高等部

2025.7.1 高等部1・2組で「夢と学びの科学体験館」へ校外学習に行きました。

木工用ボンドを用いて「もっちり」スライムを作り、独特の感触を楽しみました。

音と空気をテーマにしたサイエンスショーでは、風船電話や空気砲を楽しみました。








2025.5.28 高3組の生徒が校外学習として石翠園(平野邸)に出かけました。
庭園見学やフラワーアレンジメントをしました。









2025.5.23 高4組で「JERA park HEKINAN」へ校外学習に行きました。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を抑えるため抑えるために、
碧南火力発電所が行っている取組について学習しました。


隣接している公園(JERA garden)を散策し、お弁当を食べました。







2025.3.3  高等部で卒業生を送る会を行いました。

在校生による、学校クイズや思い出クイズで楽しみました。



卒業生はダンスを披露し、「ありがとう」の気持ちを伝えました。





最後に、花道を作って卒業生をにぎやかに送り出しました。





2025.2.19 第3回高浜高等学校との交流および共同学習が行われました。
高浜高校の生徒とボッチャ交流をしました。

まずは緊張をときほぐすためにアイスブレイク。他己紹介をしてから話をしました。


ボッチャでは両校ミックスのチーム戦を行いました。入念に位置を確認しています。


右手で一生懸命にスイッチを操作して投げる瞬間。みんな固唾を飲んで見守ります。
高浜高校の皆さん、足元の悪い中来てくれてありがとうございました。




2025.2.3 高等部で成人を祝う会を行いました。

「新成人の誓い」では、これまでの生活を振り返り、卒業後の意気込みを発表しました。

PTAのみなさんから、記念品をいただきました。

最後に集合写真を撮りました。
会場を出ると、小学部・中学部の後輩や先生たちからも、温かい言葉と拍手をいただきました。



2025.2.7 高等部3年生が卒業後を見据えた「余暇の過ごし方」の学習で
カラオケ店へ校外学習に行ってきました。





みんな思い切り歌って大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

2025.2.5高等部3組でミツカンミュージアムに行きました。

職人になったつもりでゲームに挑戦し、酢作りに必要な原料について学びました。

酢を運ぶために使われていた桶の重さを体験しました。

江戸時代に酢を運んでいた「弁才天」の実寸模型がありました。
とても大きくてびっくりしました。

様々な展示や体験を通して酢について学ぶことができ、充実した校外学習になりました。




2024.12.16 第5回高等部部集会をしました。

3年生が修学旅行の報告をしました。



教務主任から冬休みの生活についての話がありました。

高等部主事から2学期の振り返りと3学期に向けての話を聞きました。


2024.11.22 11月18日(月)から22日(金)まで、高等部1・2年生が職場体験実習を行いました。
卒業後の生活に向けて、気持ちを一層高めることができました。










2024.11.21  11月19日(火)から21日(木)まで、学校近隣の企業の協力を得て、校内実習を行いました。
ゴムのバリ取り作業に集中して取り組むことができました。












2024.10.26~28(全国障害者スポーツ大会について)

第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に高等部の生徒2名が出場しました。
大会当日は、練習の成果を発揮することができました。
たくさんの応援ありがとうございました。

【出場種目】陸上 100m(車椅子)  【結果】第1位
【出場種目】陸上 ジャベリックスロー 【結果】第1位


 【出場種目】フライングディスク アキュラシー・ディスリート5 【結果】第6位
【出場種目】フライングディスク ディスタンス        【結果】第7位


令和6年11月29日に教育長へ結果を報告しました。
佐賀県でのたくさんの思い出を伝えることができました。







2024.10.21 第4回高等部集会をしました。

2年生は宿泊体験学習の報告をしました。

11月に予定されている職場体験実習・校内実習の決意式を行いました。



実習に向けて各々目標を発表しました。

10月26日(土)~28日(月)、
佐賀県で開催される第23回全国障害者スポーツ大会の壮行会を行いました。

本校から出場する2名の生徒が目標と意気込みを発表しました。





2024.10.8 高等部1組 総合的な探究の時間で、
公共交通機関を使って刈谷ハイウェイオアシスに行きました。
小垣江駅から名鉄電車に乗り、刈谷駅から「かりまるバス」に乗りました。




刈谷ハイウェイオアシスでは、ウォークラリーや遊具、足湯を楽しんだり、
フードコートで食事をしたりしました。



刈谷の公共施設を満喫することができました。






2024.10.9~11 高等部3年生が東京へ修学旅行に行ってきました。


1日目は、東京スカイツリーに上りました。
展望回廊を歩いたり、足元が見えるガラス床に立って記念写真を撮ったりしました。


2日目は、東京ディズニーランドへ行きました。
アトラクションやパレード、食事や買い物を楽しみました。


2日間、オリエンタルホテル東京ベイに泊まりました。
朝食と夕食は、ビュッフェを大満喫しました。


3日目は、マクセルアクアパーク品川へ行きました。
いろいろな魚や動物、ペンギンショーやイルカショーを見ました。





2024.9.26,27 高等部2年生が宿泊体験学習で長野県にある下條村に行きました。

【1日目】
1日目はりんご農園でりんごジャム作りをしました。
りんごをすりおろすのは大変でしたが、上手に作ることができました。
お土産として持ち帰り、各家庭でおいしくいただきました。


【2日目】
2日目は天龍峡へ「そらさんぽ」に行きました。
橋からはきれいな景色を見ることができました。




「そらさんぽ」の後は、そばの城でそば打ち体験をしました。
そば職人に教えていただき、頑張って作ることができました。


普段はできないようなことを多く体験することができ、
素敵な思い出をつくることができました。
今回の貴重な体験を今後の学校生活でも生かしていきたいです。




2024.7.10 高等部1組で就労継続支援B型事業所「カフェ&ベーカリーふるふる」に行きました。

週替わりランチを食べました。
「白米/パン/雑穀米」「肉/魚」「ドリンク」を自分で選んで注文しました。


とてもおいしくて夢中になって食べました。

食事後には、利用者さんが働いている様子を見学しました。
厨房やパン工房、ラベルを貼る様子などを興味をもって見ることができました。

見学後は、ベーカリーコーナーのパンやお菓子を購入しました。







2024.7.17 第3回高等部集会をしました。

3年生は、産業現場等における実習の報告をしました。


1年生2組は、校外学習の報告をしました。


1年生1組は、1学期にがんばったことを発表しました。


部主事先生から2学期にむけてのお話を聞きました。




2024.7.2 2学期に予定されている修学旅行の事前学習として、公共交通機関を利用して名古屋駅に行きました。


デパートのレストランで食事をしました。


公共の場所でのマナーに気を付けながら、友達との食事を楽しみました。





2024.7.3  高等部3組で半田空の科学館に行きました。


プラネタリウムを観覧して、星や月について学びました。


その後、館内を見学しました。
様々な展示があり、体験しながら科学について学ぶことができました。







2024.6.19 総合的な探究の時間の一環として、刈谷市歴史博物館に行きました。

刈谷市のまちづくりや歴史について、各自が設定したテーマについて調べました。


最後は刈谷城をバックに記念撮影しました。







2024.6.14 卒業後の進路に向けて、高等部3年生2名の産業現場等における実習が
6月10日から14日まで行われました。また、13日は2年生2名のデュアル実習を終日行いました。







1年生はオンラインで先輩たちの実習の様子を視聴しました。







2024.5.10 第2回 高等部集会が行われました。

始めに、「ジャンボリーミッキー」のダンスで盛り上がりました。


レクリエーション「バースデーチェーン」をとおして、
友達と楽しくやりとりしました。


最後は、高等部の歌「マイバラード」をみんなで歌いました。