職員研修

2023.12.26 地域の小中学校の先生方にご参加いただき、特別支援教育担当者連絡会・特別支援教育コーディネーター連絡会を行いました。愛知教育大学特別支援教育講座の小倉靖範様に「カリキュラム・マネジメントの視点からの授業改善~授業づくりを出発点とした教育課程の改善に向けて~」、桜花学園大学保育学部保育学科の藤井七瀬様に「特別支援教育における他職種連携についてースクールカウンセラーの視点からー」の演題でショートレクチャーをいただきました。


少人数に分かれてグループ協議



ショートレクチャー



2023
6 今年度も喀痰吸引等研修(第三号研修)の基本研修を進めてきました。受講者は評価テストを無事に終え、今後実地研修を行っていきます。


昨年度までに喀痰吸引研修の基本研修を終えている教員も、引き続き別の児童生徒に対する実地研修に取り組んでいます。




2022.9.16 令和4年度 刈谷市教育委員会学校訪問が行われました。


刈谷市教育委員会 教育長 金原 宏 様をはじめとし、刈谷市教育委員会の方々からたくさんのご指導、ご助言を賜り、
本校の意義や日頃の指導内容について再確認することができました。


2022. 8.26 刈谷市産業振興センターを会場にセンター的機能講座2日目を開講しました。マスクの着用、換気の徹底、座席指定など新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて行いました。午前は、桜花学園大学 保育学部 保育学科 小柳津和博様に「就学前と学齢期のつながりについて ~自立活動6区分と保育内容5領域の視点を踏まえて~」、午後は、医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 リハビリテーション科 言語聴覚士 保田祥代様に「摂食嚥下の基本 ~口腔機能等の発達から、事例を踏まえて~」の演題でご講演していただきました。具体的な資料や映像を交えながら分かりやすくお話ししていただき、参加者の方から好評でした。


午前の様子



午後の様子


2022. 8.24  本校でセンター的機能公開講座1日目を開講しました。午前は、愛知教育大学 小倉靖範様に「子どもの行動理解とその対応 ~行動分析と授業づくりの5つの視点から~」、午後は、社会福祉法人ひかりの家子どもと福祉の相談センターひかりのかけ橋 大南友幸様に「ワクワクがとまらない ~学校と福祉と人生と~」の演題でご講演していただきました。応用行動分析による児童生徒の行動理解や教育・福祉・行政などの連携の大切さについて改めて学ぶことができました。


午前の様子



午後の様子


2022. 8. 1 特定非営利活動法人 ASTAの方に「LGBTQ+についての理解と対応」と題して講演していただきました。実際に当事者の方並びにその親御さんと出会い、対話を通して、人権や多様性の重要性を学ぶことができました。




2022. 7.22  刈谷消防署 近藤浩様にご来校いただき、「救急法講習会」として救命についてご指導いただきました。講習会を2グループに分けて規模を縮小し十分な感染症対策を講じての講習となりました。講習では、AEDの電極パッドの名称変更に伴い、未就学児や小学生から大人を対象とした具体的な場面を想定して行っていただき、緊急時において命を守る行動の大切さを職員一同学ぶことができました。


研修の様子


2022. 8.1  教員スキルアップ研修を行いました。喀痰吸引等研修(三号研修)を修了した認定特定行為業務従事者の教員が、経管栄養の見守りの際の手技を改めて確認し、技量の維持・向上を図り、より安全・安心な医療的ケアを実施できるように、研修を積んでいます。


出向看護師による講義


演習の様子


2022.7.6 令和4年度喀痰吸引研修(第三号研修)の基本研修を、5月より業後の時間を使って少しずつ進めてきました。


演習の様子


この日に筆記試験を無事終えました。
基本研修修了者は、随時実地研修を行っていきます。