

2021年12月4日(土)
富東っ子音楽会 −和太鼓演奏20周年−

刈谷市総合文化センター大ホールで
富東っ子音楽会を開催しました。
こちらは
5年生の和太鼓演奏のようすです。
演奏曲巡風≠
1組も2組も、力強くリズミカルに演奏しました。
6年生は
1組がいのちの歌、2組が絆を
見事に歌い上げました。
透明感のある歌声がともてすてきでした。
どの学年のどの子どもたちも
大きなステージにもかかわらず
立派に演奏し、歌い上げました。
とてもすてきな音楽会になりました。

2021年12月4日(土)
富東っ子音楽会開催 −刈谷市総合文化センター大ホール−

富士松東小学校創立40周年
そして、和太鼓20周年を記念して
今日は刈谷市総合文化センターで
富東っ子音楽会を開催します。
こちらは5年生の学校での最終リハーサルのようすです。
ユニホームに着がえて
今まで練習してきた成果が発揮できるよう
精いっぱいたたきました。
今日の午後の本番がとても楽しみです。
保護者の皆様に連絡します。
今日の開場は12:00です。
事前にお願いした座席におかけください。
予定では12:35より5年生の和太鼓演奏、
12:50より2年生

13:00より4年生
13:30より1年生
13:40より3年生
13:50より6年生となります。
時間が多少前後することもありますので、
少し早めにご来場ください。
よろしくお願いします。
こちらも昨日の5年リハーサルのようすです。
↓↓↓↓
ここをクリック

2021年12月3日(金)
へんがお あっぷっぷ −1年図画工作−

校庭のケヤキもサクラも落葉が進み、
寒さに向かう季節を感じます。
さてこちらは
2階の渡りに掲示された
1年生図画工作の作品
「へんがお あっぷっぷ」です。
紙版画で自画像をおもしろく表現しました。
笑った顔やおこった顔、
とぼけた顔や泣いた顔など
見ているこちらが
笑ったり感心したりさせられます。
来週からの懇談会の際には、
ぜひご覧いただければと思います。
作品をいくつかこちらにも紹介します。
 へんがおA  へんがおB
 へんがおC  へんがおD
クリックしてみてください。

2021年12月2日(木)
年賀状の書き方体験会 −1年−

年賀状の気になる季節になりました。
今年はどんな図案にしようか、
どんなメッセージを添えようか、
もちろんいつ書き出そうか悩みながら
ついそわそわしてしまい、
落ち着かない日を過ごしたりしてしまいます。
確かに手軽さではメールやLINEに敵わないとしても、
手紙には受け取るうれしさと
出す楽しさがあるように思えます。
さてこちらは、昨日開催した
1年生の年賀状書き方体験会のようすです。
東境町の郵便局などから講師の先生をお招きして
まずは年賀状について学びました。
年賀状は、普段遠くにいて会えない人だけでなく、
いつも会っている人にも一年に一度、
新年に送る挨拶のおたよりが年賀状であることを学びました。
その後は一人一枚ずつ年賀状を受け取り、
年賀はがきのつくりや書き方を学びました。
こちらは年賀はがきを書いているようすです。
あけましておめでとうございます
ことしがんばりたいことは○○です
ことしもよろしくおねがいします
と、どの子もていねいに書いていました。
新年にはきっと
1年生の子どもたちに
たくさんの年賀状が届くことでしょう。
楽しみですね。

2021年12月1日(水)
夢と学びの科学体験館に行ってきました −6年−

今日から12月、師走です。
師≠燒Zしくて走り回る、
そんな一年の終わりの月となりますが、
師≠ニは僧侶のことを指すことが多いようです。
普段は落ち着いている人も走り回るくらい
慌ただしく日々が過ぎていくことになりそうですね。
さてこちらは、
昨日行われた6年生の科学体験教室のようすです。
バスで夢と学びの科学体験館に出かけて
プラネタリウムの観覧と科学実験に取り組みました。
プラネタリウムの学習投映では、
光学式プラネタリウムクロノスU≠フ美しい星空と
全天周デジタルシステムによる
迫力のある映像を体験することができました。
月が満ち欠けする仕組みを観たり、
2035年の皆既日食のようすも観望したりしました。
後半のラボでは、
水溶液の実験を行いました。
理科の授業で学習を終えたばかりの6年生は、
とても復習になったとつぶやいていました。
もうすぐ冬休みですね。
ぜひお休みを利用して、
今度はプラネタリウムの一般投映番組や
ラボでの実験、
サイエンスショーなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。

サブメニュー